webサイトのデザインをクライアントに提案する時には、PCだけでなくスマートフォンや他の端末ではどのように表示されるか、全て見せるということも少なくないもの。そんな時に役に立つのが今回紹介する、レスポンシブした際のスクリーンショットが一度に撮れるサイト「Responsive Screenshots」です。
URLを入力するだけで、一度に複数の端末のスクリーンショットうを撮ってくれる優れもの。デザイナー必見のサイトです。
詳しくは以下
現代のWebデザインに置いて欠かせない基礎設計となっている、レスポンシブレイアウト。PCとスマートフォンでの見え方の違いを手軽にチェックしたい、そんな時の手助けとなる便利なテストツールをまとめた「7 Free Tools For Testing Responsive Layouts」を今回は紹介したいと思います。
7 Free Tools For Testing Responsive Layouts | Webdesigner Depot
使いやすい全てフリーで利用できるツールが7種ご紹介されています。その中から幾つかおすすめのツールをピックアップしてまとめましたので、是非ご覧ください。
詳しくは以下
(さらに…)
今やwebサイト設計は、レスポンシブであることが当たり前の時代となりましたが、最適な構成・設計を生み出すことに日々、頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。そんなときに便利な「Launchaco」を今回は紹介いたします。
簡単な手順を踏むだけでレスポンシブ設計された状態のデータがダウンロードできる、web制作現場にいる方にとっては嬉しいwebツールです。
詳しくは以下
スマートフォンやタブレットにサイトを最適化させることは、もはや必須といっても過言ではない現在のweb業界。レスポンシブ設計のテーマも多数フリー配布されています。今回はそんなフリーレスポンシブpsdテンプレート集「12 New Free Responsive PSD Website Templates」を紹介したいと思います。
Freebie | Breviter – creative blog PSD template | DesignHooks
12種という厳選された数ではありますが、最新の主流デザインが反映された魅力的なものばかりがそろっています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
世界中で様々なフォントが公開されていて、フォントと一口にいっても様々な種類のフォントがありますが、今回紹介するのはLEDに表示されているようなドットで構成される、デジタルチックなフリーフォントを集めたエントリー「20 Best Useful Digital Fonts for LED Banner Designing」です。
上記のようなフォントが全部で20個まとめられています。今日はその中からいくつか気になったフォントをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
現在では様々な端末がリリースされ、その全てで最適な表示をさせるためにレスポンシブなWEBサイトが求められていますが、端末ごとのチェックはとても面倒なもの。今日紹介するレスポンシブ時代のビューポートチェックWEBサービス「Responsive.is」は、WEB上で様々なビューポートをシュミレートしてくれるものとなっています。
PC、タブレット縦、タブレット横、スマートフォン縦、スマートフォン横と様々なビューポートが確認でき、全体のどの部分を表示しているのかも分かるようになっています。下記は様々なビューポートで同一のサイトを表示したものとなります。
詳しくは以下
プライベート、仕事に関わらず圧縮ファイルに接する回数はものすごい多いかと思います。ファイルのやり取りにはもはや欠かせなくなってきています。圧縮ファイルにも様々な物が存在していてソフトも多岐に渡ります。自宅のPCや職場のPCならある程度環境が整っている方が多いかと思いますが、出先ともなるとそうはいきません。
わざわざ圧縮解凍のソフトをインストールして使わなければ行けない自体もたまにではありますがあります。そんな面倒な自体を回避する為のWEBサービスが今回紹介する「Wobzip」です。
こちらのWEBサービスはオンライン上で簡単に圧縮解凍ができ、解凍したファイルはダウンロードしてローカルに移すという方法をとっています。対応している圧縮ファイルは7z, ZIP, Z, CPIO, RPM, DEB, LZH, SPLIT, CHM, ISOとかなり豊富です。ちなみに容量制限は100MBとなっています。
via コリス
書類やデザインの内容確認などに頻繁に使うPDFファイル。仕事でもかなりの頻度で使っています。今日紹介するのは様々なファイルをそんなPDFファイルに変換できる「BullZip PDF Printer」です。仮想プリンタドライバとしてインストールされるため、「印刷」コマンドが実行可能なソフトならPDF変換が可能です。
フリーですが、広告やおかしな動きをするプログラムも入っておらず、個人だけではなく商用で利用可能。PDFの品質や、パスワード付きの有無の設定、透かしなど、フリーですが非常に高機能なPDF生成ソフトになっています。
詳しくは以下
今までDesigndevelopでも「ユニークなフリーRSSアイコン集「Fresh, Free and Gorgeous RSS/Feed Icons」」や「RSSアイコンまとめの決定版「Free of charge RSS Feed Icons」」と沢山のRSSアイコンを取り上げてきましたが、今回紹介するのはクリエイティブでフリーなRSSアイコンを多々紹介しているエントリー「22 Amazing Styles of RSS Icons Free for your Blog」です。
MyCircles RSS Icon by ~burnsflipper
今まで紹介してきたRSSアイコンと多少重複しているものもありますが、クリエイティブでクオリティの高いRSSアイコンが紹介されています。今日はその中から気になったものをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
世界中で利用されているCMS、Wordpress。かなりの数のテーマがリリースされていて、無料でもかなりクオリティが高いテーマも配布されています。今日紹介するのはフリーのテーマを探すときに役立つサイトを集めたエントリー「 50 Best Websites To Download High Quality Free WordPress Themes」を紹介したいと思います。
上記のwordpress.orgといった定番中の定番から、様々なテーマ配布サイトがまとめられています。今日はそのなかから気になったサイトをいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
国内でも多くのソーシャルメディアが数多く展開されていて、多くのサイトがFacebookやTwitterなどと連携していますが、今日紹介するのは連携の際に利用できる、ログインやブックマークに使えるソーシャルボタン集「20 Free Social Login and Bookmark Buttons Source Files」です。
Twitter & Facebook Connect Buttons
上記の他にも全部で20種類の素材が公開されていました。いくつか気になったものを下記に紹介したいと思います。
詳しくは以下
フリーで配布されているフォントの中にもさまざまな種類があり、色々な種類をストックされている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、スタイリッシュかつ個性溢れるデザインフリーフォントをまとめた「Stylish Free Fonts For Graphic Designers」です。
デザインを引き締めてくれたり、印象的な雰囲気に仕上げられるデザインフォントが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
独特な表現も数多く展開されているフリーフォントは、一般の方からプロデザイナーまで幅広く支持されています。そんな中今回紹介するのが、さまざまなテイストのアウトラインフォントを集めた「Free Outlined Fonts」です。
ポップなテイストから、SF系なテイストまで、デザインの幅が広がるアウトラインフォントが豊富に紹介されてます。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下