デザインをする上で欠かすことのできないワイヤー制作。設計の基礎となるものであり、制作の方針をディレクターに伝えるためのものでもあります。デザイン業務に必ず組み込まれているものだからこそ、便利なツールを使用すれば業務がスムーズになるはず。そんな中今回は、知っていれば業務が楽になるまとめ「10 Free & Latest Wireframe Tools and Templates」をご紹介していきます。
Prototyping tool for web and mobile apps – Justinmind
ワイヤー制作を楽に行えるようになるツールがまとめられています。下記にいくつかピックアップしているのでご覧ください。
詳しくは以下
視覚的要素の中で一番重要だと言っても過言ではない色。配色バランスを決めるのはなかなか難しく、それが2色、3色と増えることで難しさは増していくのではないでしょうか。そんな時に活用したい、便利で簡単なカラーパレット作成サイト「Color Supply」を今回は紹介したいと思います。
円形の色相環図をぐるぐると選択するだけで、バランスの良い配色パターンを生成できる、とても便利なwebツールとなっています。
詳しくは以下
デザインを作り上げる際に活用する場合も多いテクスチャ素材。フリーで使用できるタイプもたくさん存在しており、デザイナーとしてさまざまな種類を使い分けできるよう、ストックされている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。そんな中今回紹介するのは、暖かみのあるニットのテクスチャ素材「30 Free and Useful Woven and Knitted Fabric Textures」を紹介したいと思います。
(texture 025 by ~juuichimei on deviantART)
詳しくは以下
前回「プレビューしながらテキストのCSSスタイルを簡単に設定できる「CSS Type Set」」という記事でお伝えした。プレビューしながらテキストのCSSスタイルを設定できるWEBサービス「CSS Type Set」を紹介しましたが、今回紹介するのはこれの日本語版に当たる「CSS Type Set 勝手に日本語版」というものです。
本家の「CSS Type Set」もそこまで難解な物ではありませんが、どうしても英語が苦手、英語のサービスは使う気になれないという方はこちらで試してください。完全に日本語化されています。
詳しくは以下
デザイン製作で大活躍のpsdアイコン、最近ではハイクオリティなタイプのものが人気のようで、数多くリリースされていますが、今回紹介する「80+ Ultimate Collection of High Quality Free PSD Files」にも、美しいデザインのpsd素材が多数収録されています。
(PixelResort » Home of Designer & Iconist Michael Flarup)
アイコンや、デザインのアレンジ・ポイントとして活用できそうなデザイン性の高いpsd素材を豊富にまとめたサイトとなっています。いくつか気になったものを以下より紹介いたします。
Photoshopは様々なツールの中でも、より細かな表現が可能で、写真の加工はもちろんですが、その他にも多くの機能があります。今回紹介するのは、高解像度の葉っぱのPhotoshopブラシセット「Free High-Res Photoshop Brushes – Leaves」です。
10種類の葉っぱのPhotoshopブラシセットです。
詳しくは以下
オリジナリティを追求したデザイン制作に欠かせないフリーフォント。クオリティの高さを追求し、さらにあまり利用されていないフォントを探すというのは大変な作業だと思います。そこで今回は、最近発表されたフリーフォントの中からクオリティの高いフォントを集めた「New High-Quality Free Fonts」を紹介したいと思います。
シンプルなフォントから存在感の強いフォントまで、さまざまなフォントが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインをする上で欠かすことのできないテキスト。時にはテキスト自体にデザインを加えることで、より印象的なグラフィックに仕上げることができます。今回はそんな時に参考にしたいチュートリアル集「Collection of Fresh Text Effect Tutorials」を紹介したいと思います。
非常にハイクオリティでグラフィカルなテキストデザインを作成する手順を学ぶことができるチュートリアルがまとめられています。
詳しくは以下
日々、クリエイティブで高品質なフォントが世界中でリリースされておりすが、今日はその中から、最近リリースされたフリーフォントを集めたエントリー「20 Must Have New Free Fonts」を紹介したいと思います。
シンプルなものから、個性的なフォントまで幅広く、フォントが集められていますが、今日はその中から幾つか気になったフォントをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下