TOP  >  CSS

Tag : CSS

2019年01月03日

マイクロインタラクションに使えそうなCSSアニメーション「WickedCSS animations」

WEBサイトのアニメーションはとても重要で印象的なアニメーションをそのサイトの価値を大きく向上させてくれます。大きく派手な動きも大切ですが、細かなアニメーションもクオリティを向上させるためには大切な要素の一つです。今日紹介するのはマイクロインタラクションに使えそうなCSSアクセントアニメーション「WickedCSS animations」です。

wickedCSS

floater(ふわふわ浮く)、barreRoll(クルっと一回転)、RollerRight(回転しながら出現)、heartbeat(鼓動のように膨らむ)、shake(細かく揺れる)など、かなりの数のアニメーションがCSSのみで再現されています。

詳しく以下

(さらに…)

続きを読む
posted 07:50  |  
Category: WebDesign   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年09月16日

スワイプでBefore/Afterを表現するスライダー「Beer Slider」

WEB上では限定的な使い方にはなってしまいますが、フィルターのON/OFF・背景のモノクロとカラー、化粧の有り無しなど、全く同じもので異なる状況を比べるというときに便利なのが、今回紹介するスワイプでBefore/Afterを表現するスライダー「Beer Slider」です。

beerslider-intro-752x471

上記のように左右で写真が表示されて、スワイプまたはスライドで写真の表示領域を切り替えることが可能です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 05:35  |  
Category: javascript , WebDesign   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年09月08日

斜めに動く、ダイナミックなスライダー「Diagonal Slideshow」

多くのサイトで採用されている、多くの情報を整理して順番に見せるスライダー。多くのクリエイターが日々、試行錯誤しており、様々なクリエイティブなスライダーが生み出されていますが、今回紹介するのは斜めに動く、ダイナミックなスライダー「Diagonal Slideshow」です。

DiagonalSlideshow

「Diagonal Slideshow」はフルスクリーンで動作し、次の写真をクリック、タップでスライド、中央の写真を選択すると、同じくフルスクリーンアニメーションしながら情報が表示されます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年06月30日

WebデザインをオンラインでサポートしてくれるCSS作成オンラインツールまとめ「40 Free Web-Based Tools & Apps for Working With CSS」

Webデザインを構築するのに欠かせないCSS。基礎からアニメーションなどの特殊な効果まで、様々なことが行なえます。今回ご紹介するのは、そんなCSS構築の作業を手助けしてくれる、便利なWebツールまとめ「40 Free Web-Based Tools & Apps for Working With CSS」です。

40-free-web-based-tools
Palettes | Flat UI Colors 280 handpicked colors ready for COPY & PASTE

オンライン上で手軽に様々な効果や設定を試し、導入することができるツールが40種類紹介されています。その中から幾つかおすすめのツールをピックアップしましたのでご覧ください。

詳しくは以下

40-free-web-based-tools3
Clippy — CSS clip-path maker
Clippyは画像を切り抜くフレームの形を自由に調整することができるWebツールです。星や丸などベースとなる図形を27種類の中から選ぶことが出来、自由に編集できます。
 
 
 
40-free-web-based-tools1
CSS Colour Gradients with GradPad, beautiful CSS color gradient generator for your designs
トレンドのグラデーションをCSSで表現できるWebツールです。背景にグラデーションを使いたいときなど、大きい面積でグラデーションを取り入れたいときに。
 
 
 
40-free-web-based-tools2
Trianglify.io · Low Poly Pattern Generator
流行のポリゴングラフィックをCSSで表現するためのツールです。目の細かさや角度、色味などをカスタマイズでき自由度も高いです。
 
 
最適なツールを利用することで、クオリティの高いコーディングを短時間で完結することができます。サイトには他にも活用する機会の多いWebツールが多数紹介されていますので、興味をお持ちになられた方は是非下記リンク先よりご覧になってみてください。

