TOP  >  WEBtool

Tag : WEBtool

2007年10月23日

CSSの働きを動的に確認できる「CSS Sandbox」

完全に覚えていないとなかなかCSSのコードからその処理を頭に思い描くのは難しいかと思います。今日紹介するのはCSSの動きを簡単に確認できるサービス「CSS Sandbox」を紹介したいと思います。こちらを使えば瞬時に動作確認が行なえます。

CSS Sandbox

使い方は非常に簡単で画面の下のコードをクリックするだけで上のプレビュー欄に反映され、確認する事が出来ます。

選択されたCSSは上記のように赤く反転しますので今どんなCSSが使われているのかが直感的に分かるようになっています。かなりの数のCSSが登録されていますのでCSSを覚えたての方は色々な発見が出来きるかと思います。

CSS Sandbox2

CSSの処理を学ぶだけではなく、ブラウザ上で動作しますのでCSSでのブラウザごとの表示など様々な用途で使えそうです。動的に動いているのでサクサクチェックできるのもポイントです。

CSS Sandbox

続きを読む
posted 12:05  |  
Category: WebService   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2008年09月11日

ストックフォトサイトを横断画像検索「Cyclo.ps」

世界には様々なストックフォトサイトがありますが、今回紹介するのはそんなストックフォトサイトを横断検索できるWEBサービス「Cyclo.ps」です。検索対象はBigStockPhoto™、Fotolia©
iStockphoto®、Photos.com™、Shutterstock®と格安のストックフォトサービスばかりなので、予算がない時にも安心して使えます。

ストックフォトサイトと一口に言っても公開されている写真は様々なでサイト自身にも個性がありますのでこういった一括して検索できるのは嬉しいところです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:49  |  
Category: Design   
tag: Design photo
2008年07月26日

本物の古書を切り取った高解像度フリーテクスチャ集「The Anatomy of a Really Old Book」

古い風合いの紙なんかは実に味があって、テクスチャとして質感をだすのには最適だと思います。今日紹介する「The Anatomy of a *Really* Old Book | BittBox」は本物の古書を切り取ってばらばらにして、スキャンしたテクスチャ用の高解像度のデータをダウンロードができるサイトです。

テクスチャ用に使われている古書は50年前のものらしくて、年月を重ねているだけあって、かなりあじのあるものになっています。今日は公開されている物の中からいくつか気になった部分を紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 12:36  |  
Category: Design   
tag: Design
2014年01月22日

ポップなテイストを演出できるフリーフラットアイコン「Free Flat Icons 2」

デザインを分かりやすく、また華やかに彩ってくれる素材として非常に重宝されているアイコン。さまざまなものをモチーフにデザインされており、種類豊富な中から選びながらデザインできる点も魅力的です。そんな中今回紹介するのは、ポップなテイストを演出できるフリーフラットアイコン「Free Flat Icons 2」です。

icon2_2

現在主流のフラットテイストなアイコンがセットになっており、使用するだけでデザイン性の高いwebサイトを作り上げることができそうです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:24  |  
Category: Design   
2013年02月05日

光感のある背景を制作できるチュートリアルまとめ「20 Wonderful Abstract Backgrounds Tutorials」

デザインソフトを駆使することで、現実世界にはないグラフィカルな世界観を作り上げることができますが、デザインソフトを上手く活用するには、多くの制作知識が必要になります。今回はそんな時に是非参考にしたい、光感のある背景を制作できるチュートリアルをまとめた「20 Wonderful Abstract Backgrounds Tutorials」です。


Hexagon Bokeh Effect in Photoshop | Abduzeedo Design Inspiration & Tutorials

曲線や直線、図形などを組み合わせた美しいバックグラウンド素材の作り方が多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2016年04月13日

