デザインの雰囲気を大きく左右するフォントは、常に最新の情報を取り入れておきたいもの。今回ご紹介するのはそんな時にお勧めしたい、2017年以降に発表された最新のフリーフォントを集めたまとめ「20+ Free Fresh Fonts for Designers」です。
Manoyri // Free Marker Font on Behance
トレンドを押さえた新作のフリーフォント20点以上が紹介されています。気になったものを数点ピックアップしましたので、下記よりご覧下さい。
詳しくは以下
(さらに…)
世界中で利用されている便利なjavascriptライブラリjQuery。多くのWEBデザイナー、デベロッパーの手によって日夜新しいプラグインが生み出されていますが、今日紹介するのは最近リリースされた、jQueryプラグイン10選「10 jQuery Plugins that Will Make your Life Easier」です。
背景との間にぼかし効果をあたえるものや定番のシンプルでミニマムなツールチップ、写真の上に自分で書き込むペイント機能まで、様々なjQueryプラグインがまとめられています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
編集もしやすく、人気の高いワードプレス。Web制作に欠かせないツールの一つになっています。そんな中今回ご紹介するのは、ワードプレスで利用できるフリーのテーマ素材をまとめた「10 Best Free WordPress Themes from TemplateMonster Marketplace」です。
Demo for Catwalk – Fashion Modeling Agency Responsive WordPress Theme WordPress Theme #61202
ECサイトやLPなど様々な場面で利用できるテーマ素材が全部で10種類紹介されています。更にその中から、気になったテーマを幾つかピックアップしましたので、ぜひご覧ください。
詳しくは以下
Photoshopのブラシツールは、多彩な表現を簡単に可能にするとても便利なツール。多数ストックされている方も多いかと思います。そんな中今回紹介するのが、グランジからメタルまでさまざまなテクスチャが作れるブラシをまとめた「155 High Quality Photoshop Texture Brushes」です。
Grunge Brushes by ~silver- on deviantART
木目などの自然を表現できるテクスチャブラシから、印象的なテクスチャを制作できるブラシまで、さまざまなPhotoshopブラシが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
私たちの周りには多くのロゴマークがあるのをご存知でしょうか。ロゴはその商品や店舗を象徴する大切な役割を担っています。そんな中今回紹介するのは、 シンプルでモダンなフリーロゴデザインキット「The Logo Kit – Free Sample」です。
シンプルなアイテムのみをセットにしたベクターデータがセットでダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下
自分で運営しているサイトは可愛い物で、どんな状況に置かれているのかが気になる人も多いかと思います。そこで今回紹介するのが、ページランクやGoogleやYahoo!など検索エンジンのページランクやインデックス数やバックリンク数、テクノラティランクなどを一括でスマートに表示してくれるWEBサービス「urlmetrix」を紹介したいと思います。
使い方も至ってシンプルで「Your URL」の欄に調べたいサイトのURLを入力して「Check」のボタンを押すだけです。動作も軽快でサイトのステータスがストレス無く表示されます。
詳しくは以下
フォントにはさまざまな形が存在しており、デザインに合わせて最適なものを選ぶことがとても重要になっています。そんな中今回紹介するのは、繊細なデザインに最適な細い線のフォント「30 Excellent Thin Fonts for Free」です。
OPTICAL FIBER font by weknow – FontSpace
細いラインをベースにしたフォントが、個性的なものからシンプルなものまで、多數紹介されています。気になったものをまとめましたので、以下よりご覧ください。
詳しくは以下
iOSの大型アップデートがあり、フラットデザインへの大幅なUI変更が話題を呼びました。そしてその波はiPhoneアプリにも及んできています。今回紹介するのはインスピレーションを得ることができる美しいフラットデザインiPhoneアプリ集「23 Flat Design iPhone Apps」です。
Dribbble – Musix App – Albums by Scardi Shek
どれもシンプルで美しい、バランスのとれたUIたち。全部で23ものアプリがまとめられていましたが、その中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
2013年のWEBでは大きく活躍していたパララックス効果。視差効果によってもたらされる体験は、今までのWEBとはまた違った感覚を与えてくれました。今回紹介するのはそんなパララックス効果を簡単に利用できるプラグインをまとめたエントリー「7 Useful Parallax jQuery Plugins」です。
7 Useful Parallax jQuery Plugins
手前と奥にオブジェクトを設置し、遠近感を持たせて画面に奥行きをもたせるものから、スクロールによって背景と手前のオブジェクトを動かす定番のものまで様々なパララックス効果を得られるjQueryプラグインが紹介されています。今日はその中から気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
CSSとJavaScriptで作られた、動きのあるシンプルなドック型メニュー「Webber 2.0 Dock Menu」を紹介したいと思います。
こちらのメニューは透明のプレートが上から出てくるタイプのメニューで、使われている画像が透明なのでサイトに重なりができ、サイトに奥行きをあたえることができます。
詳しくは以下