WEBサイトなどの補足事項などを表示するのに便利なツールチップ。一般的にはアニメーション表現が伴うため多くはjavascriptを利用して制作されていますが、今回紹介するのはCSSのみで実現する1KB未満の超軽量ツールチップ「Wenk」です。
非常にシンプルなツールチップで、上下左右位置を表示したり、幅の調整したり細かな調整がデキるようになっています。
詳しくは以下
WEBサイトの大きなカテゴリの一つEコマース。国内でも多くのECサイトが立ち上がり、販売していますが、そこで必要なユーザーインターフェイスはまた情報を伝えるだけのWEBサイトとは異なります。今日紹介するのはECサイトのユーザーインターフェイスを豊かにしてくれるECサイトのためのフラット&ストロークアイコンセット「The Flat & Stroke eCommerce Icon Set」です。
全部で50種類ものアイコンがセットとなっており、2色で表現されたものと、線のみで描かれた2種類のアイコンが収録されています。
詳しくは以下
WEBデザインのトレンドの推移は早く、年々あらたなトレンドが生まれては消えていきますが、今日紹介するのはUIデザインのベースにできるシンプルなUIフリーサンプル「Ease UI Component Free Sample」です。
非常にシンプルでスタイリッシュなデザインでブログ、メディア、フォーム、Eコマース、ベースパーツなどなど様々なユーザーインターフェースのパーツが収録されています。
詳しくは以下
画像の重さはWEBサイトにとって非常に重要な要素で、最適化することで、読み込み速度やサーバー負荷など多くの問題を解決してくれます。今日紹介するのはWEB上で、あらゆる画像フォーマットを最適化したjpegに変換してくれるWEBサービス「jpeg.io」です。
利用方法は非常に簡単で、基本的に変換したいファイルをドロップアンドドラッグするだけでjpgを最適化してくれます。
詳しくは以下
最近のWEBデザインの主流として背景に大きな動画を流すというものがありますが、なかなかイメージに合う動画を撮影するのは難しいものです。今日紹介するのは背景用の動画を探す時に便利な、300以上の背景用フリー動画素材を集めた「Coverr」です。
都会の雑踏から、料理しているシーン、大自然、買い物をしてるシーンなど様々な背景用の動画が無料で配信されています。
詳しくは以下
グラフィックにしてしまえば簡単なグラデーション処理ですが、WEBのテキストデータのままグラデーションを実現しようとするとかなり大変です。そこでそんなグラデーション処理を可能にしてくれるのが、今回紹介するjQueryプラグイン「Fade colors using jQuery 」です。
指定した、idの内容のテキストデータの色の透明度を変更し、擬似的に徐々に消えていくような文字のグラデーション処理を実現しています。
詳しくは以下
制作の現場には欠かせないアプリケーションの一つphotoshopですが、今回紹介するのは2009年に公開されたphotoshopのチュートリアルを集めたエントリー「The 100 Most Popular Photoshop Tutorials 2009」です。
Computer Arts – Create frozen liquid effects
幻想的な世界観を作るものから、現実のものをより面白く見せるテクニックなどなど様々なphotoshopでのチュートリアルが公開されています。様々なチュートリアルが公開されていますが、いくつかきになったものを下記に紹介したいと思います。
詳しくは以下
仕事をしていてファイルの転送は自社でサーバーを持っていなかったりすると、WEBでのファイルのやり取りやバックアップは相当窮屈な感じがします。無料のオンラインストレージは多々あるものの容量の問題や転送料量に縛りがあったりして、なかなか無料で快適にと言うわけには行きません。そこで今回紹介するのは最大50Gまで使える無料オンラインストレージ「ADrive – Online Storage & Backup」です。
50Gという大容量でなおかつ無料という好条件は、国内外探してもはなかなか無いサービスだと思います。
詳しくは以下
POPで爽やかな印象から、グランジのようなハードな印象から様々な事を表現できるハーフトーン。デザイン制作では便利なものですが、今日紹介するのはそんなハーフトーンを集めたフリーベクターデータ集「28 Halftone Vectors 」です。
細かなものから、粗いものまで様々なハーフトーンパターンがベクターデータで紹介されています。収録されているハーフトーンのパターンは以下の通りです。
詳しくは以下
Designdevelopでは今までphotoshopのチュートリアルについていくつか紹介してきましたが、今回紹介するのは初心者向けphotoshopのチュートリアルをまとめたエントリー「50 Great Photoshop Tutorials for Clever Beginners」です。
Manipulating a WW2 Fighter Aircraft
画像の加工から、光や爆発などをphotoshopで作り出す方法など、ふとした時に使えるチュートリアルがまとめられています。今回はいくつか紹介されている中から記になったチュートリアルをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBを制作するにあたって欠かせない技術の一つCSS。工夫や発想次第で様々な表現が可能ですが、今日紹介するのはCSSを使ったテクニックをジャンル別に紹介するエントリー「40 Outstanding CSS Techniques And Tutorials」です。
Cross Browser Multi-Page Photograph Gallery
イメージギャラリー、ナビゲーション、ボタンなどシーンに併せたテクニックが全部で40個紹介されています。今日はその中からいくつか気になったものピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
シームレスに利用できるテクスチャ素材は、継ぎ目を気にすることなく使用できるためとても便利に活用できます。そんな中今回紹介するのは、継ぎ目なく敷き詰められる葉っぱテクスチャを紹介した「Free Seamless Leaf Textures For Your Nature-Inspired Designs」です。
Seemless Leaves by gabrielslair on deviantART
様々な表情の葉っぱをテクスチャ化し、ダウンロードできるリンクがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
ネット上ではさまざまな種類の素材が配布されていますが、今回紹介するアイテムは思わず心が躍ってしまう、ポップでカラフルなトロピカル素材キット「Tropical Nature Kit」です。
常夏をイメージさせてくれる可愛らしいイラストレーション素材が揃っており、セットでダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下
様々なWEBサイトがあり、さまざまなインターフェイスが設計されていますが、今日紹介するのは数あるインターフェイスの中でもスタンダードなタブメニューとアコーディオンについてのインターフェイスのソース集「30+ Animated Tab-Based Interface and Accordion Scripts」です。
全部で30個以上のインターフェイスが公開されていて、すべてソースやサンプル付で公開されていますので、自分のWEBサイトに組み込むことも可能です。今日は紹介されている物の中からいくつか気になったインターフェイスを紹介したいと思います。
詳しくは以下
常に最新のフォントが公開され続けており、コレクションにしていくのも結構大変な作業だと思います。今回はそんなシーンで参考にしたい、2015年に紹介されたベストなフリーフォントまとめ集「70 Best Free Fonts Of 2015」を紹介したいと思います。
非常にデザイン性のある、クオリティの高さが魅力のフォントが多数紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記より御覧ください。
詳しくは以下