TOP  >  creatve

Tag : creatve

2018年01月05日

2018年のデザインの流行を知る「10 Design Trends to Watch Out For in 2018」

毎年移り変わりの早いデザイントレンド。2018年に入り、どんなデザインが流行の兆しにあるのか?それをまとめた記事「10 Design Trends to Watch Out For in 2018」を今回は紹介したいと思います。

designtrend1

10の予想されるトレンドがピックアップされています。中でも気になったものをピックアップしてみましたので、以下よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Design   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2010年09月19日

ポートフォリオのための高品質なフリーwordpressテーマ「27 Free Portfolio WordPress Themes」

世界中で利用されているCMS、Wordpress。その魅力の一つが豊富なテーマ。テーマ次第で様々なサイトを実現することができます。今日紹介するのはテーマの中でもポートフォリオのための高品質なフリーwordpressテーマを集めたエントリー「27 Free Portfolio WordPress Themes」。


Brave Zeenat Free Portfolio WordPress Theme

自分の作品を公開するための高品質なポートフォリオテーマが数多くまとめられています。今日はその中から幾つか気になったものを紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2014年09月09日

webサイト制作に活用したい ハイクオリティなwebテンプレート集「20 Free Web Templates for Web Designers」

webサイト制作には、全体の設計からデザイン感の決定、どんな色や書体を使うのかなど、いろいろな企画工程が必要になってきます。今回はそんな工程をできるだけ短縮しながら、精度の高いデザインに仕上げたい時におすすめなwebテンプレート集「20 Free Web Templates for Web Designers」を紹介したいと思います。

webtemp0909_1
Mentum – PSD Single Page Template – graphberry.com

ハイクオリティな、現在の主流のデザイン感をしっかりと抑えたテンプレートがまとめられています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 12:19  |  
Category: Design   
2018年01月13日

繊細なイメージ表現に活躍する 細身なフリーフォントまとめ「20 Free Thin Fonts for Elegant Designs」

フォントにはいろいろな種類がありますが、細身のタイプはデザインを繊細で美しく見せてくれる効果を発揮します。今回はそんな繊細なイメージ表現に活躍するフリーフォントまとめ「20 Free Thin Fonts for Elegant Designs」を紹介したいと思います。

font0113_4
Honeymoon PERSONAL USE font by Måns Grebäck – FontSpace

フォント全体が細身なものから、強弱が付いた印象的なものまで、20種のフリーフォントがピックアップされています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:06  |  
Category: Font   
2017年04月29日

デベロッパーのためのフリーweb開発ソースまとめ「Fresh Resource for Web Developers – April 2017」

Web技術は日々めまぐるしく進化しており、一日経てばどこかで新しいものが生まれている世界。忙しい毎日の中で新しいものを追いインプットし続けることはとても大変ですが、そんな時だからこそ是非参考にしたいまとめ「Fresh Resource for Web Developers – April 2017」を今回は紹介したいと思います。

top 11.45.27
mini.css – Minimal, responsive, style-agnostic CSS framework

役に立つアプリケーションからデザインパターンの参考まで、非常に便利なツールの数々が紹介されています。いくつか気になったものをピックアップいたしましたので、下記よりご覧下さい。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: plugin , Tool   
2009年03月26日

ロゴデザインの為のチュートリアル「70 Excellent Logo Design Tutorials and Resources」

デザインの中でも奥が深い案件のひとつロゴデザイン。世の中には様々なロゴが存在しますが、その中でもブランドやそのロゴをつかうサービスのコンセプトを組みながらも、独自性を持たせ、なおかつアイデンティティを確立させる…。もちろんそれ以外にも沢山ロゴが担う役割は沢山ありますが、何にせよ難しいです。

logodesigntips01
Logo Frustration

今日紹介するのはそんなロゴデザインを行なう為のチュートリアルを集めたエントリー「70 Excellent Logo Design Tutorials and Resources」を紹介したいと思います。このエントリーではどのようにロゴが生まれたかと言う過程が見られるサイトが紹介されています。。今日は紹介されている中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 01:54  |  
Category: Design   
tag: Design
2011年09月17日

