さまざまな最新技術や描写表現が進化する現代でも、昔ながらのレトロなデザインは、根強く人気の高いジャンルの一つ。中でもレトロゲームの世界のようなデザイン表現はいろんなシーンで活用されています。今回はそんなレトロな質感の3Dマップを手軽に作成できる「Low Poly Art Maker」を紹介したいと思います。
種類豊富なパーツを組み合わせて、自分だけのオリジナルレトロマップを作り上げることができるアートメーカーです。使い方が分かりやすく紹介されたムービーが公開されていますので、まずは以下よりご覧ください。
ムービーは以下より
筆で描き出す水彩を使ったグラフィックは、デザインに美しさや彩りを与えてくれます。しかし高い描写技術が求められることもあり、簡単に取り入れるのが難しいことも。そんな時に参考にしたい、水彩で描いた美しい花のビジュアル素材キット「Lunar Flower Watercolor Kit」を紹介したいと思います。
アンティークな雰囲気も感じさせてくれる、カラフルな色合いのフラワーイラストとフレームなどの素材がセットでダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下
アイコンやUI、フォントなどWEBデザインを取り巻くたくさんの要素の中に、フリー素材を取り入れることも多いと思いますが、それらひとつひとつを探していると余計に時間が掛かってしまうことも。今回はそんな時にぴったりな、効率的にWEBデザインに役立つフリーの素材やコンテンツをまとめて入手できる「Web Design Freebies That Will Save Hours Of Your Time And Make Your Life Easier」をご紹介します。
UIキットやフリーアイコンなど、定番の素材など使えるコンテンツのみが厳選されています。その中から気になったものを幾つかピックアップしましたので、下記よりご覧下さい。
詳しくは以下
(さらに…)
ブラシで書いたような欧文書体はとても味があり、使用することで印象的なデザインを作り上げることができる存在。今回はそんな手書きフリーフォントまとめ「40 Best Free Brush Fonts for Designers」を紹介したいと思います。
Rainwood Free Typeface – IanMikraz Studio
手書きというカテゴリの中でも、さまざまなテイストのデザインフォントがまとめられています。気になったもをピックアップしましたので下記よりご覧ください。
詳しくは以下
フォントを使ってデザインをする上で大切なことの中に、“読みやすさ”、そして“目をひくこと”も重要な要素となってくると思います。今回はそんな時に参考にしたいまとめ「The 100 Best Free Fonts for Designers」を紹介したいと思います。
Weston free font – Fontfabric™
さまざまな種類のフォントが100種類というボリュームでまとめられています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
社会人になれば多くの人が持つことになる名刺は、少しでも個性的な名刺で自分や会社をアピールしたいところ。特にクリエイティブな業界の方なら尚更スタイリッシュに決めたいものです。そんな中今回ご紹介する「27 New Professional Business Card PSD Templates」では、デザイン性の高い名刺デザインが多くまとめられています。
Business Card by jpixel55 | GraphicRiver
編集可能な形式になっているので自分好みにカスタマイズもできる、とても便利な名刺デザインテンプレートコレクションとなっています。
詳しくは以下
世界中のクリエイティブワークで利用されているソフトウェアphotoshop。使い方次第で様々な表現が可能ですが、今日紹介するのはphotoshopを利用したテキストエフェクトチュートリアル集「20 Creative Photoshop Text Effect Tutorials」です。
立体的なものから、写真を利用したものなど様々なチュートリアルが紹介されています。今日はその中から幾つか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
■Embossed Text with Metallic Glow
鉄板を型抜いたような表現のテキストエフェクトチュートリアル。
■Atmospheric Under-Water Text Effect
水滴でかたどられたテキストを表現するためのチュートリアル幻想的な雰囲気を演出することができます。
■Cool Text Effect with the Puppet Warp Tool
ロープで作るテキストエフェクト。細かい質感も表現されています。
上記の他にも様々なクリエイティなphotoshopチュートリアルが公開されています。新しいデザインに挑戦したいという方は是非どうぞ。
軽量で高機能なjavascriptライブラリjQueryですが、今回紹介するのはWEBレイアウトに使えるjQueryプラグインを集めた「15 jQuery Plugins for Better Web Page Element Layouts」です。
最近よく見かける、カラムが自動的に組み変るものだったり、文字の回りこみだったり、カラムの高さを揃えたりと様々なWEBレイアウトに効くjQueryプラグインが集められています。今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
ブログと聞くと皆さんはどんなデザインを思い浮かぶでしょうか?多くの方が、Designdevelopの様にヘッダーがあり、コンテンツとメニューがカラムで別けられてというそんなデザインを想像するのではないでしょうか?
