TOP  >  WEBtool

Tag : WEBtool

2010年04月02日

WEBデザインのワイヤーフレームを書くためのツール10選「10 Excellent Tools for Creating Web Design Wireframes」

WEBデザインと言っても様々なフローがあり、受注を受けたとき、いきなり、Fireworksやphotoshopでデザインを始めるという方はなかなか少ないと思います。今回はデザインの前段階のワイヤーフレームを描くためのツールを集めたエントリー「10 Excellent Tools for Creating Web Design Wireframes」を紹介したいと思います。

.mockflow.com/”>MockFlow

基本的にモックアップをつくるための前段階のものなので、そこまで複雑な表現はできませんが、WEBのワイヤーを作るという意味で、様々な便利な機能が組み込まれています。今日はまとめられているツールのなかからいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 12:57  |  
Category: Design , WebDesign , WebService   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年03月17日

Internet Explorer9 プラットフォームプレビュー版

インターネットブラウザの中でも多くのシェアを持つInternet Explorer多くのユーザーを持ち、そのシェア故に現状多くのバージョンが混在して使われているという特殊なブラウザでもあります。今日はその最新版のInternet Explorer9のプレビュー版が公開されていましたので紹介したいと思います。

ie9preview

IE8から大きく変わった点はJavaScriptのパフォーマンス向上とHTML5、DOM、CSS3などの標準規格への対応。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 08:11  |  
Category: WebDesign   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年01月29日

クロスブラウザ対策のための表示確認ツールのまとめ「Useful Tools for Testing Cross Browser Compatibility」

現在様々なブラウザがシェア争いを繰り広げており、人によって利用しているブラウザは色々だと思います。それゆえにWEB制作者にとっての一つの課題が、多々あるブラウザでの表示を統一しなければ行けないという命題が化せられると言う事です。特に現状はブラウザの種類の違いだけではなく、利用されているバージョンも異なっているため、そちらも念頭にいれなくてはいけなくて、主要ブラウザとそのバージョン違いを検証するだけでもかなり手間がかかります。そこで今回紹介するのは主要なブラウザ間での表示確認を簡単にしてくれるWEBサービス、ツールをまとめたエントリー「Useful Tools for Testing Cross Browser Compatibility」を紹介したいと思います。

browser_testing_1
Adobe Browser Lab

いくつかまとめられていますが、今日はその中からさらに気になったものをピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:58  |  
Category: WebDesign , WebService   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年06月27日

もう色には迷わない!配色補助ツールのまとめ「Online Color Tools For Web Developers」

デザインする上で重要な要素の一つ色。色彩感覚については各々個人で異なると思いますが、色が与える印象と言うのはとても大きく、同じレイアウト、同じコンテンツだとしても配色次第で気持ちよくも気持ち悪くもなります。今日紹介する「Online Color Tools For Web Developers」は色を決めていく上で役に立つオンラインツールを集めたエントリーです。

color
4096 Color Wheel

様々な「色」にまつわるオンラインツールが集められていますが、今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:10  |  
Category: WebService   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年06月09日

モックアップをドラッグ&ドロップで簡単に作成できる「Balsamiq Mockups」

デザインの変更の手間を防ぐ為にWEB制作時にはコーディングしていないモックアップをデザイン案として見せるのが主流だと思います。今日紹介するのはラフなモックアップをドラッグ&ドロップで簡単に作成できるWEBツール「Balsamiq Mockups」です。

balsamiq

パーツをおいていくような感覚で簡単に作成できます。実際「Balsamiq Mockups」を使って制作しているイントロムービーがYouTubeにアップロードされていましたので、下記に貼付けておきます。

動画は以下から

(さらに…)

続きを読む
posted 10:31  |  
Category: WebService   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年10月10日

オンラインイメージエディタのまとめ「6 Exceptional Web-based Image Editors」

作業をするときはメインのマシンが決まっていて、ほぼそのマシンを使って作業をするのですが、ごく希に出先などで作業する時もあり、その際に困るのがソフト。同じ環境はもちろん難しいですが、画像編集とか必要になった場合などの作業が発生した時困ってしまっていました。


Pixlrのインターフェイス

WEBさえあればどんな所でも使えるオンラインイメージエディタのまとめが「Six Revisions」で紹介されていましたので、今日はオンラインイメージエディタのスクリーンキャストを交えながら、自分のメモがわりにまとめておきたいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 04:33  |  
Category: Tool   
tag: Tool WEBtool
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2008年03月29日

半透明・角丸のツールチップを表示するJavaScript 「CoolTips」

リンク先の説明文をマウスカーソルの近くに一時的に表示するツールチップ。WEBでは主にJavaScript で実現されていますが、今回紹介する「CoolTips」はシンプルで半透明・角丸のツールチップを表示するためのJavaScriptです。

cooltips01.jpg

導入にはprototype.js、scriptaculous.jsを使っていて、必要なライブラリは全て「CoolTips — Neat tooltips under the mouse」からダウンロードできるzipファイルに含まれています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 02:10  |  
Category: WebDesign   
2009年04月08日

photoshopで実現する水彩表現「15 Artistic Watercolor Effects Photoshop Tutorials」

ただの写真や絵よりもにじみや色の不均一さで世界観を作ってくれる水彩表現。今日紹介する「15 Artistic Watercolor Effects Photoshop Tutorials」はphotoshopで水彩を表現する為のチュートリアルを集めたテクニック集です。

assuisai

水彩と一口に行っても、タッチは様々なものがあり、同エントリーでも様々な表現手法のチュートリアルが集められています。今日はその中からいくつか気になったチュートリアルを紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:36  |  
Category: Design , Photoshop   
2011年07月05日

