たくさんの人が、日常生活の中で利用しているショッピングサイト。機能や使いやすさはもちろん、デザイン性も兼ね備えたサイトがやはり求められます。今回はそんな時是非参考にしたい、デザイン性を兼ね備えたショッピングサイトまとめ「25 Ecommerce Websites for Your Design Inspiration」を紹介いたします。
パターン化してしまいがちなショッピングサイトのデザインが、さまざまなテイストでまとめられています。ピックアップしたデザインは以下より。
詳しくは以下
フリーで活躍するクリエイターの方にとって、自分を売り出すための重要なツールであるwebポートフォリオ。今回紹介するのは、サイトデザインの参考にしたくなるような、デザイン性の高いクリエイティブなポートフォリオを集めた「30 Creative Portfolio Designs to Inspire Designers」です。
(web design and photography in baia mare – hm-andrei.ro)
ユニークな動きをするポートフォリオから、シンプルな中にデザイン性の高さを感じるポートフォリオまで、さまざまな作品が紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
Flashに替わって、avascriptでコンテンツづくりをする事も多くなってきたと思いますが、今回紹介するのはjQueryで制作する、コンテンツスライダーを集めたjQueryコンテンツスライダー15選「15 jQuery Space-Saving Content Sliders and Carousels」です。
写真がメインのもの、動画含めてスライドするスライダー、文章を中心に見せるものなど、あらゆる種類のコンテンツスライダーが紹介されています。今日はその中から幾つか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
webページが表示されない時に変わりに画面に登場する「404 error」。文字だけの味気ないタイプのものが一般的ですが、今回は「404 error」をグラフィカルに表現したwebデザインページ集「30 Interesting 404 Pages」を紹介したいと思います。
一目見たら忘れられない、個性的なデザインの「404 error」ページが多数紹介されています。気になったデザインをいくつかピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
WEB制作の現場で幅広く利用されている軽量で高機能なjavasciptライブラリjQuery。様々なプラグインが開発され世界中でリリースされていますが、今日紹介するのは、最近リリースされた、ナビゲーション系のjQueryプラグイン集「15 Fresh jQuery Menu Plugins and Tutorials」です。
全部で15のナビゲーション系のjQueryプラグインがまとめられていますが、今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
インターネット上に広告を掲載する場合、広告から商品に直接結びつくページへの誘導が、ユーザーがサイトに留まってくれる重要な要素だと思います。そこで今回紹介するのが、ユーザーに分かりやすいランディングページを手軽に制作できるテンプレートを集めた「50 Effective Landing Page Templates for your Products」です。
Marketing – Promo – Landing Page for Digital Product Sales – ThemeForest
商品の詳細をチェックしたらすぐに購入できるように設計された、さまざまなテンプレートが紹介されています。中でも特に気になったテンプレートをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
どんなWEBサイトでも利用できるシンプルなアイコンは非常に使い勝手がよく、上手く利用さればWEB全体のクオリティも上げてくれる優れた素材です。今日紹介するのはそんな汎用性の高いミニマムなアイコンセットを集めたエントリー「Top 10 Beautiful Minimalist Icon Sets」を紹介したいと思います。
一定以上数のあるアイコンセットが集められており、一つのアイコンセットでほぼすべて事足りるようなセットが中心です。今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
誰でも手軽にサイトをオープンすることができるインターネットの世界。個人から法人まで、作品発表の場としてWenサイトを利用しているシーンも多いのでは?そこで今回紹介するのが、最近のポートフォリオWebサイトデザインの動向を解説した「Characteristics of a modern portfolio site」です。
デザイン別に幾つかの参考サイトを紹介しながら解説しているので、傾向を分かりやすく理解することができます。
詳しくは以下