40 Free Web-Based Tools & Apps for Working With CSS

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年06月09日

UIデザインやWebデザインに役立つフリーのhtml UIキット「25 Fresh Free HTML UI Kits」

Webやアプリケーションのデザインに欠かせないUI設計。しかし使いやすく最適なUIデザインを一から考えるのは中々手間がかかるもの。今回ご紹介するのはそんなデザイナーの方におすすめしたい、最新のUIデザインキット「25 Fresh Free HTML UI Kits」です。

html0609
GitHub – ElemeFE/element: A Vue.js 2.0 UI Toolkit for Web

CSSやHTMLの知識が必要にはなりますが、使いやすく多彩なシーンで活躍できるUIデザインキット25種類が紹介されています。さらにその中から幾つかおすすめのUIキットをピックアップしてみましたのでご覧ください。

詳しくは以下
(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: WebDesign   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年04月03日

待ち時間のストレスが軽減するローディングスニペット 「 10 Free CSS Loading Spinner Snippets For Web Designers & Developers」

Webサイト閲覧bの際にデータ読み込みに時間がかかる場合、ローディング画面をよく見かけますね。ユーザーにとって待たされるというのは非常にストレスのたまる時間です。そんな中今回紹介するのは、待ち時間のストレスが軽減するローディングスニペット
「 10 Free CSS Loading Spinner Snippets For Web Designers & Developers」です。

LoadingSpinner01

ベーシックなアイテムから、ずっと見ていたくなるようなものまで、いくつか気になったものをピックアップしましたので以下よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2011年07月08日

抽象表現に強いPhotoshopブラシ集「New Collection of Cool Abstract Photoshop Brushes」

画像等にちょっとしたデコレーションをしたり、特定のイメージが付かない背景画像を作成する時に利用したい抽象的なイメージ。抽象的なだけに決まった表現がなく、1からデザインするには時間がかかります。そこで今回紹介するのが、さまざまな抽象表現ができるPhotoshopブラシを集めた「New Collection of Cool Abstract Photoshop Brushes」です。


75 Abstract Brushes II by =rocked-out on deviantART

やわらかなラインを表現できるブラシから、光の動きを表現するブラシまで、さまざまなブラシが紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:06  |  
Category: Design , Photoshop   
2011年06月01日

レトロな雰囲気を演出する多色利用のシームレスなパターン素材まとめ「40 Awesome Multi-Colored Seamless Patterns」

さまざまなシーンで利用されるデザインパターンには、各年代の特徴を感じさせる独特な色やオブジェクトを活用した物も多く見られます。そんな中から今回は、懐かしさと可愛らしさを感じるレトロテイストのパターン素材をまとめた「40 Awesome Multi-Colored Seamless Patterns」を紹介したいと思います。


Pattern / halcyon :: COLOURlovers

レトロなパターン素材の中から、シームレスで利用できる素材が多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:47  |  
Category: Design   
2008年05月21日

JavaScriptでリロードする度に広告をランダムに表示する「pr.js」

特に目新しい事でもないのですが、必要になったので勉強がてらにエントリーしたいと思います。Yahooなどでもよく見ますが、アクセスする度、違う広告が表示されます。今日はその方法をまとめてエントリーしたいと思います。

PHPでも実現可能ですが、今回は「ランダム広告表示スクリプト」で紹介されているランダム広告表示スクリプト「pr.js」を用いての方法を紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 02:36  |  
Category: WebDesign   
2011年06月18日

泡の多彩な表情が楽しめるテクスチャ集「30+ Collection of Free Popping Bubble Textures」

自然をテーマにしたテクスチャは、人の手では作り出せない表情が魅力です。そんな中今回紹介するのは、泡の質感を楽しめるテクスチャ集「30+ Collection of Free Popping Bubble Textures」です。


Spheres 1 by ^FantasyStock on deviantART

湧き上がる泡や、石けんや洗剤などによって生み出された泡まで、さまざまなタイプの泡テクスチャが紹介されています。気になったものをいくつかピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:52  |  
Category: Design   
2012年08月28日

