アイコンやUI、フォントなどWEBデザインを取り巻くたくさんの要素の中に、フリー素材を取り入れることも多いと思いますが、それらひとつひとつを探していると余計に時間が掛かってしまうことも。今回はそんな時にぴったりな、効率的にWEBデザインに役立つフリーの素材やコンテンツをまとめて入手できる「Web Design Freebies That Will Save Hours Of Your Time And Make Your Life Easier」をご紹介します。
UIキットやフリーアイコンなど、定番の素材など使えるコンテンツのみが厳選されています。その中から気になったものを幾つかピックアップしましたので、下記よりご覧下さい。
詳しくは以下
(さらに…)
UIデザインを行うのに必要なツールや素材は多岐に渡ります。必要なものとはわかっているけれど、ネットの膨大な情報から適切なものを取捨選択するのも一苦労。今回はそんなときに参考にしたい、UIデザインに便利なフリー素材やツールをまるっとまとめた「29 New Free Photoshop PSD Files for UI Designers」をご紹介します。
29 New Free Photoshop PSD Files for UI Designers | Freebies | Graphic Design Junction
UIデザインを見せるためのモックアップや、便利なカラーピッカーなどが手広くまとまっています。まとめの中から、気になったものを幾つかご紹介しますのでご覧下さい。
詳しくは以下
WEBサイトにおいて、探すインターフェイスは非常に重要で、初めて見るサイト・使い慣れたサイトでもともによく利用するものとなりますが、今回紹介するのはダイナミックで洗練された検索ユーザーインターフェイスキット「Inspiration for Search UI Effects」です。
WEBサイトで利用できる様々なユーザーインターフェイスが全部で11まとめられています。全画面でダイナミックにアニメーションするものから。検索コマンドのように事例を見せるユニークなタイプのものまでがまとめられています。
詳しくは以下
PCで見るWEBサイトの印象を大きく左右するアクションの一つホバーアクション。主にWEB上のユーザー導線上に配されるものだけに、小さいながらも、このアクションが心地よいかでサイトのクオリティを左右するものですが、今日紹介するのはクリエイティブなホバーアクションを実装できる「Tilt Hover Effects」です。
一般的に色が変わる、透明度が上がる、画像が切り替わるなどといったものでは無く、複数の画像がズレたり、アニメーションが加わったりマウス座標の位置で見た目が変わったりと、多彩なホバーアクションが簡単に実装できるようになっています。
詳しくは以下
WEBデザインのトレンドの推移は早く、年々あらたなトレンドが生まれては消えていきますが、今日紹介するのはUIデザインのベースにできるシンプルなUIフリーサンプル「Ease UI Component Free Sample」です。
非常にシンプルでスタイリッシュなデザインでブログ、メディア、フォーム、Eコマース、ベースパーツなどなど様々なユーザーインターフェースのパーツが収録されています。
詳しくは以下
国内でもスタンダードなコミュニケーションツールの一つチャット。様々なWEBサービスやコミュニティで導入されています。今日紹介するのはそんなチャットの開発やデザインのためのUIキット「Chat UI Design Kit」です。
「Chat UI Design Kit」ではチャットに必要な様々なユーザーインターフェイスがまとめられています。
詳しくは以下
さまざまなデザイン制作時に使用するフォントですが、インパクトを与えるデザインを制作する際には、クリエイティブに合わせてフォント自体をデザインすることも。しかし、制作には非常に時間がかかります。そんなシーンに是非活用したい、クリエイティブ力の高いフォントをまとめた「20 Very Useful Professional Free Fonts」を今回は紹介します。
TYPORM01 Round ans Square by ~RGSONE on deviantART
スタイリッシュな雰囲気から可愛らしい雰囲気まで、さまざまなテイストのフォントが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
数値や分析結果、データなどを見せるときなどに使用する表組みのテーブルレイアウト。結構頻繁に使っている方も多いと思います。そんな中今回紹介するのは、表組みをする際に参考にしたい HTML用JSツール10種「10 Useful JS Tools For better HTML Tables」です。
