デザインがワンパターンにならないよう、常に新しい素材や要素を取り入れることは重要なもの。デザイン性の高いフォントを取り入れることもその1つではないでしょうか。今回はそんなデザイン性の優れた新しいフリーフォントのまとめ「Free Fonts for your Projects」を紹介したいと思います。

Adria Grotesk™ – Webfont & Desktop font « MyFonts
どれも個性的な特徴を持ちながらも、実用性を兼ね備えたフォントたちとなっています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
スマートフォンの登場によって今までにない直感的な操作方法が一般的になってきましたが、「ピンチ」や「フリック」と言われてどんな操作方法かすぐに想像がつくという人もいれば、まだなれていなく想像できないという方もいらっしゃると思います。今回紹介するのはそんなスマートフォンの操作を視覚的に伝えることができる、60個のアイコンパック「Flat Gesture Icons Pack」です。

想定される操作のほとんどが収録されていて、これ1つあればどんなシーンでもカバーすることができそうです。
デザインに人間の写真やイラストを取り入れる機会は多く、その視覚要素を通して的確に情報を伝える手段が、WebでもDTPでもよく利用されています。今回紹介するのは40種類ものシルエット素材を集めたエントリー「40 Amazing People Silhouette Sets for Designers」です。

People Silhouette – Vecteezy! – Download Free Vector Art, Stock Graphics & Images…
ビジネスのフォーマルなイメージのものから、スポーツシーン、カジュアルなものまで、バラエティ豊かなシルエットが紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
Photoshopはとても高機能な画像編集ソフトであらゆる表現が可能ですが、ソフト自体が非常に奥深くスキルによるところも大きいです。今日紹介するのは実用的なPhotoshopチュートリアルをまとめたエントリー「20 Useful Photoshop Tutorials for Designers」です。

Ice tutorial by Azot-2013 on deviantART
実際の広告やパッケージデザインで見られるような、効果のチュートリアルがまとめられています。今回はその中でも特に気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
日本ではまだまだ一般的には知名度の低いtumblr(タンブラー)ですが、ブログの様に記事を投稿できたり、他人が書いた記事を引用・共有するなど、手軽で面白い使い方ができるツールです。今回はデザイン性の高い35のtumblrのテーマ「35 Magnificent Free and Premium Tumblr Blog Themes」を紹介したいと思います。

Blogging – Tumblair | ThemeForest
流行のフラットデザインを取り入れたものや、イメージを強く打つ出したものなど、個性豊かなテーマが取り揃えられています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
デザインのオーダーは様々で先端のクリエティブがいつも求められるとは限りません。オーダーはクライアントや目的次第で大きくかわります。そんなデザインワークに便利なのが、特徴的な雰囲気を持ったフォント。フォントの与える影響は大きく扱うフォントで雰囲気は一変します。今回紹介するのはピクセルで構成されたフォント集「30+ New Pixel Fonts To Complete Your Collection」です。

Back to 1982 font | UrbanFonts.com
ピクセルで描かれたフォントはレトロ感やポップで楽しげな印象など様々な印象を与えてくれます。全部で30ものフォントがまとめられていますが、今回はまとめられているものなかから、いくつか気になったフォントをピックアップして紹介したいと思います。
Mischstab Umbrella font | UrbanFonts.com
絶妙なバランスがアーティスティックなフォント。少しずつ変化をつけたアルファベットが印象的です。

Dot Digital-7 Font | dafont.com
パックマンを彷彿とさせるポップなフォント。電光掲示板などを表現したい時に使えそうですね。

Mikrokomputer font | UrbanFonts.com
昔のWindowsに入っていそうなフォント。いくつかの記号がインベーダーのキャラクターがになっていて、遊び心を感じます。

ピクセルフォントと言ってもクリエイティブに幅があり、ピクセルフォントであればどれでも良いという分けではないと思いますが、相当の種類がまとめられていましたので、きっとピッタリのフォントを見つけられると思います。気になる方は是非、原文もご覧ください。
webサイトを一からデザインしようと思うと、時間もコストもどうしてもかかってしまうもの。今回はそんな時に参考にしたい、ハイクオリティなフリーwebサイトpsdテンプレート「20 Free High Quality Website Template PSDs to Download」を紹介します。

