TOP  >  資料

Tag : 資料

2018年05月15日

美しいグラデーションが特徴のインフォグラフィック素材 「[Freebie] Gradient Style Infographic Elements: AI, EPS, and JPG」

データや情報を視覚化し、わかりやすくしてくれるインフォグラフィック。デザイン性があり、見やすいものを作成するのは意外と大変なもの。そんなときにあると便利な「[Freebie] Gradient Style Infographic Elements: AI, EPS, and JPG」をご紹介します。

infographic-elements_top

多種多様な形で複雑な情報を簡潔にまとめてくれています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2018年01月23日

パワーポイントのデザインがワンランクアップする エレガントな雰囲気が魅力のpptテンプレート「Elegant Presentation Template Pack」

パワーポイントでデザインの提案やコンペなどで提案書を作る際は特に、デザインにもこだわりたいもの。そんな時に活躍してくれる、パワーポイントを使った資料作りをサポートしてくれるテンプレート「Elegant Presentation Template Pack」を紹介します。

elegant-presentation-template1
Elegant Presentation Template Pack – Free Design Resources

エレガントな雰囲気が魅力的な全22ページにも及ぶデザイン性の高いpptテンプレートです。

詳しくは以下
(さらに…)

続きを読む

過去の記事からランダムで表示

2010年05月26日

CSSで創るボタンが簡単に生成できるボタンマーカー「Button Maker」

画像で作るボタンと違いCSSで作るボタンはデザインの殆どが数値やパラメーターで制御でき、画像で作るボタンにくらべて表現の幅に多少の制約はでるものの、後からの修正などを考えると非常に使い勝手も良いのですが、一つのボタンをつくるのにもそれなりのコードを書かないとクオリティの高いCSSボタンはできません。そこで今回紹介するのは簡単にCSSのボタンを生成してくれるボタンマーカー「Button Maker」です。

btmarker01

ボタンのデザインの制御はバーをいじることで簡単に反映され、上からボタンのpadding、ボタン自体の大きさ、角丸の大きさに分かれていて、グラデーションやベースの色、テキストのカラーもカラーピッカーで簡単にそれぞれの色別に直感的に操作ができるようになっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:56  |  
Category: WebDesign   
2011年09月08日

iOS用アプリ画面デザイン集「33 iOS Mobile App Screen Views for Design Inspiration」

一般の方の中にもアプリ制作を行う方がいる程、身近な存在となったスマートフォンアプリ。飽和状態とも言える今、デザインのクオリティの高さと使いやすさを差別化するには、アプリのデザインも非常に重要な要素ではないでしょうか?そこで今回紹介するのが、iOS用のクリエイティブなアプリデザインを集めたエントリー「33 iOS Mobile App Screen Views for Design Inspiration」です。


Epicurious « TapFancy – An iPhone app design showcase and gallery

(さらに…)

続きを読む
2017年03月29日

手描きのラフなテイストアイコンセット「Hand-drawn Geek’s Treasure Chest」

デザイン制作を行う中で重要な役割をもつアイコンは、テイストによってサイト全体の雰囲気さえもガラッと変えてくれる力を持つ要素になることも。そんな中今回は、手描きのラフなテイストアイコンセット「Hand-drawn Geek’s Treasure Chest」を紹介したいと思います。

Handdraw01

遊び心のあるイラストが60個。全て手描きテキストで描かれているで、ラフな雰囲気が楽しめるようになっています。

詳細は以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: vector   
2011年10月23日

様々なホバー表現を可能にしてくれるjQueryプラグイン「Hoverizr」

WEBではインターフェース的にもデザイン的にも欠かすことができない、マウスオーバーした時のホバー処理。ちょっとしたギミックですが、全体のクオリティに影響する部分だと思います。今日紹介するのはわずか2.5KBと非常に軽量ながら、様々なホバー表現を可能にしてくれるjQueryプラグイン「Hoverizr」。

このプラグインではcanvasを利用して、白黒からカラーだったり、ぼかしからぼかしを取ったりと通常のホバー表現とは一味違った表現を簡単に可能にしてくれます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:29  |  
Category: WebDesign   
2017年04月19日