シンプルですが、それぞれの機能に個性を持ったツールが紹介されており、非常に便利に活用することができそう。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
多くのクリエイターに利用されているフォトレタッチソフトPhotoshop。非常に高機能なソフトウェアで写真にまつわることであれば習熟すれば何でもできるといっても過言では無いほどのものですが、今回紹介するのはそんなPhotoshopのテクニックを簡単に利用できるアクションを利用した、Photoshopで使える映画のような写真を創るためのアクションセット「12 Free Cinematic Photo Effect Actions 」です。
通常の生っぽいスナップのような写真から映画で見るようなワンシーンに加工してくれるアクションがまとめられています。
詳しくは以下
WEBを制作する際のフローとして、まずは手書きでワイヤーフレームを設計してそれらを固めてから、実制作に移るという方は多いのではないでしょうか?今日紹介するのは、手書きのワイヤーフレームからHTMLに自動変換してくれるMicrosoft「Sketch 2 Code」です。
こちらは、2018年8月に公開されたもので、現在はailab/Sketch2Code at master · Microsoft/ailab · GitHubにて公開されています。開発者インタビューや実際の利用シーンがまとめられた動画が公開されていましたので以下からご覧ください。
動画は以下から
テクスチャはオブジェクトの見た目を変えられる、デザインの質感を高めるための重要な素材です。そんな中今回紹介するのは、さまざまな岩の表情を種類豊富にそろえた「30 Free High Resolution Rock Textures」です。
Rock Texture2 by ~Mind-Illusi0nZ-Stock on deviantART
荒々しい雰囲気や鉱物の混じったもの、流涎的な質感のものまで、様々な岩肌テクスチャがまとめられています。中でも気になったものをピックアップしたので下記よりご覧ください。
詳しくは以下
Photoshopをもっと便利にしてくれるアドオンやプラグイン。便利なのはわかっているけれど、数が多すぎて、どれをダウンロードしていいか分からない、なんて感じている方も多いのではないでしょうか。そんな中今回ご紹介するのは、Photoshopのアドオンをまとめた「40 Photoshop Add-ons: Discover Actions, Filters, Plugins, and Panels」です。
40 Photoshop Add-ons: Discover Actions, Filters, Plugins, and Panels
時短に繋がるプラグインや、普段のデザインをより良いものへと変えてくれる使いやすいアクションなどが40種類も揃う、デザイナー必見のサイトです。今回はその中から、おすすめのツールを幾つかピックアップしてみましたのでご覧ください。
詳しくは以下
Flashに替わって、avascriptでコンテンツづくりをする事も多くなってきたと思いますが、今回紹介するのはjQueryで制作する、コンテンツスライダーを集めたjQueryコンテンツスライダー15選「15 jQuery Space-Saving Content Sliders and Carousels」です。
写真がメインのもの、動画含めてスライドするスライダー、文章を中心に見せるものなど、あらゆる種類のコンテンツスライダーが紹介されています。今日はその中から幾つか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
前回「WordPressのログイン画面集「Change Color of Your WordPress Login」」と言う記事でWordPressのログイン画面のデザイン集と変更方法を紹介しましたが、今回はログイン画面の変更を簡単にするプラグイン「BM Custom Login」を紹介したいと思います。
こちらのプラグインを導入すれば簡単に分かりやすくWordPressのログイン画面を変更する事が可能です。
詳しくは以下
デザインのクオリティを高めるために、フォント選びはとても重要な工程。今回はそんなシーンで利用したい、ハイセンスさを感じられるフリーフォントまとめ「Freshest Free Fonts for Designers」を紹介したいと思います。
Bellico Typeface + Bonus Vectors – download free fonts by PixelBuddha
洗練かつデザイン性を感じられる最新のフォントがピックアップされ、紹介されています。
詳しくは以下