スマートフォンの幅広い普及によって、UIや動作周りもスマートフォンに最適化されるようになってきました。そんな中今回ご紹介するのは、スマートフォン向けのフォトスライダーの作り方を紹介する「SmartPhoto.js」です。
スマートフォンで大きな写真を楽しめるフォトスライダーで、横スライドタイプのスマートフォンからの閲覧に最適化したギャラリーを簡単に作ることが出来ます。
詳しくは以下
(さらに…)
最早Webデザインに欠かせない存在となってきたアニメーション。デザインに動きをつけることで、より見やすく魅力的なサイトへとクオリティアップすることも可能な魅力的なツールです。今回はそんなWebアニメーションからフローティングアクションボタンのみをまとめた「Floating Action Buttons: 20 Free Animations for Web Developers」をご紹介します。
Floating Action Buttons: 20 Free Animations for Web Developers
検索窓から何かと利用シーンの多いプラスボタンのアニメーションまで、全部で20種類ものアニメーションが集められています。その中から数点ピックアップしてご紹介しますのでご覧下さい。
詳しくは以下
(さらに…)
ログインボタンにフォームエリア。必要な要素の定まっているログインフォームのデザインは、ついつい似たようなデザインになってしまいがち。そんな中今回ご紹介するのは、クリエイティブなログインフォームのデザインサンプルをまとめた「20 Creative Login Form Examples For Your Inspiration」です。
Sign In & Sign Up Form by Nick Buturishvili – Dribbble
さまざまなテイストのフォームデザインが集められており、きっとあなたにとって新鮮な発想をもたらしてくれるはず。まとめの中から特におすすめのフォームデザインを、3つ抜粋してご紹介していますので以下よりご覧ください。
詳しくは以下
Webサイトのコーディングを一手に担うコーダー。デザインに関する知識を持っているだけで、仕事の仕方も大きく変わってきます。そんな中今回ご紹介するのは、コーダー達へ向けた簡易的な色彩学を学ぶためのWebサイト「Practical Color Theory for People Who Code」です。
色相の説明から始まりトーンオントーンなど、基礎的な知識を学ぶことができます。
詳しくは以下
web用のカラーコードがコピペできるサービス。その便利さから活用している人も多いはず。そんな中今回ご紹介するのは、カラーサンプルとして使える、グラデーションパターンを180種類も集めたwebサービス「WebGradients」です。
背景カラーの選定や主流のUIデザインのカラーサンプルとしても使える、ソースコードをそのままコピペ可能な、とても便利なwebサービスです。
詳しくは以下
デザインの背景処理にはもちろん、パーツの細かなテクスチャとしても利用することが多いパターンは、デザインのクオリティをアップさせるために重要な役割を果たしています。今回はそんなパターンの中から、モノトーンのさまざまなパターンが揃う「32 Unique Black And White Patterns」を紹介したいと思います。
#black #white #argyle #pattern #trippy | Flickr – Photo Sharing!
図形など幾何学的な模様を配したパターンから、植物などをモチーフにしたパターンまで、さまざまな素材が紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
テクスチャの中でも、使用頻度が高いことの多い木目のテクスチャ。さまざまなテイストのデザインに合わせやすく、素材として使いやすいため、非常に重宝します。今回はそんな木目テクスチャの中でも、ヴィンテージ調のものをセットにした「6 Vintage Wood Texture」を紹介したいと思います。
表情の違う木目テクスチャが6種、セットになってダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下
WEBの素材の定番中の定番のテクスチャ。世の中には様々なテクスチャ素材が公開されていますが、自分で作ってみようかなと思った時に便利なのが今回紹介するハイクオリティなテクスチャを作るためのチュートリアル「Ultimate Guide for Creating High Quality Textures」。
いくつかのカメラ、ソフトウェア、シャープ、ライティングなどなどテクスチャを制作する上でのいくつかのキーポイントにわけてそれぞれ詳しく解説されています。今回はその中から一つだけ紹介したいと思います。
詳しくは以下
スクリプトフォントはザインに自然な雰囲気を与えることができ、それぞれが個性を持っているので、フォント一つでデザインのイメージをコントロールすることも可能です。そんな中今回は、無料で公開されているスクリプトフォントをまとめた「30 Free Script Fonts You Can Use for Your Designs」を紹介したいと思います。
CAMPGROUND – FREE MONOLINE SCRIPT on Behance
詳しくは以下
個性的なデザイン演出のために、さまざまなグラフィック表現を駆使してデザインをすることも多いかと思います。そんな時に活用したい、三角形をグラフィックモチーフとしてデザインできるフリーPhotoshopブラシまとめ「A Designer’s Collection Of Free Triangle Brushes For Photoshop」を紹介したいと思います。
Triangle – Brushes. by osukatutoriales on DeviantArt
三角形をモチーフとして利用したPhotoshopブラシの、いろいろな種類がまとめられています。
詳しくは以下
WEBを制作されている方は日々工夫をこらしているCSS。多々あるブラウザ環境の中で、統一した見た目を保つ為に色々な努力を積み重ねている事かと思います。今日紹介するのはクロスブラウザのためのCSSのテクニックを紹介するエントリー「10 astonishing CSS hacks and techniques」を紹介したいと思います。
Cross browser inline block
ツールチップやギャラリー表示、選択したテキストのカラーを変える等、様々なテクニックがソースコード付きで紹介されています。今日はその中からいくつか気になったテクニックを紹介したいと思います。
詳しくは以下
webサイトの制作時に、フリーで使用できるHTMLテンプレートがあると非常に作業効率がよくなり、さらに手軽にデザインクオリティも高めることができます。今回はそんなフリーHTMLテンプレート集「20 Fresh & Free HTML Templates」を紹介したいと思います。
シンプルテイストなデザインを中心に、現在のwebトレンドをしっかりと抑えたデザイン性のあるテンプレートがまとめられています。
詳しくは以下
わざわざ出かけなくても、自宅でショピングができてしまう時代。インターネット利用者の約9割が、ネットショッピングを経験しているとも言われており、もはや日常生活において欠かせない存在といっても過言ではないかもしれません。そんな中今回は、ECサイトに欠かせない、支払いフォームデザインのインスピレーション集「30 Amazing Payment Form Designs for Your Inspiration」の紹介です。
Credit Card Checkout by Patryk Zabielski – Dribbble
払いフォームと言ってもレイアウトやUIデザインは様々。今回はいくつか気になるものをピックアップしてみました。
詳しくは以下
デザインする上でグラフィックのモチーフや要素として自然界のものを使うなんて事も多いのではないでしょうか?今日紹介するのは簡単に自然の一部をデザインに反映できるフリーのphotoshopブラシを集めたエントリー「600+ Nature Brushes for Photoshop」です。
定番の植物から、水の流れ落ちる様を表現したブラシ、立体的な山などなど様々な自然系のブラシが紹介されています。今日はその中から特に気になったphotoshopブラシをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下