Adobe Illustratorは、デザインのみならず、ベクトルアートやイラストなどのグラフィック作成にも幅広く利用されます。今回紹介するのは、そんなIllustratorで作成されるグラフィックの作り方を解説したチュートリアル集「Illustrator Tutorials: 31 New Illustration, Drawing Vector Tutorials」です。
How to Create a Beach Guard Tower Illustration in Adobe Illustrator
どうやって作ったかわからないようなプロフェッショナルのベクターグラフィックを、チュートリアルから学ぶことができます。気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
Illustratorは様々な機能を備えた、デザイナーにとって必要不可欠な万能ツールです。イラストからWebサイトの制作まで幅広く活用できるので、卒なく使いこなしたいもの。そんな中今回は、動画で紹介する分かりやすいIllustratorチュートリアル「30 Free Adobe Illustrator Video Tutorials On Web Design」の紹介です。
様々な操作方法が動画で紹介されているので、初心者の方も安心して参考にできます。
詳しくは以下
デザイナーなどクリエイティブな仕事をしている人のデスク周りは、デザイン関連のアイテムで構成されていることが多かったりします。今回はそんなデザイナーワークスペースを表現できる、フリーイラストレーションセット「Designer Workspace Illustrations」を紹介します。
フラットなイラストで、デザイナーのデスクからPCのデスクトップまでが描き上げられています。
詳しくは以下
デザイナーはイラストレーションやフォントの処理など様々なテクニックが求められます。高度な技術を求められた時、チュートリアルがあるととても便利です。今回紹介するのは、制作時に役立つillustratorのチュートリアル「Illustrator Tutorials: 35 Fresh and Useful Adobe Illustrator Tutorials」です。
Create a Shattered 3D Geometric Text Effect in Adobe Illustrator – Vectips
初心者にも役立つ基本的な操作から、高度な技まで幅広くチュートリアルが紹介されています。
詳しくは以下
Webやグラフィックデザインを手がけるデザイナーにとって、時間短縮や作業効率はとても重要な課題です。そんな時に役に立ってくれるアイテムが今回紹介する、豊富に揃ったアイコンやイラストのベクターセット「25 Flat Design Freebies You Should Download」です。
Shopping round icons set Vector | Free Download
様々なジャンルのベクターデータが揃っている中から、いくつか気になったものをピックアップしてみました。
詳しくは以下
(続きを読む…)
デザインに合わせて依頼されることの多いイラスト制作。自力で制作したくても、イラスト制作は苦手…というデザイナーさんもいらっしゃるのではないでしょうか。今回ご紹介するのはそんな方にお勧めしたい、Illustratorを使用してイラストを制作する為のチュートリアルをまとめた「Illustrator Tutorials: 30 New Tutorials to Learn Illustration and Drawing Techniques」です。
様々なテイストのイラストレーションを制作する方法が掲載されており、既にイラスト制作の技術をお持ちの方でも表現の幅を広げられる、参考になるチュートリアルが集まっています。今回はその中から気になったものを幾つかピックアップしましたので、ご覧下さい。
詳しくは以下
(続きを読む…)
最近Designdevelopでは「フォームデザインを完成させるjQuery plugin「jqtransform」」や「JQueryを使ったスライド表現を集めた「10 Best jQuery Sliders」」といったjQueryの話題を多数取り上げていますが、今日紹介する「jQuery Style 」は様々な機能使えるjQueryを使ってどんなサイトが作れるのか、どう使えば良いのか、jQueryを使っているサイトをまとめた「jQuery Style」です。
単体での機能が素晴らしくても上手く使わないと最大の効果は得られません。「jQuery Style」ではデザインショーケース的にWEBが紹介され、さらに使っている技術を分かりやすくアイコンで記しています。
詳しくは以下
様々なWEBサイトがリンクでつながり、リンクを辿って情報を閲覧していくのは当たり前の事ですが、今回紹介する「LeaveNotice jQuery Plugin」は外部へのページ遷移時にちょっとした演出をし、サイト退出や外部へのページ遷移に少し色を与えてくれるjQuery pluginです。