デザイナー必見 最新のデザインフリーフォント17選「17 New Futuristic Free Fonts for Designers」

デザイン制作に欠かすことのできない存在といっても過言ではないフォント。今はフリーで使用できるフォントも数多く配布されており、活用されている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、最新のデザインフリーフォント17選「17 New Futuristic Free Fonts for Designers」です。

font0413_2
Stereo on Behance

比較的新しくピックアップされた、デザイナーならぜひチェックしておきたい魅力的なフォントが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Font   
2007年12月26日

シンプルなphotoshopカスタムパターン素材集「wwwusic Simple Patterns」

WEBサイトを構築する時にphotoshopを使っている方にはオススメなデザインパターン集が今回紹介するシンプルなphotoshopカスタムパターン素材「wwwusic Simple Patterns」です。どんなデザインにもあうシンプルで汎用性の高いパターン素材がフリーで公開されています。

シンプルなphotoshopパターン素材

使い方は様々ですがシンプルなだけに既存のデザインや、オリジナルのデザインなんかと組み合わせても上手く使えるかと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 03:54  |  
Category: Design , Photoshop   
2015年11月27日

手書き風から個性派まで デザイン性のあるフリーフォントが揃った「New Functional Free Fonts for Designers」

フリーでありながら、デザイン性のあるフォントは非常に多く配布されており、たくさんストックしておくことでいろいろなデザインに対応できるもの。そんな中今回紹介するのは、デザイン性のあるフリーフォントが揃った「New Functional Free Fonts for Designers」です。

font1127_3
LRC Type Foundry

ベーシック、手書き風から個性派まで、さまざまな種類のフォントが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Font   
2018年05月23日

Instagramのストーリー投稿に活用出来るテンプレート「12 Instagram Story Templates」

Instagramにお気に入りの場所やおしゃれなカフェ、見た目も可愛いスイーツなど様々な写真を投稿している人は多いのではないでしょうか。最近では”フォトジェニック”から”ストーリージェニック”に変わりつつあるようで、動画の投稿が注目されています。そんな中今回は、Instagramのストーリー投稿に活用出来るテンプレート「12 Instagram Story Templates」の紹介です。

Instagram_Story01

動画投稿もおしゃれにしたいという思いを叶えてくれるテンプレートのセットです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2009年06月16日

フリーで使えるデザインに便利なphotoshopカスタムシェイプ30選

デザインをする上でちょっとした加工や、グラフィックに彩りを与えるのに便利なphotoshopカスタムシェイプ。様々なデザインが公開されていますが、今日紹介するのはフリーで使えるphotoshopカスタムシェイプを集めたエントリー「30+ Useful Photoshop Custom Shapes Set」を紹介したいと思います。

shape01
Vector Shape Mix

樹木、グラフィック、シルエットなどなど様々なphotoshopカスタムシェイプが集められています。今日はその中からいくつか気になった物をピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:54  |  
Category: Design , Photoshop   
2010年09月11日

フリーで使えるCSS3のメニュージェネレーター「CSS3 Menu. Free CSS Menu Maker」

本来であればjavascriptやflashを使って画像を準備しないと作れなかった、リッチな表現のナビゲーションですが、CSS3の登場に伴い、かなりの部分が、CSS3のみで表現できるようになってきています。今日紹介するのはCSS3で創られた、表現豊かたCSSメニューが簡単に作れるメニュージェネレーター「CSS3 Menu. Free CSS Menu Maker」。

こちらは、上記のようなナビゲーションメニューがフリーでダウンロードすることができます。基本的にはjavascriptは一切使われておらず、テキストで構成されるため、SEOにも優しい作りとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 03:55  |  
Category: WebDesign   

Sponsor

このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designdevelopについて

デザインを開発するという視点からデザイン、WEBデザインに役立つ情報をお伝えします。

ご意見、ご感想、連絡事項があればFacebookページよりお願いたします。

※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればFacebookページからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー」です。

関連サイト

Designdevelopの姉妹ブログ、毎日のインスピレーションに!をコンセプトに、グラフィックデザインからプロダクトデザインまでクリエイティブをテーマに取り上げていくブログ「DesignWorks」を運営中。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください
Template deisgn by iDEACLOUD inc.
トップに戻る