Third Eye – Free Theme PSD on Behance
デザイン性の高いwebサイトを制作できるテンプレートがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
WEBデザインにおいては非常に使える素材、アイコン。様々なアイコンが制作され、フリーアイコンもかなりの数、種類が世界中でリリースされていますが、今日紹介するのはシンプルなピクトグラム&シンボルフリーアイコン集「25 Free Pictogram and Symbols Sign Icon Sets」です。
![]()
DEFAULT iCON
License:Creative Commons Attribution-No Derivative Works 3.0
どんなWEBデザインでも使える汎用性の高いアイコンセットが全部で25セット紹介されています、今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
Photoshopのブラシツールを利用することによって簡単にデザインにアクセントをつけることができますが、数多くのフリーブラシから優れたブラシセットを集めるのはなかなか大変なもの。そんな中今回紹介するのは、さまざまなデザインのスタンプが表現できるPhotoshopブラシをまとめた「Collection Of Free Stamp Brushes For Photoshop」です。

(Collection Of Free Stamp Brushes For Photoshop – Designbeep)
アナログ感・レトロ感漂うデザインのブラシが紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、以下よりご覧ください。
詳しくは以下
カウントダウンを用いた表現は、企業の期間限定でキャンペーンを行う際など、効果的にユーザーに残り時間を提示してくれる重要なパーツではないでしょうか。そこで今回紹介するのは、様々なデザインや機能の展開を見せる、カウントダウン形式のjQueryプラグインまとめ「9 Cool jQuery Countdown Scripts」です。

(jQuery Countdown plugin that doesn’t sucks!)
細かく自分で設定できるものから、今すぐにでも使えるパッケージまで、さまざまなプラグインが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
洗練されたデザイン、可愛いデザインなどデザインのテイストは様々ですが、今日紹介するのはレトロでビンテージ感のあるデザインに最適なフリーフォントを集めたエントリー「30 Fonts Perfect for Vintage and Retro Style Design」を紹介したいと思います。
レトロ、ビンテージといっても色々な種類があり、そのなかでも、キレイめな書体、ガッチリした書体など様々なデザイン感の書体がまとめられていました。今日はその中から気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
■Fusty Saddle
装飾が施された重めのフォント。見本のように、古びた紙のテクスチャなどと相性が良さそうです。

■Ballpark
キレイめでシンプルな筆記体書体。レトロデザインに関わらず使えそうな汎用性の高い書体です。

■Rocket Script
食品のパッケージ担っていそうな、特徴ある書体。ロゴのタイプフェイスなどにも使えそうです。

上記のほかにも様々なフォントが紹介されています。基本的にすべてフリーでダウンロードできますが、各々のフォントで利用規約が定められていますので、商用でご利用になる方はフォントのダウンロード元でご確認ください。
商品カタログや会社案内などのパンフレットは紙からWebへと大きく移行しています。そうは言っても紙のパンフレット需要がゼロになったわけではありませんので、様々なレイアウトやデザインの参考になるものはあると便利です。そんな時に役立ってくれるのが今回紹介する、40種類のパンフレットテンプレート「40 Print-Ready Brochure Templates | Free and Premium」のです。

A4 Portfolio Brochure by meenom | GraphicRiver
シンプルな1ページパンフレットから2つ折り、3つ折りに至るまで40種類のテンプレートが紹介されています。
詳しくは以下
デザイン制作時によく利用するテクスチャ素材。シンプルなタイプのものはアレンジが効くため使いやすく、非常に重宝すると思います。今回紹介するレザーテクスチャまとめ「35+ Free Leather Textures to Heat Up Your 2012 Projects」も、アレンジの幅が広がる、とても便利な素材集です。

(Leather Texture 06 | Texture Online)
レザーの質感を感じながらも、背景素材などとして使いやすいタイプのテクスチャがたくさんまとめられています。気になったものをピックアップしてみましたので下記よりご覧ください。
詳しくは以下
制作する際にグラフィックソフトやレイアウトソフトを使って自分で制作と言うのが普通だと思いますが、WEB上で特定の部品だけ簡単に生成してくれるジェネレーターもあり、場合によってはそちらの方が便利だったりします。
今回紹介する「55+ Extremely Useful Online Generators for Designers」はそんなデザイナーが便利に使えるジェネレーターを集めたエントリーです。様々なジェネレーターが公開されていますが、今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
自分の作品や経歴などをまとめたポートフォリオ。デザイナーなら一度は作った事があるかとは思いますが、今回紹介するのはすばらしいWEBポートフォリオをまとめた、ポートフォリオ集「50 Beautiful and Creative Portfolios」です。
タイトルの通り全部で50ものポートフォリオサイトが集められていて、様々なタイプのデザイナーのポートフォリオが公開されていますが、今回はその中から気になったWEBポートフォリオを紹介したいと思います。
詳しくは以下