WEBサイトの機能として欠かせない存在になりつつ在るモーダルウィンドウ。ギャラリーを閲覧させたり、商品詳細を表示させたり非常に便利な仕組みです。今回ご紹介するのはそんなモーダルウィンドウを制作する際に役立つ、フリーのモーダルウィンドウをまとめた「12 Free Modal Window Libraries & Plugins For Your Site」です。
シンプルなタイプから、ちょっと凝った機能を搭載した応用的なものまで、様々なモーダルウィンドウが12点紹介されています。更にその中から、おすすめのものを3点ピックアップしてみましたので、以下よりご覧ください。
詳しくは以下
(さらに…)
会社で決まったテンプレートのレターヘッドを使っている方も多いかと思いますが、今回はレターヘッドを時間をかけずに作れる20種類のテンプレート「20 Letterhead Templates & Mockups That Will Save You Time」を紹介したいと思います。
Corporate Letterhead design free download on Behance
アレンジも可能な、整ったレターヘッドデザインのテンプテートが集約されたまとめとなっています。いくつか気になったものをピックアップしてみました。
詳しくは以下
デザイントレンドとしてもファッショントレンドとしても根強い人気のヒップスタースタイル。モダンな雰囲気を漂わせるスタイリッシュなスタイルです。今回ご紹介する「20+ Free Hipster Badges & Fonts with Vintage Designs」では、そんなトレンドを取り込んだレトロでシンプルなデザインのバッジが多く収録されています。
Hipster hunting badges Vector | Free Download
ロゴやバナーなどの様々なアイテムに使用することができるバッジ。いくつかピックアップしていますので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザイナーの仕事や作品をまとめてくれるポートフォリオは、仕事の営業や受注に大活躍の必須アイテム。今回ご紹介するのは、そんなポートフォリオサイトを手早く完成に導いてくれるWordPressのポートフォリオテーマをまとめた「20 Free Portfolio Themes for WordPress to Download」です。
panoply — Free WordPress Themes
無料で使えて作品を手早く美しくまとめてくれるテーマが20種類も紹介されています。その中さらにおすすめのテーマを幾つかピックアップしてご紹介しますのでご覧ください。
詳しくは以下
(さらに…)
絵の具で描いた手描きの雰囲気は味があっていいもの。しかし、デジタルでその雰囲気を手軽に出したい、そんな時に手助けしてくれるのが今回紹介する、まるで絵の具で描かれたような風合いが再現されたツールキット「Artistic Studio: Acrylic Toolkit」です。
シームレなステクスチャと手書きのベクターを合わせて使える便利なセットです。
詳しくは以下
クリスマスの向けてクリスマスカードやプレゼント、パーティー準備をして楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。そんな中今回紹介するのは、クリスマスシーズンに最適なべクターデータのセット「Free Christmas Vector Set (Cards, Backgrounds, Patterns etc.)」の紹介です。
クリスマス用のツールが簡単に作れるイラストやパターンのセットです。
詳しくは以下
さまざまな種類の素材がインターネット上で配布されており、その種類の豊富さからどんな素材をピックアップして良いか迷ってしまうこともあるのでは?そんな時にチェックしておきたい、11種の最新素材まとめ「11 Best Design Resources Released This Week」を今回は紹介したいと思います。
iPhone 5s MockUp | GraphicBurger
アイコンやバックグラウンド、モックアップといった便利でクオリティの高い素材が揃っており、どれもダウンロードしたくなるデザインのものばかり。気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
様々な拡張機能が便利なFirefox。様々な拡張機能がリリースされており、WEB開発者向けの便利な拡張機能もいくつかリリースされています。今日紹介する「Top 20 Essential Firefox Add-ons for Web Designers」はWEB開発者のためのFirefoxアドオンを集めたエントリーです。
Web Developer :: Add-ons for Firefox - 日本語版
様々なアドオンがまとめられていますが、今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
photoshopCS5がもうすぐリリースされますが、最新機能を用いなくても、photoshopは非常に高機能で数世代前のphotoshopでも極めれば、様々な表現が可能です。今回紹介するのは最近発表されたphotoshopのチュートリアルを集めたエントリー「35 Fresh and Excellent Photoshop Tutorials from 2010」
Create a Stylish Grunge Poster with 3D Typography in Photoshop
photoshopの機能を駆使して様々なチュートリアルが公開されています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
モダンな雰囲気からスタイリッシュな雰囲気まで、幅広い演出をしてくれるハーフトーン。今まで画像としてWebサイトに取り込むことが多かったのではないでしょうか。今回ご紹介する「Pure CSS Halftone Effect」ではWebならではの動きを楽しむことができるエフェクトを通したハーフトーンになります。
美しい動きで視線を惹き付ける、ぜひ取り入れてみたいエフェクトとなっています。
詳しくは以下
オリジナリティを追求したデザイン制作に欠かせないフリーフォント。クオリティの高さを追求し、さらにあまり利用されていないフォントを探すというのは大変な作業だと思います。そこで今回は、最近発表されたフリーフォントの中からクオリティの高いフォントを集めた「New High-Quality Free Fonts」を紹介したいと思います。
シンプルなフォントから存在感の強いフォントまで、さまざまなフォントが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
日々、さまざまな種類の素材がフリーでダウンロードできるよう配布されており、常にチェックされている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、いろいろな種類の最新フリー素材をまとめた「50 Free Resources for Web Designers from October 2015」です。
10 Free and Gritty Photoshop Brushes Made With Tea
フォントやアイコン、UIといった種類のフリー素材が厳選され紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
Webサイトのコーディングを一手に担うコーダー。デザインに関する知識を持っているだけで、仕事の仕方も大きく変わってきます。そんな中今回ご紹介するのは、コーダー達へ向けた簡易的な色彩学を学ぶためのWebサイト「Practical Color Theory for People Who Code」です。
色相の説明から始まりトーンオントーンなど、基礎的な知識を学ぶことができます。
詳しくは以下