今日紹介するのはそんな一般的ないわゆるブログとは少し変わった革新的なブログデザインをしているブログを集めたエントリー「10 Blog Designs with Innovative Layouts」を紹介したいと思います。
詳しくは以下
Photosnopにはさまざまなツールが用意されていますが、その中でも”アクション”は、手軽に思い通りの写真補正ができるツールとして非常に便利な存在。今回はそんなアクションセットと写真加工のチュートリアルをまとめた「20 Free Effective Photoshop Action Tutorials and Resources」を紹介したいと思います。
actions 1 by ~allthebesthere on deviantART
ヴィンテージな古い写真を思わせる補正や、はっきりと綺麗に見せる補正まで、たくさんのアクションがまとめられています。中でも気になったものをピックアップしたので下記よりご覧ください。
詳しくは以下
さまざまなタイプのサイト構築に活用できるwordpress。更新が簡単にできるなどの利点も含め非常に便利な存在です。そんな中今回紹介するのは、wordpressでの構築の参考にしたいフリーテーマ「Top 10: Free WordPress Themes of December 2015」です。
WordPress › Kotha « Free WordPress Themes
新しくピックアップされたwordpressのフリーテーマが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記より御覧ください。
詳しくは以下
シンプルなものから手書きで柔らかな印象を与えてくれるものまで、フォントの種類は様々。最近ではフリーでダウンロード出来るものも多くなり、選択肢がどんどん広がっています。そんな中今回紹介するのは、デザインにアクセントを加えてくれるモダンフリーフォント「15 Modern Free Fonts for Graphic Designers」です。
異なるテイストのモダンフォント15種類の中から、気になったものをいくつかピックアップしてみました。
詳しくは以下
回線環境も機器も整ってきて、快適な環境であればほぼストレス無くWEBを閲覧できますが、本当に大きなデータを読み込ませたり、通信環境も考慮すると必要になってくるのがローディングです。ユーザーの待ち時間のストレスを緩和してくれるものですが、今日紹介するのはクリエイティブなローディングが簡単に実装できるjs「Creative Loading Effects」です。
幾つかのエフェクトが予めセットされており、それぞれのエフェクトを指定することで、簡単にローディングを実装することが可能です。幾つかエフェクトの種類についてキャプチャがありますので下記からご覧ください。
詳しくは以下
豊富なテーマで国内外で人気のCMS、Wordpress。様々なテーマが日々発表されていますが、今回紹介するのはシンプルでユニークなWordpressテーマを集めたエントリー「25 Fresh, Clean and Unique WordPress Themes」です。
Get Some Aparatus – Free Theme for WordPress | Fearless Flyer Web Design
すっきりしていながらも、オーソドックスなテーマとは少し違う。そんなWordpressのテーマを集めています。今回はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBをデザインする上で、欠かせない要素の一つがサムネイル。情報を一覧でさらにグラフィカルに見せてくれる非常に有効な手段ですが、このサムネイルもデザインで大きく印象が変わってきます。
今日紹介するのはそんなサムネイルの秀逸なデザイン集「Thumbnail In Web Design: Examples And Best Practices」です。かなりの数のサムネイルが公開されていますが、今日はその中から気になった物をいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下