制作に便利な新しいphotoshopブラシ「50 New and Free Photoshop Brush Packs」

グラフィックを作り込むのに非常に便利なphotoshop。そのなかでもブラシ機能は簡単に、様々な表現を実現してくれる便利なものです。今日紹介するのは制作に便利な新しいphotoshopブラシを集めたエントリー「50 New and Free Photoshop Brush Packs」。


Chaos(10 Brushes)

全部で50ものクリエイティブなブラシがまとめられていますが、今日はそのなかでも気になったものをピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2014年09月10日

デザイン性の高いクリエイティブフォント25種「25 New Free Fonts for Graphic Designers」

デザインクオリティの重要な鍵を握るフォント選びは慎重に行いたいもの。今回はそんなシーンで参考にしたい、デザイン性の高いクリエイティブフォント25種「25 New Free Fonts for Graphic Designers」を紹介したいと思います。

font0910_1
MODEKA – Free Font on Behance

シンプルなテイストから、個性的なタイプまで、いろいろなテイストのフォントがまとめられています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:15  |  
Category: Font   
2013年02月17日

様々なノリモノの形をベクターで描いたグラフィック素材「Free Vector Vehicles」

世界中に多種多様な種類があるノリモノ。車、バイク、船、飛行機など、パッと思い浮かべるだけでも数種類でてきます。それだけに、制作の中で、ノリモノを表現する機会もあると思います。今日紹介するのは、様々なノリモノの形をベクターで描いたグラフィック素材「Free Vector Vehicles」です。

上記のようにベクターデータで表現されており、シンプルなデザイン感なので、比較的利用しやすく、加工なども行いやすくなっております。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 04:53  |  
Category: Design , vector   
2013年03月09日

引っ張ってローディングを実現するJavascript「Hook.js」

スマートフォンアプリなどでは、珍しいものではなくなってきた画面を引っ張ってローディングをするインターフェイス。アプリでは実現する方法はいくつかありますが、今日紹介するのは引っ張ってローディングを実現するJavascript「Hook.js」です。

PCではマウスホイールを上に動かすことでローディングするみたいです。PCサイトではあまり使い道が無いかもしれませんが、スマホサイトで何度かユーザーに更新を掛けさせるようなサービスであれば非常に便利なjsだと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 02:50  |  
Category: WebDesign   
2018年01月01日

2018年 新年あけましておめでとうございます。

2018年 新年あけましておめでとうございます。

2017年は自身の仕事環境も大きく変化したこともあり、多忙を極め、ブログを一時期アップできないなど、今後のDesigndevelopのあり方について考えさせられた年となりました。結果的にはやはり、少しでも多くの情報を届けていきたい、また自身にとってのクリエイティブリソースを高めていきたいという想いが強くあり、定期的に更新ができる環境を整えることができました。

webの流行と共に、毎年デザインのトレンドや、システム開発技術などどんどんと進化を遂げており、1年前に最新とされていたものが古く扱われてしまうなど、スピードの早い業界にいて、次はどんなものが登場するのかを今からとても楽しみにしています。

2018年も同様に、最新の情報を皆さまにお届けできるよう努めていきたいと思いますので、ぜひ今後もご覧頂けますと嬉しく思います。

今年もDesigndevelopをどうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Design   

Sponsor

このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designdevelopについて

デザインを開発するという視点からデザイン、WEBデザインに役立つ情報をお伝えします。

ご意見、ご感想、連絡事項があればFacebookページよりお願いたします。

※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればFacebookページからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー」です。

関連サイト

Designdevelopの姉妹ブログ、毎日のインスピレーションに!をコンセプトに、グラフィックデザインからプロダクトデザインまでクリエイティブをテーマに取り上げていくブログ「DesignWorks」を運営中。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください
Template deisgn by iDEACLOUD inc.
トップに戻る