デザインの印象を決定付ける、重要な要素の一つに配色があります。色の組み合わせは思っている以上に難しく、いつも同じような配色になってしまう、または配色自体が思いつかないと色で悩んでいる方も多いと思います。今回紹介するのはトレンドの配色をカラーコード付きで参照できるWEBサイト「Trendy Palettes」です。
基本的には三色の組み合わせパターンが登録されており、色の組み合わせとそれぞれのカラーのカラーコードを参照することが可能です。
詳しくは以下
デザインの印象を決める配色は、組み合わせ次第で全く異なる印象へと変化する、重要な工程です。そんな配色だからこそ、しっかりと吟味して最適な組み合わせを選びたいもの。今回ご紹介するのはその配色を行う際に役立つwebツール「.colors{}」です。
好きなカラーコードを入力して、その色同士の相性を確認することが出来るWebデザインに最適なツールです。
詳しくは以下
(さらに…)
近年流行になりつつあるグラデーション表現を取り入れたデザイン。背景やボタンなどのベタ面に、シンプルながらもニュアンスをつけることができ非常に便利な手法です。そんな今回ご紹介するのは、グラデーションの配色パターンを30種類まとめた「coolhue」です。
キュートな印象を与えるフェニミンなグラデーションから、コーポレートサイトにピッタリな先進的なカラーリングまで多数のグラデーションパターンが揃います。
詳しくは以下
視覚的要素の中で一番重要だと言っても過言ではない色。配色バランスを決めるのはなかなか難しく、それが2色、3色と増えることで難しさは増していくのではないでしょうか。そんな時に活用したい、便利で簡単なカラーパレット作成サイト「Color Supply」を今回は紹介したいと思います。
円形の色相環図をぐるぐると選択するだけで、バランスの良い配色パターンを生成できる、とても便利なwebツールとなっています。
詳しくは以下
使いやすいwebサービスを知っているだけで、作業効率が随分違うもの。そんな中今回ご紹介するのは、web作りの強い味方として活用できる、2画面で比較して色を作れる便利なwebカラーピッカー「ColorMe」です。
2画面に分かれていることで色を比べながら作れるので、迷うことも少なく最適な配色を短い時間で導き出せる、個人的にもおすすめのwebサービスです。
詳しくは以下
デザインに置いて色は非常に重要な要素の一つで、その配色でデザイン全体のイメージが左右されるほど。それだけに配色というのは難しい決定頁の一つでもあります。今日紹介するのはそんな難しい配色の手助けをしてくれる、感情・ターゲットなど様々切り口から配色を提案してくれる配色ツール「Culrs 」です。
「Culrs」は左側のメニューからEmotions、Target Audience、Type of productsなど選択でき、そこからさらに細分化された項目での色彩パターンを提示してくれます。いくつか試してみましたので以下からご覧ください。
詳しくは以下
ヒョウ柄やゼブラ柄などの動物の模様を再現したファブリックは、ファッションにはもちろん、インテリアなどさまざまな場面で利用されており、特定の柄を好んで集める方も多いと思います。そこで今回紹介するのが、さまざまなヒョウ柄ファブリックが揃うテクスチャをまとめた「A Collection of 33 Pleasant Leopard Skin-Like Textures」です。
Texture African 002 by ~Lelanie-Stock on deviantART
イラストテイストな表現から、リアリティのある模様まで、さまざまなヒョウ柄のテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
webサイトの制作をスタートする前には、レイアウトの構築やサイトマップの作成が必須。それをすることで、サイトの全体像を把握しながら計画的にデザインをすることができます。今回はそんな企画時に是非利用したい便利なUIキット「Website Flowcharts」を紹介したいと思います。
いろいろなレイアウトのフォーマットUIイメージが72種揃っており、組み合わせをすることでサイトイメージをふくらませることができます。
詳しくは以下
デザインにとって重要な役割をもつフォントは、数え切れないほどの種類が存在しており、何を使えば良いのか悩んでしまうことも多いかと思います。そんな時チェックしたい、シーン別で使い分け出来る多種多様な風欧文フォントがまとめられた「90+ Best Free Fonts, Spring 2017」です。