亀裂の入ったデザインフォントまとめ「30 Examples of Free Artistic Cracked Font」

ビジュアル的なフォントも増え、より手軽にロゴ制作やイメージ的なデザイン制作ができるようになっています。そんな中から今回は、亀裂の入ったデザインフォントをまとめた「30 Examples of Free Artistic Cracked Font」を紹介したいと思います。


Apocalypse Regular font by CloutierFontes – FontSpace

荒々しい雰囲気のフォントから、ポップな雰囲気のフォントまで、さまざまなテイストのフォントが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:11  |  
Category: Design , Font   
2014年02月20日

いろいろな表情を表現できる フェイスフリーアイコン「400 Emoticons Vector Icons」

ソーシャル系を中心に、さまざまなフリーアイコンがネット上でダウンロードできるようになっており、日々制作に活用されている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、いろいろな表情を表現できるフェイスフリーアイコン「400 Emoticons Vector Icons」です。

faceicon

ベクタータイプで汎用性の高い、人の表情を表現したアイコンが400種のセットでダウンロードできるようになっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: vector   
2017年04月05日

最新のグラデーションパターンをコピペできるwebサービス「WebGradients」

web用のカラーコードがコピペできるサービス。その便利さから活用している人も多いはず。そんな中今回ご紹介するのは、カラーサンプルとして使える、グラデーションパターンを180種類も集めたwebサービス「WebGradients」です。

webgradients

背景カラーの選定や主流のUIデザインのカラーサンプルとしても使える、ソースコードをそのままコピペ可能な、とても便利なwebサービスです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2016年12月26日

サイトの印象をぐっと引き上げてくれるクリエイティブな効果エフェクト「Block Reveal Effects」

WEBサイトのクリエイティブのクオリティはデザインは然ることながら、どんな動きをさせるかというところでも、大きく影響がありますが、今日紹介するのはサイトの印象をぐっと引き上げてくれるクリエイティブな効果エフェクト「Block Reveal Effects」です。

RevealerEffect_800x600

「Block Reveal Effects」ではまず、はテキストや写真の出現エリアに色ベタのエリアが出現し、それがズレながら、本来描画されるオブジェクトに変わっていくというものです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 07:58  |  
Category: WebService   
2015年02月17日

ひび割れた質感でデザインをクールに演出できるテクスチャ「7 Free Cracked Paint Textures」

非常に膨大な種類が存在するテクスチャ。webでも紙のデザインでも同様に多用する素材のため、たくさんストックしているデザイナーの方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、ひび割れた質感でデザインをクールに演出できるテクスチャ「7 Free Cracked Paint Textures」です。

cracked1

冷たげ質感がデザインをきゅっと引き締めてくれる、ひび割れの雰囲気に味のあるテクスチャが7種類紹介されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Design   
2010年07月05日

モバイル用のHTML5フレームワーク「Sencha Touch」

開発者の間では次世代の規格として注目を集めているHTML5。様々な可能性を示してくれていますが、今日紹介するのはPCようでは無く、モバイル用のモバイル用のHTML5フレームワーク「Sencha Touch」です。

このフレームワークはWEBアプリに、iphoneアプリやアンドロイドアプリ並みのデザインと、操作感を可能にするフレームワークで、HTML5とCSS3を使って構築されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:52  |  
Category: WebDesign , WebService   

Sponsor

このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designdevelopについて

デザインを開発するという視点からデザイン、WEBデザインに役立つ情報をお伝えします。

ご意見、ご感想、連絡事項があればFacebookページよりお願いたします。

※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればFacebookページからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー」です。

関連サイト

Designdevelopの姉妹ブログ、毎日のインスピレーションに!をコンセプトに、グラフィックデザインからプロダクトデザインまでクリエイティブをテーマに取り上げていくブログ「DesignWorks」を運営中。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください
Template deisgn by iDEACLOUD inc.
トップに戻る