近年流行になりつつあるグラデーション表現を取り入れたデザイン。背景やボタンなどのベタ面に、シンプルながらもニュアンスをつけることができ非常に便利な手法です。そんな今回ご紹介するのは、グラデーションの配色パターンを30種類まとめた「coolhue」です。
キュートな印象を与えるフェニミンなグラデーションから、コーポレートサイトにピッタリな先進的なカラーリングまで多数のグラデーションパターンが揃います。
詳しくは以下
視覚的要素の中で一番重要だと言っても過言ではない色。配色バランスを決めるのはなかなか難しく、それが2色、3色と増えることで難しさは増していくのではないでしょうか。そんな時に活用したい、便利で簡単なカラーパレット作成サイト「Color Supply」を今回は紹介したいと思います。
円形の色相環図をぐるぐると選択するだけで、バランスの良い配色パターンを生成できる、とても便利なwebツールとなっています。
詳しくは以下
使いやすいwebサービスを知っているだけで、作業効率が随分違うもの。そんな中今回ご紹介するのは、web作りの強い味方として活用できる、2画面で比較して色を作れる便利なwebカラーピッカー「ColorMe」です。
2画面に分かれていることで色を比べながら作れるので、迷うことも少なく最適な配色を短い時間で導き出せる、個人的にもおすすめのwebサービスです。
詳しくは以下
最近DesigndevelopではphotoshopによるグラフィックデザインのTips集を「リアルなガジェット制作のためのphotoshopチュートリアル「27 Best Photoshop Gadget Design Tutorials」」や「素晴らしいphotoshopのテキストエフェクトチュ−トリアル50選「50+ Great Photoshop Text Effect Tutorials」」など紹介してきましたが、今日紹介するのはillustratorの様々なテクニックのチュートリアルを集めた「25+ illustrator tutorials to start your week | ifoh designs」を紹介したいと思います。
Free Watercolor Brushes and Tutorial
illustoratorでも個々まで表現できるんだなと思わせてくれるようなチュートリアルが満載です。今日はその中でも特に気になったチュートリアルをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
背景やアイコン・図説などさまざまなシーンで利用される地図は、ベクター素材を利用することで作業効率が上がり便利だと思います。しかし、クオリティが高くデザインテイストにぴったりのベクター素材を探すのは難しいかもしれません。そこで今回紹介するのが、クオリティの高いさまざまな地図のベクター素材を集めた「100+ Free Vector Map Files」です。
シンプルな白地図から、古地図のような雰囲気のあるベクター地図まで、さまざまな地図が紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
軽量で高機能なjavascriptライブラリの一つjQuery。様々な所で利用されていますが、今日紹介するのはフォームで使えるjQueryテクニックをまとめた「10+ JQuery tutorials for working with HTML forms」と言うエントリーです。
Submit A Form Without Page Refresh using jQuery
ツールチップから、オートコンプリート機能まで、様々な機能をjQueryを用いてフォームに実装できるようになっています。いくつか公開されていますが、今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
数種類の色が組合わさって成り立っているチェック柄だからこそ、自分の思っていた色使いのチェックがなかなか無かったり、デザインに合った配色のチェックを探し出すのは一苦労。そんな時に役立つチェックパターンのみを集めた「800+ Free Intricate Plaid Patterns to Enhance your Designs」をご紹介します。
(Colorburned | 25 Woven Plaid Swatches)
明るい柄から落ち着いた柄まで、その数800点。きっと欲しいパターンが見つかるでしょう。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
WEBサイトなどの補足事項などを表示するのに便利なツールチップ。一般的にはアニメーション表現が伴うため多くはjavascriptを利用して制作されていますが、今回紹介するのはCSSのみで実現する1KB未満の超軽量ツールチップ「Wenk」です。
非常にシンプルなツールチップで、上下左右位置を表示したり、幅の調整したり細かな調整がデキるようになっています。
詳しくは以下
次世代の言語として期待されているHTML5、すでにスマートフォン関係の標準ブラウザで対応し始めていることもあり、利用したことが有るという方もWEB制作者であれば多いのではないでしょうか?今日紹介するのはそんなHTML5で作られたビデオプレイヤーをまとめたエントリー「10 Best HTML5 Video Player」です。
FryPlayer – HTML5 Video Player
全部で10種類のHTML5で作られたビデオプレイヤーがまとめられていましたが、今日はその中から幾つか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
デザイン作業の必需品として多くの人に愛用されているPhotoshopは主に、画像処理などで利用されている場合が多いかと思いますが、膨大なPhotoshopの機能をフル活用できているか疑問を感じている方も多いのでは?そこで今回紹介するのが、PhotoshopCS5を使いこなせるチュートリアルまとめ「30 Very Useful Photoshop CS5 Tutorials」です。
Photoshop Quick Tip: Creating Depth of Field Using the Lens Blur Filter
ロゴ制作やさまざまな効果をプラスできるチュートリアルが、豊富に紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
フリーで使用できる素材は非常に重宝するため、つねにチェックされているデザイナーの方はとても多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、デザイナーがチェックしておきたい最新フリーリソース「15+ Free Resources to Use in Your Design Projects」です。
Free Textures: Cracked cement texture | Grunge
フォントやモックアップ、アイコンなど、よく利用する種類の素材が厳選されまとめられています。
詳しくは以下
Photoshopの素材は、いろいろな形式の制作シーンで活用できるということもあり人気の素材。また手軽にクオリティの高い表現ができるのも魅力となっています。そんな中今回は、いろいろな場面で活躍するPhotoshopフリー素材まとめ「40 Extremely Useful & Free Icon Photoshop Files」を紹介したいと思います。
Blank letter template (PSD) | PSDGraphics
さまざまな種類のPhotoshop形式のアイコンや素材がまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下