マテリアルデザインを取り入れたフリーワードプレステーマ「10 Free WordPress Themes that Utilize Material Design」

フラットデザインの弱点を解決すべくうまれたマテリアルデザイン。デバイスをまたいだシームレスな使い心地が特徴で、平面に質量と触覚を生み出し、ユーザーに沿うものへと進化しました。今回はそんなマテリアルデザインを取り入れたフリーワードプレステーマ「10 Free WordPress Themes that Utilize Material Design」を紹介したいと思います。

material01
Teslata — Free WordPress Themes

マテリアルデザインのベーシックな構造とデザイン性を反映させたワードプレステーマが揃っています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2013年07月25日

フラット系デザインの参考にしたい webまとめサイト「Flat UI Design」

現在、主流となっているフラット系のwebデザイン。シンプルなだけに、色使いや全体のバランス、サイト全体の構成などが、とても重要な要素となってきます。今回はそんなフラット系デザインを制作する際の参考にしたいwebまとめサイト「Flat UI Design」を紹介したいと思います。

flat2

現在公開されている海外のwebサイトの中で、フラットデザインを取り入れたものが多数まとめられています。気になったサイトをピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:35  |  
Category: WebDesign   
2011年12月02日

子ども向けのデザインにぴったりなフォント集「35 Free Kid Fonts Themed to Download」

独特な世界観のある子ども向けのデザインは、可愛らしく楽しめるような細部にわたる演出が重要です。そこで今回紹介するのが、子ども向けのデザインに使いやすいフォントばかりを集めた「35 Free Kid Fonts Themed to Download」です。


装飾がユニークなフォントから、手書き風の可愛らしいフォントまで、さまざまなフォントが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 07:39  |  
Category: Design   
2016年05月16日

SVGのボタンに様々なエフェクトが加えることができる「Distorted Button Effects」

WEBサイトのクオリティアップに重要なのが、細かなエフェクトやアニメーションだったりしますが、今回紹介するのはSVGのボタンに様々なエフェクトが加えることができる「Distorted Button Effects」です。

DistortedButtonEffects_800x600

ボタンをクリックすることででシンプルなエフェクトから、ボタンを歪ませたり、ボタン自体に波紋を走らせたりと今までには無い、ユニークな表現が可能となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 06:11  |  
Category: javascript , WebDesign   
2010年07月10日

縦書きを可能にするjavascriptライブラリ「竹取JS」

SEO的にも問題の無い縦書きのコンテンツを作りたい。そんな時に便利なのが、今回紹介するjavascriptライブラリ「竹取JS」です。javascriptで指定されたブロックを縦書きに変換してくれます。

HTMLのみで縦書きというのは非常に面倒でしたが、これなら気軽に縦書きコンテンツを作れそうです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:18  |  
Category: WebDesign   
2018年04月18日

Webデザインに役立つECサイトを想定したUIキット「M989 Website UI Kit」

ユーザーの動線やサイトの使いやすさに深く関わるUI設計。特にUIがユーザーのコンバージョンに直結するようなECサイトなどの場合、その設計は非常に重要な行程です。今回ご紹介するのは、そんなECサイトでのUI制作に役立つECサイトを想定したUIキット「M989 Website UI Kit」です。

m989-website-ui-kit1

シンプルながらもポピュラーな親しみやすさのあるUIデザインのキットです。

詳しくは以下
(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: WebDesign   

Sponsor

このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designdevelopについて

デザインを開発するという視点からデザイン、WEBデザインに役立つ情報をお伝えします。

ご意見、ご感想、連絡事項があればFacebookページよりお願いたします。

※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればFacebookページからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー」です。

関連サイト

Designdevelopの姉妹ブログ、毎日のインスピレーションに!をコンセプトに、グラフィックデザインからプロダクトデザインまでクリエイティブをテーマに取り上げていくブログ「DesignWorks」を運営中。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください
Template deisgn by iDEACLOUD inc.
トップに戻る