旅先での思い出や美味しいものを撮った写真をSNSに投稿する時、Instagramを活用している人は多いのではないでしょうか。そんな中今回は、Instagramフィルターを再現するCSSスニペット「Instagram.css」を紹介したいと思います。
40種類以上のバリエーション豊かなフィルターを再現できるCSSです。
詳しくは以下
写真一枚でデザインの印象は大きく変わってしまうからこそ、選定にはしっかりこだわっていきたいもの。今回はそんな時に知っていると便利な「FreePhotos.cc」を紹介していきたいと思います。
複数のフォトサイトを横断検索することができる便利なフリー画像検索サービスサイトとなっています。
詳しくは以下
写真加工のアクションにはさまざまな種類がありますが、今回紹介するのは、アンティークなテイストを演出したいときや、ちょっとした温かみを加えたいときなどに役立つフリーPhotoshopアクションまとめ「20+ Free Retro Photoshop Actions For A Warm And Classic Look」です。
20+ Free Retro Photoshop Actions For A Warm And Classic Look | Naldz Graphics
ワンタッチで写真の加工ができ時短にも最適。下記ではまとめから抜粋したおすすめのアクションを3つご紹介していますので、以下よりご覧ください。
詳しくは以下
写真は撮ったそのままでももちろん素敵な場合も多いのですが、気に入った質感にならなかったり、デザインに合わせて加工が必要な場合も多いと思います。そんな中今回紹介するのは、ヴィンテージな質感に写真加工できるキット「Vintage Photo Press Kit」です。
いつもの写真が、どこか懐かしい雰囲気のレトロな質感に変化。新しい写真の魅力を発見できるフォトキットとなっています。
詳しくは以下
デザインの素材として欠かせないものの一つとして取り上げられる写真。しかし時には撮影の予算がなく、ストックフォトから写真を選ばなくてはならないことも。今回はそんなシーンにおすすめな、ハイクオリティなフリーストックフォトサイトまとめ「10 More Websites for Free Stock Photos」を紹介したいと思います。
Skitterphoto | Free to use public domain (CC0) photographs
デザイン性の高い写真を多数収録したストックフォトサイトが10種、紹介されています。気になったサイトをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザイン制作をする際によく利用する写真は、自身で撮影したものだけではイメージ素材として足りないことも多く、ストックフォトサイトを活用する場合が多いと思います。今回はそんなストックフォトサイトをまとめた「Awesome Stock Images for FREE !! Even for Commercial use」を紹介したいと思います。
是非ブックマークしておきたい、フリーで利用できるストックフォトサイトがまとめられています。
詳しくは以下
柔らかな質感を表現できる羽素材は、パターンとして取り入れることで個性的なデザイン演出が可能になります。今回はそんな羽をテーマにしたフリーパターン素材集「A Collection Of Free To Download Feather Patterns」を紹介したいと思います。
Pattern / peacock 8 :: COLOURlovers
いろいろなテイストの羽を敷き詰めたパターン素材がまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
今年のトレンドでもある幾何学模様。美しく、デザインの花形としても活躍してくれますが、自分で制作するとなるとなかなか難しいものです。ですが、今回ご紹介する「Looper 2.0 sketch plugin」を使用すれば簡単に作成することが可能になります。
簡単な手順を踏むだけで、美しい模様や幾何学模様を制作することが可能になるSketch用プラグインです。
詳しくは以下
WEBに音をつける。敬遠される場合もありますが、WEBの用途によっては世界観を生み出すのに一役買ってくれます。皆さんはWEBを制作したあとにもし音を流したいとしたらどうしていますか?今日はそんな時に役立つWEBサイト「Purple Planet Music」を紹介したいと思います。
clam、dramatic、movementなどなど様々なジャンル別に音源が配布されていて雰囲気から音源を探す事ができます。
詳しくは以下
Firefoxではタブでページを表示することが可能ですが、多くなってくると、ページ送りされてしまいスクロールは小さなボタンで行わないといけないため非常に使い勝手が悪いです。このインターフェイスの悪さを解決してくれるのが、今回紹介するFirefoxアドオン「Tab Overflow Scrollbar」です。
上記の問題を回避するには様々な方法があるとはおもいますが、今回紹介する拡張機能ではタブツールバーにスクロールバーを表示させることで解決しています。ほんの少しのことですが、タブを大量に開いて閲覧する人には非常に便利な拡張機能だと思います。
詳しくは以下
それはシンプルなページでも、多くの情報を配信するような場合でもデザインももちろん大切ですが、大抵の場合WEBデザインをしているとその情報をどう整理し、どう見せるかと言う事が重要になってきます。今日紹介するのはWEBをレイアウト上で役に立つ様々案ソリューションを紹介している「8 Layout Solutions To Improve Your Designs」。
Examples of Mega-Drop-Down-Menus
最近よく使われているものから、定番のものまで大きく8つのジャンルに分けレイアウトに必要な技術を紹介しています。方法論だけではなく実際のスクリプトも併せてまとめられていますので、今日は併せていくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
CSS+XHTMLでのコーディングスタイルが主流になってかなり建ちますが、さらに新しい、CSS3という言葉も最近は耳にするようになってきました。CSS3を使えば、今まで画像でしかどうしても表現できなかった部分等もコードで実装可能になりますが今日はそんなCSS3のテクニックをあつめたエントリー「CSS3 Techniques You Should Know」を紹介したいと思います。
グラデーション表現や、ドップシャドウなどなど、いままでどうしても画像に頼っていた部分がかなり解決されるみたいです。紹介されているものノン蚊からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
ページ遷移を可能な限り少なくして、シームレスに気持ちよく情報を見せようといったWebサイトを、最近よく見かけるようになりました。しかしそのようなサイトを構築したいと思っても、経験が無ければハードルは高いもの。そこで今回は、そのような機能を手軽に実装できるjQueryのプラグインをまとめたエントリー「12 jQuery Infinite Scroll Plugins and Tutorials」を紹介したいと思います。
Mark Holton | Web Application Development
スクロールに合わせて新たなコンテンツを読み込む機能を中心に、12種類のプラグインがまとめられています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
メニューはサイトないで最も多く使われ、見られている重要な要素の一つだと思います。今日紹介する「 Pastel color menu」はサブメニューが付いた、シンプルでデザイン性、汎用性の高いナビゲーションメニューです。
デザインはCSSで制御されているので、ベースとして利用してカスタマイズすることも容易にできるかと思います。サブメニューの表示にはjavascriptを使っているみたいです。
詳しくは以下
デザイン制作でパーツとして使用することも多いラインをベースにした素材は、元々がシンプルなだけにいろいろな表現が可能です。今回はそんな表現力の幅広さを改めて感じさせてくれるブラシセット「65 Sets of Photoshop Line Brushes for Techy Designs」を紹介したいと思います。
Dotted Line brushes by ~xCJx on deviantART
ライン自体に複雑な加工が施されているものから、ベースはラインでありながらもデザイン処理が加えられているものまで、65種もの多彩なブラシが紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、以下よりご覧ください。
詳しくは以下
ECサイトのデザインに欠かせないのがカートなどのショッピングに関連したアイコン。今日紹介する「Shopping Cart Icons」はそんなECサイト構築の際に役立つアイコン集をさらにまとめたエントリーです。
かなりデザインされた立体的なカートやショッピングバッグからシンプルで汎用性の高そうなアイコン集など幅広く紹介されています。今回は公開されているアイコンの中から気になったものをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下