ダークな印象のwebデザイン集「35 Creative Dark Web Designs for Inspiration」

カラーの使い方がユーザーに与える印象を大きく左右するwebデザイン。そんな中今回紹介するのは、ダーク色を基調にしたwebデザイン集「35 Creative Dark Web Designs for Inspiration」です。


Soranji…All Beauty is Lost

ダーク色を用いることで画像やテキストを効果的に見せているwebサイトが、多数紹介されています。中でも特に気になったwebサイトをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2014年07月22日

多彩な種類が揃う フリーベクターラインアイコンセットをまとめた「550+ Free Vector Line Icons for Designers」

web制作でよく使用するアイコン。定番のタイプから個性的なテーマのセットまで、さまざまな種類がフリーで配布されています。そんな中今回紹介するのは、フリーベクターラインアイコンセットをまとめた「550+ Free Vector Line Icons for Designers」です。

icon140722_1
Dribbble – Winter Icon Set by Tamara

ベクター形式なので、いろんなタイプのデザインに使用できる点が魅力のラインアイコンセットが多数紹介されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 08:59  |  
Category: Design   
2017年07月28日

クリエイティブなデザインで個性をアピールすることができる履歴書シート「21 Fresh Free Professional CV / Resume Templates」

履歴書は自分をアピールするための武器のひとつ。日本ではフォーマット化されたもの以外で作成されることは少ないですが、業界によっては型にはまらないデザインでみせた方が良い場合もあるはず。そんな中今回紹介するのは、個性をアピールしたい方におすすめできる履歴書のまとめ「21 Fresh Free Professional CV / Resume Templates」をご紹介していきたいと思います。

free_resume_template_top
Free PSD : Creative and Elegant Resume Template PSD by PSD Freebies – Dribbble

モノクロでスタイリッシュなものから、ビビットカラーが映えるポップなデザインまで幅広くまとめられています。下記にいくつかピックアップしているので、ご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Design   
2011年07月16日

2011年に発表されたハイクオリティなフリーwordpressテーマ集「Free WordPress Themes: 2011 Edition」

世界中で利用されているCMSの一つWordpress。拡張性の高さから、多くのWEB制作者に利用されユーザーが多いのもあり、便利なプラグインやクオリティの高いテーマが多くリリースされています。今日紹介するのは2011年に発表されたハイクオリティなフリーwordpressテーマを集めたエントリー「Free WordPress Themes: 2011 Edition」。


Portfolium

様々なジャンルのwordpressのテーマがまとめられていますが、今日はその中から特に気になったものをピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 04:00  |  
Category: WebService   
2012年08月07日

お腹が空きそう!デリシャスな雰囲気のアイコンまとめ「18 Deliciously Designed iOS Icons」

Design Developでこれまでにたくさん紹介したアイコンは、どれもインスピレーションを高めてくれるものばかり。そんな中から今回紹介するのが、お腹が空いてしまいそうなデリシャスな雰囲気を感じられるアイコンをまとめた「18 Deliciously Designed iOS Icons」です。


Dribbble – Pizza App iOS Icon by Ryan Ford

ドリンクからフードまで、さまざまな飲食物をモチーフにしたアイコンが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:10  |  
Category: Design   
2018年06月20日

提案やプレゼンテーションに便利なフリーのキーノートテンプレートまとめ「15 Free Keynote Templates for Creatives」

Macに標準装備されているスライドショーアプリ「キーノート」。提案やプレゼンテーションにと、活躍してくれる便利な機能ですよね。今回ご紹介するのは、そんなキーノートを使った資料作りに役立つ、フリーのキーノートテンプレートをまとめた「15 Free Keynote Templates for Creatives」です。

15-free-keynote1
EVERY – FREE MINIMAL POWERPOINT & KEYNOTE TEMPLATE on Behance
ビジネスに最適なかっちりとしたものからクリエイティブなものまで、15種類のテイストのキーノートテンプレートが紹介されています。更にその中からおすすめのテンプレートを幾つかピックアップしてみましたのでご覧ください。

詳しくは以下
(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Design   
2008年02月23日

クオリティの高いフリーXHTML/CSSテンプレート集「Template World!-Free」

XHTML/CSSやFLASH、WordPressのデザインテンプレートを制作、販売している「Template World!」が公開しているフリーのテンプレート集が今回紹介する「Free xHTML/CSS Templates 」です。

XHTML/CSSフリーテンプレート集

現在40個のXHTML/CSSテンプレートが公開されていて、元々販売を前提に制作している所だけあって、フリーと言えどもクオリティの高い物が揃っています。いくつか気になった物を下記にピックアップしてみましたのでご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 06:27  |  
Category: WebDesign   
tag: webdesign
2009年07月26日

だんだん小さくなるドット柄の背景パターンを制作してくれる「Dotted Background Generator」

WEBデザインの印象を決定付ける大きな一つの要素の一つに背景があります。様々な背景素材やジェネレーターがWEB上で公開されていますが、今日紹介するのはだんだん小さくなるドット柄の背景パターンを制作してくれる背景ジェネレーター「Dotted Background Generator」です。

colordotted

上記のように上部から下部に向ってだんだんと小さくなっていくような背景を簡単に作る事ができます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 02:41  |  
Category: WebService   
tag: webdesign

Sponsor

このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designdevelopについて

デザインを開発するという視点からデザイン、WEBデザインに役立つ情報をお伝えします。

ご意見、ご感想、連絡事項があればFacebookページよりお願いたします。

※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればFacebookページからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー」です。

関連サイト

Designdevelopの姉妹ブログ、毎日のインスピレーションに!をコンセプトに、グラフィックデザインからプロダクトデザインまでクリエイティブをテーマに取り上げていくブログ「DesignWorks」を運営中。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください
Template deisgn by iDEACLOUD inc.
トップに戻る