素材感を出したいデザインでは、さまざまな自然の写真テクスチャを使用することもあるかと思います。素材の選択の幅が広ければ、それだけイメージにぴったりのデザインを完成させられるのではないでしょうか?そこで今回紹介するのは、自然の力によってさまざまな表情に作り上げられた砂のテクスチャを集めた「35 Free Real Smooth Sand Textures」です。
質感の異なる砂のテクスチャが豊富なバリエーションで紹介されています。中でも特に気になったものをピックアップしましたので、以下よりご覧ください。
詳しくは以下
2018年も今日で最後となりました。沢山のWEBサイトが今年もリリースされ様々な印象的なデザインや表現手法が生まれました。今回紹介するのは来年2019年の主流になりそうな、WEBデザイントレンドを紹介したエントリー「20 web design trends for 2019」。
2019年以降に来ると言われているデザイントレンドの中から、国内でも同じようにトレンドになりそうなものを、いくつかピックアップして紹介したいと思います。
スマートフォンサイトではすっかりお馴染みのメニューアイコン、ハンバーガーボタン。最近ではスマートフォンだけではなく、PCサイトもメニューとして利用されているのもよく見ますが、今回紹介するのは、ハンバーガーボタンにアニメーションを簡単に与えることができる、「Tasty CSS-animated hamburgers」です。
こちらはCSSのアニメーションを利用してスムーズにアニメーションするハンバーガーボタンを簡単に実装可能です。
詳しくは以下
デザインのワンポイントとして良く利用される植物をモチーフにしたオーナメント。雰囲気あるデザインを手軽に演出できるアイテムとして人気があります。そんな中から今回は、ビンテージ感のある植物オーナメントを集めたエントリー「250+ Free, Vintage Graphics: Flourish Vector Ornaments」を紹介したいと思います。
(Free Vintage Vector Ornaments – Free Vectors – Creattica)
花や葉っぱなど自然素材をモチーフにしたオーナメントが多数紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
作業をするときはメインのマシンが決まっていて、ほぼそのマシンを使って作業をするのですが、ごく希に出先などで作業する時もあり、その際に困るのがソフト。同じ環境はもちろん難しいですが、画像編集とか必要になった場合などの作業が発生した時困ってしまっていました。
Pixlrのインターフェイス
WEBさえあればどんな所でも使えるオンラインイメージエディタのまとめが「Six Revisions」で紹介されていましたので、今日はオンラインイメージエディタのスクリーンキャストを交えながら、自分のメモがわりにまとめておきたいと思います。
詳しくは以下
ティザーサイトをはじめとして、公開前の期待感をどう作っていくかという部分も近年のWEB制作では求められる部分だと思いますが、今日紹介するのは設定した日時に向けてカウントダウンしてくれるカウントダウンティッカー「How to Code a jQuery Rolodex-Style Countdown Ticker」です。
非常にシンプルな構成と鳴っていて、日、時間、分、秒でカウントダウンを行ってくれます。
詳しくは以下
通常CSSはプログラミングのようなifのように条件付けなどはできませんが、今回紹介する「Conditional-CSS」はCSSで条件分岐を実現する画期的なものです。
ブラウザや環境が多様化しているなかでは非常に便利な仕組みだと思います。ブラウザ毎に条件を個別に設定する事もできますし、あらかじめ定義しておけば、cssA、cssXなど複数条件をまとめておく事もできます。
詳しくは以下
Conditional-CSSの「デモ」はこちらからどうぞ、IE、firefox,opera,safariでそれぞれ表示が異なります。コード自体は簡単で公式サイトを見ればすぐにわかるかと思いますが、実装にはサーバー側でプログラムを走らさないといけません。プログラムのダウンロードは「Conditional-CSS | Download」からどうぞ。
かなり便利なものでコチラを使えば、様々な環境で表示を最適化する事が出来るかと思いますが、毎回プログラムを読み込む仕組みなので、アクセスが多いサイトでは注意してください。実装の手順として詳しく説明されているサイトをいくつか紹介しておきます。使ってみたいと言う方はそちらを参考にしながら試してみてください。
【参考サイト】
[CSS]スタイルシートに「if」を使った条件式が利用できる -Conditional-CSS | コリス
CSSの記述に条件文が使えるようになる「Conditional-CSS」:phpspot開発日誌
日々多くのフリーフォントが世界中で制作され、公開されていますが、今日紹介するのは比較的最近リリースされた、フリーフォントを集めたエントリー「10 Fresh High-Quality Free Fonts」です。
クリエイティブの現場でも使えるような質の高いフォントが全部で10個集められています。今日はその中から幾つか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下