WordPressテーマを取り入れることで、簡単かつ手軽にwebサイトを構築できるようになりました。そんな中今回紹介するのは、ウェブサイトを魅力的に見せるためのWordPressのテーマを集めた「14 Free WordPress Themes For Your Website」です。
MH Impact lite – Free Business WordPress Theme
シーン別に活用できるテーマがいくつか紹介されていますので、ぜひご覧ください。
詳しくは以下
Webデザインに欠かせない様々なエフェクトやアニメーション。使い方次第でWebサイトを魅力的なものに仕上げてくれますが、今回紹介するのは、クリエイティブなマウスオーバーアニメーション「Stack Motion Hover Effects」です。
全部で30種類の立体的なマウスオーバーアニメーションがサンプルとして上がっており、サイトの雰囲気や印象に併せて選択することが可能です。
詳しくは以下
WEBサイトにおいて、探すインターフェイスは非常に重要で、初めて見るサイト・使い慣れたサイトでもともによく利用するものとなりますが、今回紹介するのはダイナミックで洗練された検索ユーザーインターフェイスキット「Inspiration for Search UI Effects」です。
WEBサイトで利用できる様々なユーザーインターフェイスが全部で11まとめられています。全画面でダイナミックにアニメーションするものから。検索コマンドのように事例を見せるユニークなタイプのものまでがまとめられています。
詳しくは以下
WEBデザインは背景によって大きく印象が変わり、それだけにテクスチャや背景パターンの素材は数多くリリースされていますが、今回紹介するのは先進的な印象を与えてくれるカラフルな幾何学パターンセット「Colorful Geometric Pattern」です。
全部で8枚の繰り返しで利用できるシームレスな背景パターンがまとめて配布されています。収録されているパターンについては下記からご覧ください。
詳しくは以下
CMSなどのシステムの管理やユーザーが自らの情報を操作・管理を行う、管理画面/ダッシュボード。基本的にフロントでは表示されないため、デザインに拘らない場合も多いのですが、今日紹介するのクリエイティブな管理画面のためのインスピレーション集「20 Inspirational Dashboard Designs」です。
iPad Dashboard
管理画面/ダッシュボードのデザイン事例が全部で20集められています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
1カラムのダイナミックなデザインが主流となって暫く経ちますが、WEBサイトの印象を決定づける要素の一つに背景があります。特にPCサイトでは大きな面積を占めることから非常に重要な要素ですが、今日はそんな背景デザインのアイデア集、2017年の主流となるWEBデザインの背景のアイデア集「5 Modern Website Background Ideas for 2017」を紹介したいと思います。
1. Geometry on Photos
幾何学的なデザインを写真に重ねる背景デザイン
2017年のトレンドとなりうる背景デザインが全部で5つ掲載されていましたので以下からご覧ください。
詳しくは以下
そろそろ街はクリスマスムードとなってきて、クリスマス装飾を見かけるようになってきました。今日紹介するのはクリスマスを彩るアイコンセット「100 Free Flat Christmas Icons」です。
このアイコンセットはフラットでカラフルな、クリスマスらしい楽しげなアイコンが全部で100種類収録されています。収録アイコンは以下からご覧ください。
詳しくは以下
ロゴのデザインというのは本当に奥が深く、難しいデザインです。良し悪しというのも作っている本人だけでは決められない部分もあるかと思います。今回紹介する「Logospire – Logo inspiration gallery」は自分自身のロゴをアップしてそれを評価してもらえるというWEBサービスです。
アカウントを制作すればロゴは簡単にアップロードできます。アップロードされたロゴはサイトに登録され、5段階の評価で見ているユーザーから評価、またはコメントでの評価を受けることができます。すでに200点以上のロゴがアップロードされていますので、下記にいくつか投稿されているロゴを貼り付けておきます。
詳しくは以下
次世代のコードとして、すでに利用している所も徐々に増えてきたCSS3。従来のCSSと比べて格段に表現できる幅が広がっており、今までどうしても画像を利用したり、FLASHで表現していた部分がCSSのみで実現できるようになっています。今日紹介するのはそんなCSS3を使ったナビゲーション集「15 CSS3 Navigation and Menu Tutorials and Techniques」を紹介したいと思います。
jQuery Style Vertical Menu with CSS3 – No Javascript
様々な表現のCSS3ナビゲーションがまとめられています。今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
本制作をする前にワイヤーフレームで制作して、UIやUXなどをクライアントと確認するというのはWEB業界では慣習的になっていますが、今回紹介するのは、そんなワイヤーフレームづくりに便利なキットを集めたエントリー「40 Free Wireframe Templates for Mobile App, Web and UX Design」です。
Carbon Material Design eCommerce Wireframe Kit
(PSD & Sketch)
WEBからiOS、AppleWatchまで様々なタイプのワイヤーフレームが紹介されています。今日はその中から特に気になったワイヤーフレームをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
webデザイン制作で便利に活用できるpsd素材ですが、都度インターネットなどを検索し、欲しい素材を探すのには手間と時間がかかってしまいます。そこで今回紹介するのが、さまざまなテイストのデザインパーツ素材サイトを集めた「10 Awesome Websites With Free PSD Resources for Download」です。
(Free web design resources & layered PSD files on Freebies Booth)
シンプルな素材に強いサイトから、可愛らしいデザイン素材を取り扱うサイトまで、さまざまなサイトが紹介されています。中でも気になったのもをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
季節感を大切にする日本では、広告などにそれぞれの季節を演出したデザインを手がけることも多いはず。そんな中今回紹介するのが、秋や冬の雰囲気を表現できる、落ち葉や枯れ葉のテクスチャをまとめた「25 Free Dried Leaf Textures」です。
dried-leaf-textures-19.jpg (JPEG 画像, 2272×1704 px) – 表示倍率 (50%)
紅葉感のきれいなテクスチャから、完全に枯れてしまった葉を映し出したテクスチャまで、さまざまなテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
■Wet Leaves Texture by `FantasyStock on deviantART
落ち葉に当たる太陽の光が美しいテクスチャです。冬ならではの美しさを感じられるのではないでしょうか?
■leaves texture by ~Blastermind on deviantART
枯れ葉の中に混ざったカラフルな葉がきれいなテクスチャです。葉っぱ素材を使うにあたって、個性を強調したい時におすすめ。
■dried-leaf-textures-8.jpg
神秘的な自然の趣きが美しく表現されています。一枚の画像としての力強さも、模様の抽出にも、多用途に利用できるテクスチャだと思います。
自然ならではの美しさを感じる素材ばかりが紹介されています。他にもたくさんのテクスチャが紹介されていましたので、気になる方は是非原文もチェックしてみてください。
デザイン制作で頻繁に使用するテクスチャ素材はいくつあっても便利なもの。そんな中今回紹介するのは、葉っぱや葉脈にクローズアップしたフリーテクスチャ素材をまとめた「36 New and Adaptive Free Leaf Textures」です。
(Leaf Texture by *shawn529 on deviantART)
新緑の美しいテクスチャから、葉の素材感を活かしたテクスチャまで、さまざまな葉っぱを使ったテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
WEBのインターフェイスで重要な要素の一つフッターその使い方は様々で単純にコピーライトをいれる場合もあればナビゲーションとして有効活用されている場合もあります。今日紹介するのはwordpressで作られた上手くフッターを活用している例を集めたエントリー「20 great WordPress Footer Designs for Inspiration」を紹介したいと思います。
Web Development & Design Tutorials – Nettuts+
主にナビゲーションに使われている例が多いのですが、その見せ方も様々です。今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下