このプラグインでは設定しておいた条件に合わせて、javascriptでウィンドウを表示し、メッセージを表示した後、クリックした先に飛ばすと言うものです。
詳しくは以下
アクセス解析によって、様々なデータを見ることができ、解析していくと、様々な傾向をしることができるのですが、ユーザーがどの部分を見ていて、どんな動向をしているのかというところまで読み取るには時間がかかります。今日紹介するのはユーザーのクリックの位置をヒートマップで見せてくれるサービスをまとめたエントリー「7 Incredibly Useful Tools for Evaluating a Web Design」。
ASPサービスから、オープンソースまで、幅広く紹介されていますが、今日は紹介されているヒートマップツールのなかからいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
デザイナーにとって最新のフリー素材は常にチェックしておきたいもの。今回は、そんな方におすすめできる「28 Free Vector Graphics Free Download for Commercial Use」を今回はご紹介していきたいと思います。
Freebie: Vintage Barber Shop Logo Templates (PSD) on Behance
デザイン制作のシーンで非常に便利な高品質素材ばかりがまとめられています。いくつか気になったものをピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
ページ遷移を可能な限り少なくして、シームレスに気持ちよく情報を見せようといったWebサイトを、最近よく見かけるようになりました。しかしそのようなサイトを構築したいと思っても、経験が無ければハードルは高いもの。そこで今回は、そのような機能を手軽に実装できるjQueryのプラグインをまとめたエントリー「12 jQuery Infinite Scroll Plugins and Tutorials」を紹介したいと思います。
Mark Holton | Web Application Development
スクロールに合わせて新たなコンテンツを読み込む機能を中心に、12種類のプラグインがまとめられています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
先進的なフリーRSSアイコンをダウンロードできる「Design Freak」
前回「ユニークなフリーRSSアイコン集「Fresh, Free and Gorgeous RSS/Feed Icons」」と言う記事で一風変わったRSSアイコンをダウンロードできるWEBサイトを紹介しましたが、今日紹介する「Design Freak」も普段あまり見かけないRSSアイコンをダウンロードできるWEBサイトです。
かなり先進的と言うかあまり他のサイトでは見ないようなRSSアイコンが多々公開されていましたので今日は公開されている物の中からさらに気になった物をいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
デスクトップ上でどのようにサイトやコンテンツが見えるのか?そのイメージ作成に便利なブラウザのモックアップ、今回はそのまとめとなる「10 Free Web Browser Mockups (PSD, AI)」が公開されていますので、紹介したいと思います。
Dribbble – FREE!! Safari PSD by Alec Douglas
シンプルベースないろんなブラウザに応用できるものから、各社ブラウザに特化したデザインのものまで、厳選された10種のフリーモックアップが紹介されています。
詳しくは以下
さまざまな種類のテクスチャが存在しており、デザインのテイストやテーマに合わせていろいろとストックし使い分けているデザイナーの方は多いと思います。テクスチャをコレクションとして所持している方も多いのではないでしょうか?そんなコレクションに是非加えておきたい、5種の葉っぱの表情を楽しめるフリーフォトテクスチャ「Foliage Texture Free Photos」を紹介したいと思います。
青々と茂った、緑の表情が写真いっぱいに楽しめるグリーンのテクスチャ素材がセットでダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下
そろそろie8の自動アップデートが迫ってきて、そろそろIE6のサポートも打ち切ろうかなと思っているWEBデザイナーも多いはずです。ただ根強いファンもいるみたいで、依然として様々なブラウザが争っている中でもie6のシェアは無いとは言いがたいのが現状です。
そこで今回紹介する「IE6 Update」はIE6からブラウザーのアップデートを促す為のコードをみんなで貼ってIE6ユーザーにアップデートを進めようとするプロジェクトです。
詳しくは以下