CSSはWebサイト構築の上で非常に便利なものですが、今回は様々な機能でデザインを形にしてくれる、CSS3をマスターするために便利なチュートリアル「10 Pure CSS3 Tutorials And Examples」を紹介したいと思います。
How to Code a Homepage Template with HTML5 and CSS3 | Medialoot
最新のCSS3を使ったチュートリアルがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
写真一枚でデザインの印象は大きく変わってしまうからこそ、選定にはしっかりこだわっていきたいもの。今回はそんな時に知っていると便利な「FreePhotos.cc」を紹介していきたいと思います。
複数のフォトサイトを横断検索することができる便利なフリー画像検索サービスサイトとなっています。
詳しくは以下
さまざまなデザインを手掛けるデザイナーにとって、参考となるイメージや素材、テーマをまとめたサイトはとてもこころ強いもの。そんな中今回は、たくさんのUIデザインをまとめたサイト「Sketch App Sources」を紹介したいと思います。
UIデザインを中心に、いろんなテーマでクオリティの高い参考デザインがまとめられています。
詳しくは以下
グラデーションを作り出すのは、簡単なように見えて意外に難しいもの。絶妙な色合いをイメージ通りに表現したい、今回はそんな時に便利なwebジェネレーター「Blend」を紹介したいと思います。
2色のベースカラーを使ってグラデーションを生成できる、シンプルでありながらも使い勝手の良さが魅力のwebサービスとなっています。
詳しくは以下
webサイトの背景やメインビジュアルなどに、グラデーションの美しい色を使用することもあると思いますが、美しい色合いを作り出すのは意外に難しいもの。今回はそんな時に便利に活用できる、徐々に色が変化する背景作成が簡単にできるジェネレーター「CSS Gradient Animator」を紹介したいと思います。
2色の好きな色を設定するだけで、非常に簡単にグラデーションカラーを作り出すことができるようになっています。
詳しくは以下
デザイン制作の際に、色合いにニュアンスを出すために使用されるグラデーション。きれいな色の組み合わせが成功するとデザインが一気に魅力的なものに変化することも。今回はそんなシーンで役立てたい、グラデーションを楽しみながらコード取得もできるサイト「uiGradients」を紹介したいと思います。
ひたすらグラデーションを閲覧するといった非常にシンプルなサイトですが、色の濃淡のコード取得ができるなど実用的にも活用できるサイトとなっています。
詳しくは以下
Illustrator 9, 10, CS, CS2 & CS3と多くのバージョンにまたがりイラストレーターのチュートリアルを公開しているのが、今回紹介するDesigner Todayの「Illustrator Tutorials」です。初心者から中級者向けのイラストレーターのチュートリアルが200個以上集められています。
パスの書き方から、変形ツールをつかったアレンジなど基本的なツールを使ったチュートリアルが多々公開されています。
詳しくは以下
スマートフォンを取り入れたモックアップにはいろいろな種類が存在しており、すでに取り入れて活用されている方も多いのではないでしょうか。そんな中今回は、ぜひストックに加えておきたい、デザイン性の高いiPhone用モックアップを集めた「20 Free Photorealistic iPhone Mockups for Your Mobile Designs」を紹介します。
Red iPhone on Desk Mockup | MockupWorld
さまざまなシーンやグラフィックにiPhoneが配置されたモックアップが20種紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
バレンタインを間近に控え、さまざまなショップがハートで飾り付けられていると、どこかウキウキした気分になるのではないでしょうか。そんな中今回は、気分をアップさせてくれるハートをモチーフにデザインされたパターンをまとめた「100+ Free Valentine and Heart Patterns」を紹介したいと思います。
(DinPattern – Free seamless patterns » Finding A Cure)
可愛らしいハートパターンはもちろん、エレガントな雰囲気を演出できるパターンやユニークなパターンまで、さまざまなハートパターンが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインに質感や温かみを与えてくれる木目素材。様々なデザインで重宝する素材の一つで、それだけにテクスチャとしてもかなりの数が配布されていますが、今日紹介するのはベクター素材で利用できるリアルな木目テクスチャ「20 Free Vector Pallet Wood Textures」です。
節があるものから、フローリングのようなものまで全部で20のベクターテクスチャが公開されていました。収録されている木目は以下からご覧ください。
詳しくは以下
WEBの欠かせない要素の一つフォーム。お問い合わせから、アンケートまで、様々な情報をユーザーから取得する際に利用されていますが、項目や、表示の仕方によっては、面倒な印象を与え、思ったように情報が得られなかったりしますが、今回紹介するのは質問項目のカテゴリーごとにスライド表示でフォームを表示できる「Fancy Sliding Form with jQuery」を紹介したいと思います。
実際に動作しているデモは「Fancy Sliding Form with jQuery」をご覧下さい。単純にスライダー表示させているだけでなく、スライダーを動かした段階で、入力項目がキチンと入力されているかどうかの判定も行えるみたいです。
詳しくは以下
WEBサイト制作時に利用している方も多いWordPressは、フリーで利用できるテーマも豊富に展開されています。今回はその中でも、フリーで使用できるWordPressテーマをまとめた「Collection of Free WordPress Themes」を紹介したいと思います。
シンプルなものから、カスタマイズが苦手な方でも使いやすいデザイン性の高いものまで、さまざまなタイプのテーマが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインの現場でプロとして活躍している方はもちろん、一般の方でも年賀状やグリーティングカードを作成する時など、デザインにぴったりのフォントを選びたいと思う方も多いのではないでしょうか?しかし、イメージにぴったりのフォントを見つけるというのはなかなか難しい作業だと思います。そこで今回は、綺麗めなデザインに最適なスクリプトフリーフォントまとめ「10 Awesome Free Script Fonts」を紹介したいと思います。
繊細なラインが美しい、筆記体のようなスクリプトフォントが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
Design Developではさまざまなフリーフォントを紹介していますが、今回はデザイン性の高い、プロユーザーにも嬉しいフリーフォント集「Fresh Collection Of High Quality Free Fonts for Professional Designs」を紹介したいと思います。
(SD Cammello Font | dafont.com)
シンプルなフォントから、デザイン性の高いフォントまで、40種類以上のフォントが紹介されています。中でも気になったフォントをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
■font liquit colour by ~letsgotoshine on deviantART
円を基調にデザインされた可愛らしさを感じるフォントです。ナチュラル系のデザインにぴったり。
■Scruffy Uppercase Only Font on the Behance Network
手作り感を演出するフォントです。DIYやクラフト系のデザイン制作で使いやすいデザインフォントだと思います。
■RBNo2 free font | Fontfabric™
シンプルな中にも、レパートリーのあるフォントセット。シーンに合わせて多用途に利用できるのではないでしょうか?
フリーフォント素材は、デザインの制作時間を短縮するために重要なアイテムだと思います。他にもたくさんのフォントが紹介されていましたので、気になる方は是非原文もチェックしてみてください。商用利用の範囲などは、各サイトで利用規約の確認をお願いします。