TOP  >  エフェクト

Tag : エフェクト

2018年05月21日

写真の合成からエフェクト効果までデザイン制作に役立つPhotoshopチュートリアルのまとめ「40 Best free Photoshop tutorials from 2018」

デザイナーにとってPhotoshopは写真加工に限らず、様々なシーンで活用出来る優れたツールです。多くの機能が備わっていますが、なかなか使いこなせない。といった苦手意識を持っている方も多いかもしれません。そんな中今回は、写真の合成からエフェクト効果までデザイン制作に役立つPhotoshopチュートリアルのまとめ「40 Best free Photoshop tutorials from 2018」の紹介です。

ps_tutorial01
How to Create a High-Contrast Skateboard Flyer in Adobe Photoshop

40もの参考になるチュートリアルが紹介されたサイトです。気になった方はぜひチェックしてみてください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年04月23日

WebGLによる 歪みの効果を与えるスタイリッシュなホバーエフェクト「WebGL Distortion Hover Effects | Codrops」

WEBデザインならではのエフェクトは、私たちの目を楽しませてくれたり、あっと驚かせてくれたりします。今回ご紹介する「WebGL Distortion Hover Effects | Codrops」は、WEBの中でもよく目にするホバーアクションのエフェクト集になります。

DistortionHoverEffect_top

歪みの効果を与え、滑らかに動くスタイリッシュなホバーアクションです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年03月26日

どんな写真も簡単にレトロな印象に変えることのできる光素材「Retro Light Leaks Set」

写真は色や明るさの調性を行うだけでも雰囲気をガラッと変えることができます。処理を加えることで全く違った印象を与えることができるので、いくつか手軽に加工できるアイテムをストックしておきたいものです。そんな中今回は、どんな写真も簡単にレトロな印象に変えることのできる光素材「Retro Light Leaks Set」を紹介したいと思います。

RetroLight_01

色や表現の異なる光の素材がセットになったアイテムです。気になった方はチェックしてみてください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年03月22日

エラー表示をアートに表現したグリッチエフェクト「 Crashed Glitch Text Effects」

Webサイト閲覧時やゲーム画面などでエラー表示を目にしたことがある人は多くいるかと思います。最近では様々な表現があるかと思いますが、今回紹介するのは、エラー表示をアートに表現したグリッチエフェクト「 Crashed Glitch Text Effects」です。

CrashedGlitch_01

テキストにノイズや歪みなどを加えて表現されるエラー表示のエフェクトのセットです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年03月19日

デベロッパーなら知っておきたい30秒でできるCSSスニペット集「30 Seconds of CSS」

毎日コーディングでさまざまなコードを書くデベロッパーにとって非常に便利なスニペット。知っているだけで作業効率が格段にアップするもの。そんな方におすすめできる「30 Seconds of CSS」をご紹介していきたいと思います。

30SecondsofCSS_top

先進的な知識を多く取り込むためにも、基礎的な業務内容をいかに短縮して行っていけるかは非常に重要なポイント。デベロッパーの方はぜひ下記よりチェックしてみてください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: javascript   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年03月13日

知っていると便利なCSSで創るハーフトーンエフェクト「Pure CSS Halftone Effect」

モダンな雰囲気からスタイリッシュな雰囲気まで、幅広い演出をしてくれるハーフトーン。今まで画像としてWebサイトに取り込むことが多かったのではないでしょうか。今回ご紹介する「Pure CSS Halftone Effect」ではWebならではの動きを楽しむことができるエフェクトを通したハーフトーンになります。

PureCSSHalftoneEffect

美しい動きで視線を惹き付ける、ぜひ取り入れてみたいエフェクトとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: WebDesign   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2017年04月21日

スマホ含むUXデザイン向けのフリーワイヤーフレームテンプレート50「50 Free Wireframe Templates for Mobile, Web and UX Design」

ワイヤーフレームの作成は、プロジェクトを進行する上で非常に重要な役割をもち、全体の構造把握のために必要な過程。そんなシーンで活用したい、フリーで配布されているものを豊富にまとめている「50 Free Wireframe Templates for Mobile, Web and UX Design」を今回は紹介いたします。 

wire00
Freebie – Iphone templates for mobile storyboard by Jean-Baptiste Eudeline – Dribbble

便利に活用できそうな、さまざまなテイスト、種類のワイヤーフレームが揃っています。気になったものをいくつかピックアップしてご紹介しているので、ご覧下さい。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: WebDesign   
2011年04月18日

自然の風合いを上手く再現できる木製テクスチャまとめ「40 New Collection of Free Wood Textures」

素材テクスチャ選びは、デザインを左右する重要な要素の一つです。そんな中今回紹介するのは、自然の風合いを上手く再現できる木製テクスチャまとめ「40 New Collection of Free Wood Textures」です。


Packed Nice Wood Textures

木目の粗いものから繊細なもの、あえて傷のついた素材からきれいな木目が印象的なものまで、様々なテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 08:46  |  
Category: Design   
2017年05月31日

複数の編集者がいるWordPressの管理を楽にする、プラグインまとめ「10 WordPress Plugins to Improve Multi-Author Websites」

使いやすく、編集も容易に可能なWordPressは、複数人でWordPressの編集に関わることも多いと思います。今回ご紹介するのは、そんなWordPressを管理する際に使い易いオススメのプラグインをまとめた「10 WordPress Plugins to Improve Multi-Author Websites」です。

multi-author-sites-01

複数人編集ならではの不透明さや不便さを解消してくれる、あると便利なプラグインが10種類紹介されています。今回はその中から、ピックアップして幾つかご紹介いたします。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: plugin , WordPress   
2018年02月24日

