TOP  >  コーダー

Tag : コーダー

2017年04月11日

コーダーの為の実用的な色理論が学べる「Practical Color Theory for People Who Code」

Webサイトのコーディングを一手に担うコーダー。デザインに関する知識を持っているだけで、仕事の仕方も大きく変わってきます。そんな中今回ご紹介するのは、コーダー達へ向けた簡易的な色彩学を学ぶためのWebサイト「Practical Color Theory for People Who Code」です。

gGD2GtQBgu8yQAAAABJRU5ErkJggg==

色相の説明から始まりトーンオントーンなど、基礎的な知識を学ぶことができます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2014年06月17日

さまざまなイラストやグラフィックのベクター素材を集めた「36 New Free Vector Graphics and Vector Images for Designers」

グラフィックデザインからwebデザインまで、幅広いデザインシーンで活用できるベクター素材。イラストレーター等での編集が可能なため、利用範囲は多岐に渡ります。そんなベクター素材を集めた「36 New Free Vector Graphics and Vector Images for Designers」を今回は紹介したいと思います。

vector140617_1

さまざまなイラストやグラフィックのものが揃っており、いろいろなシーンで活用することができそうです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: vector   
2014年03月31日

1,000通り以上の組み合わせが可能なフェイスアイコン「Avatars and Emoticons Vector Set」

アイコンで表現されることも多い人の顔のビジュアル。同じテイストで何種類も描き出すのはとても大変な作業になってしまいます。そんなシーンに是非利用したい、1,000通り以上の組み合わせが可能なフェイスアイコン「Avatars and Emoticons Vector Set」を今回は紹介したいと思います。

emojiicon

いろいろな表情や髪型のフェイスアイコンが簡単に作り出せるパーツがセットになった、とても便利なフリー素材です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 04:02  |  
Category: Design   
2013年03月08日

時代を感じさせるような演出がしやすいテクスチャまとめ「20 Free High Quality Vintage Texture Packs」

高級感のある雰囲気を表現できるビンテージ素材は、デザインの奥行きを感じさせるのにとても使いやすいのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのが、時代を感じさせるような演出がしやすいテクスチャをまとめた「20 Free High Quality Vintage Texture Packs」です。


Vintage Paper II TEXTURE PACK by ~Knald on deviantART

質感や時代を感じられるテクスチャ素材が多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:21  |  
Category: Design   
2013年11月30日

キーワードからUI事例や素材を検索できるWebサービス「UI Cloud」

UI(ユーザーインターフェース)とは、ユーザーがコンピュータを操作する際の画面表示やナビゲーション、全体的な操作感のことを示し、これはWebサイトを不便なく閲覧する上で非常に多くのなウェイトを占めています。今回紹介するのはそんなUIに絞って事例や素材を検索できるWebサービス「UI Cloud」です。

uicloud_0

これは入力したキーワードを基にUIを検索して、表示された結果から各種素材データがダウンロード出来るというもので、クリエイター向けのサービスとなっています。

(さらに…)

続きを読む
2009年01月05日

映像で学ぶイラストレーター「50 Excellent Adobe Illustrator Video Tutorials」

制作のチュートリアルを見てもイマイチ操作方法が分からない、その通りの結果になってくれない…チュートリアルを見ながら制作を進めていて、そんな事に陥ったことも勉強中という方にはあるかと思います。


Patterns and Shapes in Adobe Illustrator

今回紹介する「50 Excellent Adobe Illustrator Video Tutorials」はグラフィックスの制作のためのビデオにチュートリアルを50個集めたエントリーです。実際の操作を見ながら学ぶわけなので文字とスクリーンショットのチュートリアルよりもかなり分かりやすいかと思います。今日はまとめられている中から、いくつかのビデオチュートリアルをピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 04:29  |  
Category: Design   
2008年06月18日

商用可!パターン背景素材集「DINPATTERN」

WEBサイトの重要な要素の一つ背景。今日紹介する「DINPATTERN」はパターン背景に特化した素材配布サイトです。作り込まれた背景から、シンブルなものまでありとあらゆるパターン背景が公開されています。

背景画像は上記のようにサムネイルで表示されていて、サムネイル下の「Preview」を押すと背景がページに反映されるような作りになっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 03:00  |  
Category: WebDesign   
tag: webdesign
2015年01月21日

デザイン性の高いフリーPhotoshopモックアップを集めた「New Free PSD Mockup Templates for Designers」

ハイクオリティなモックアップ素材を使用することで、デザイン性を手軽に高めることができます。今回はそんなフリーPhotoshopモックアップを集めた「New Free PSD Mockup Templates for Designers」を紹介したいと思います。

mock0122_1
Free Photoshop Book Mock-Ups | Adazing Design

いろいろな種類のモックアップ素材がまとめられており、アイデア次第でさまざまなシーンで活用することができそうです。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 02:16  |  
Category: Photoshop   
2010年08月18日

写真上の不要なものを簡単に消去して周りと馴染ませるWEBサービス「Webinpaint」

photoshopなど一部高機能な写真レタッチソフトには実装されていますが、今回紹介するのは写真上の不要なものを簡単に消去して周りと馴染ませるWEBサービス「Webinpaint」。

使い方は非常に簡単で、写真の中の消したいものをブラシで、塗りつぶして、Inpaintを押すだけで写真を解析して、周りの風景と違和感がないように修正してくれます。レタッチした例がいくつか公開されていましたので。下記に貼り付けておきます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 08:34  |  
Category: Design , Photoshop , WebService   
2016年09月06日

幾何学的なラインアートのベクター素材セット「18 Geometric Line Art Vectors」

規則正しい法則に基づいて描かれた幾何学模様のアートワークはアナログ的なアートワークとはまた違った、美しさを感じるものもあります。今日紹介するのは、幾何学的なラインアートのベクター素材セット「18 Geometric Line Art Vectors」です。

freebie-slide-1472466890-1-1

上記のようなラインで描かれた図形が全部で18個収録されています。収録されている全素材は以下からご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 08:59  |  
Category: Design , vector   
2014年03月16日

いろいろな表現に利用できる フリーベクターパターン「45+ High-Quality Free Vector Patterns」

手軽に背景にさまざまなデザインを展開することができるパターンは、非常に重宝する存在。そんな便利なパターンのフリーベクター素材を集めた「45+ High-Quality Free Vector Patterns」を紹介したいと思います。

vpatterns1
Colorful Shapes Background

多彩な種類のベクターパターンがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Design   

Sponsor

このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designdevelopについて

デザインを開発するという視点からデザイン、WEBデザインに役立つ情報をお伝えします。

ご意見、ご感想、連絡事項があればFacebookページよりお願いたします。

※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればFacebookページからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー」です。

関連サイト

Designdevelopの姉妹ブログ、毎日のインスピレーションに!をコンセプトに、グラフィックデザインからプロダクトデザインまでクリエイティブをテーマに取り上げていくブログ「DesignWorks」を運営中。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください
Template deisgn by iDEACLOUD inc.
トップに戻る