非常に多種多様なフリーフォントがピックアップされており、デザインに華を添える、お気に入りのフォントを見つけることができそうです。
詳細は以下
webサイトにアクセスした時や、重たいデータを読み込みする際に使用するローディング&プログレスバー。シンプルなデザインのものが多いですが、しっかりとデザインされたものが配置されていると、サイトクオリティをより高めることができます。今回はそんな時に参考にしたい、フリーのローディング&プログレスバー13種「13 Free PSD Loading & Progress Bar Designs」を紹介したいと思います。
Dribbble – Round Progress Meter (PSD Freebie) by Marco Moreno
デザイン的に非常に優れ、なおかつフリーで使用できるものが厳選され紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
Webサイトやアプリの制作はもちろん、商品パッケージなどにもモックアップが活用されます。完成のイメージを視覚的に確認するために使われ、クライアントへの提案などには欠かせないアイテムです。今回は、フリーで使えるPSDモックアップテンプレート「Free PSD Mockup Templates (32 Fresh Mock-ups)」を紹介したいと思います。
オフィスツールからPC、スマートフォン、パッケージ用まで様々なモックアップが集約されたサイトです。
詳しくは以下
うまく取り入れることで、デザインの幅を広げたり、より良いデザインを制作する為に役立てることができる、テンプレートや、モックアップ。使える素材は積極的に取り入れて制作に役立てたいですよね。今回ご紹介するのはそんなデザイナーの方におすすめしたい、PSDテンプレート・モックアップまとめ「Freebies: 32 Fresh Photoshop PSD Files」です。
Freebies: 32 Fresh Photoshop PSD Files | Freebies | Graphic Design Junction
WebサイトのテンプレートやUIデザイン、名刺のモックアップなどが32種類紹介されています。更にその中から幾つかこれはと思ったものを選んでみましたのでご覧ください。
詳しくは以下
(さらに…)
自然の風景や雰囲気を演出できるデザイン素材は数多く存在しますが、今回紹介するのは、葉っぱがテーマのPhotoshopブラシ集「A Compilation of Free Photoshop Leaf Brush Sets」です。
foliage 01 by *ShadyMedusa-stock on deviantART
リアルな葉っぱから、イラストのような葉っぱまで、さまざまな表現に対応できるPhotoshopブラシが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザイナーなら一度は手がけたことがあるであろうロゴデザイン。しかし時にはコストや時間の関係で、デザインが難しいシーンもあるかもしれません。今回はそんなシーンで利用できる、さまざまなデザインのロゴデザインテンプレート「130+ Logo Templates To Absolutely Grab For Free」を紹介したいと思います。
3 Vintage Logo Templates – Graphic Delivery
ヴィンテージ風から、ナチュラルなテイストまで、いろんなタイプのロゴデザインがセットでまとめられています。
詳しくは以下
制作には非常に便利なjQueryプラグイン、世界中で利用されているだけに、日々、様々なjQueryプラグインがリリースされています。今日紹介するのは2011年に公開されたjQueryプラグインを寄りすぐったまとめ「Best jQuery Plugins of 2011」です。
様々なjQueryプラグインが公開されていますが、今日はその中から気になったプラグインを紹介したいと思います。
詳しくは以下
デザインをする際に雰囲気を大きく左右するフォントは、できれば最新のトレンドをおさえたものや新しいものを使用していきたいところです。そんなシーンで是非参考にしたい、「New Free Fonts – 21 Fonts For Designers」を今回は紹介したいと思います。
ユニークなものからエレガントなものまで、さまざまなテイストのデザインフォントが紹介されています。気になったものをいくつかピックアップしているので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下