高度な技術を習得できる便利なPhotoshopチュートリアル「32 New Photoshop Tutorials – Learn Essential Techniques」

Photoshopを自在に操ることができると様々な場面で役に立ちます。高度な合成技術があれば、まるで1枚の幻想的な写真であるかのような作品が出来上がります。今回紹介するのは、高度な技術を習得できる便利なPhotoshopチュートリアル「32 New Photoshop Tutorials – Learn Essential Techniques」です。

Photoshop_Tutorials_01
Create Hot Air Balloon Adventure Photo Manipulation in Photoshop – PSD Vault

比較的簡単な写真の加工から、高度な合成の手順まで様々なチュートリアルが紹介されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Photoshop   
2013年01月23日

コーナーや囲みデザインに活用できるブラシまとめ「25 Lovely Looking Corner Brushes for Free Download」

デザインのアクセントとして、またタイトルをより印象づけるためになど、コーナーや囲みを利用している方も多いと思います。今回は、そんなコーナーや囲みデザインのバリエーションが広がるブラシをまとめた「25 Lovely Looking Corner Brushes for Free Download」を紹介したいと思います。


Gothic PS corner brushes by ~AmeliaLune on deviantART

植物をモチーフにしたコーナーデザインから、幾何学模様を利用したデザインまで、さまざまなデザインブラシが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 03:00  |  
Category: Design   
2015年11月11日

カナダ・トロントをインスピレーションに 多彩な種類のアイコンが揃う「City Icons」

いろいろな種類のアイコンが配布されていますが、やはり1つのセットで種類が豊富なものは、1つのデザイン制作の中での使い道のバリエーションが増えることもあり、何かと便利なもの。そんな中今回紹介するのは、多彩な種類のアイコンが揃う「City Icons」です。

ctyicon

カナダ・トロントをインスピレーションにデザインされたアイコンがセットでダウンロードできるようになっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:35  |  
Category: Design   
2010年01月22日

シンプルなフリーアイコンセット集「The Best Icon Sets for Minimal Style Web Design」

シルエットや線のみで描くシンプルなアイコンはWEBデザインでは汎用性が非常に高く、どんなデザインにも使いやすい、非常に使える素材だと思います。今回紹介するのはそんなシンプルなフリーアイコンセットを集めたエントリー「The Best Icon Sets for Minimal Style Web Design」です。

minimal_icons_01
Mono Icons

ある程度セットになっていて、一つのセットである程度WEBサイトに展開できるようなアイコンセットが多数紹介されています。今回はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 12:16  |  
Category: Design , vector , WebDesign   
2007年10月23日

CSSの働きを動的に確認できる「CSS Sandbox」

完全に覚えていないとなかなかCSSのコードからその処理を頭に思い描くのは難しいかと思います。今日紹介するのはCSSの動きを簡単に確認できるサービス「CSS Sandbox」を紹介したいと思います。こちらを使えば瞬時に動作確認が行なえます。

CSS Sandbox

使い方は非常に簡単で画面の下のコードをクリックするだけで上のプレビュー欄に反映され、確認する事が出来ます。

選択されたCSSは上記のように赤く反転しますので今どんなCSSが使われているのかが直感的に分かるようになっています。かなりの数のCSSが登録されていますのでCSSを覚えたての方は色々な発見が出来きるかと思います。

CSS Sandbox2

CSSの処理を学ぶだけではなく、ブラウザ上で動作しますのでCSSでのブラウザごとの表示など様々な用途で使えそうです。動的に動いているのでサクサクチェックできるのもポイントです。

CSS Sandbox

続きを読む
posted 12:05  |  
Category: WebService   
2016年10月09日

ECサイトのためのフラット&ストロークアイコンセット「The Flat & Stroke eCommerce Icon Set」

WEBサイトの大きなカテゴリの一つEコマース。国内でも多くのECサイトが立ち上がり、販売していますが、そこで必要なユーザーインターフェイスはまた情報を伝えるだけのWEBサイトとは異なります。今日紹介するのはECサイトのユーザーインターフェイスを豊かにしてくれるECサイトのためのフラット&ストロークアイコンセット「The Flat & Stroke eCommerce Icon Set」です。

ecicon01

全部で50種類ものアイコンがセットとなっており、2色で表現されたものと、線のみで描かれた2種類のアイコンが収録されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:44  |  
Category: Design , vector , WebDesign   
2009年08月15日

スライダーを極める為のテクニック集「25+ Awesome Slider Techniques」

現在WEBサイトで良く見かけるテクニックの一つスライダー。少ないスペースで様々なコンテンツを見せられるのが魅力ですが、今日はそんなスライダーのテクニックを集めたエントリー「25+ Awesome Slider Techniques」を紹介したいと思います。

scrollable01
Scrollable

よく見るスライダーから、動きが特殊なものやインターフェイスが優れているもの様々なスライダーのテクニックが紹介されています。今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 07:50  |  
Category: WebDesign   

Sponsor

このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designdevelopについて

デザインを開発するという視点からデザイン、WEBデザインに役立つ情報をお伝えします。

ご意見、ご感想、連絡事項があればFacebookページよりお願いたします。

※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればFacebookページからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー」です。

関連サイト

Designdevelopの姉妹ブログ、毎日のインスピレーションに!をコンセプトに、グラフィックデザインからプロダクトデザインまでクリエイティブをテーマに取り上げていくブログ「DesignWorks」を運営中。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください
Template deisgn by iDEACLOUD inc.
トップに戻る