TOP  >  最適化

Tag : 最適化

2016年10月04日

あらゆる画像フォーマットを、最適化したjpegに変換してくれる「jpeg.io」

画像の重さはWEBサイトにとって非常に重要な要素で、最適化することで、読み込み速度やサーバー負荷など多くの問題を解決してくれます。今日紹介するのはWEB上で、あらゆる画像フォーマットを最適化したjpegに変換してくれるWEBサービス「jpeg.io」です。

jpegio01

利用方法は非常に簡単で、基本的に変換したいファイルをドロップアンドドラッグするだけでjpgを最適化してくれます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:04  |  
Category: WebService   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2016年10月16日

さまざまな種類のフリーPSDファイルをまとめた「27 New Useful Free Photoshop PSD Files for Amazing UI/UX」

Photoshopの加工技術はどんどんと進化を続けており、そのPhotohopで作られたPSD素材も、ハイクオリティなものが多数配布されるようになっています。そんな中今回は、さまざまな種類のフリーPSDファイルをまとめた「27 New Useful Free Photoshop PSD Files for Amazing UI/UX」を紹介したいと思います。

photoshop_1016_2
Bricks – 38 Psd Cards for Flowcharts by Volodymyr Kurbatov – Dribbble

UIやアイコン、テンプレートなど、非常にたくさんのPSD素材がまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:30  |  
Category: Design , Photoshop   
2008年06月22日

ベクターデータ!作り込まれたフリーアイコンセット「40 Icons for your Photo Editing App」

色の付いたかなり細かいところまで作り込まれたアイコンセットが今回紹介する「40 Icons for your Photo Editing App」です。その名前の通り、おもにphotoアプリケーションで里よす売ることを前提に作られているアイコンセットでフォントだったり、カラーの選択、回転や反転などそれらしいアイコンが中心になっています。

ベクターデータで公開されていて、Aiファイル(バージョンはAdobe Illustrator CS2)とSVGファイルで公開されていますので、かなり使い勝手が良いアイコンセットになっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 07:57  |  
Category: Design , vector   
tag: Design vector
2017年08月30日

便利で優秀なSVGツールとアイコンセットのまとめ「40 Excellent SVG Tools and Dozens of Icon Sets」

レスポンシブが盛んな昨今。PCとスマートフォン両方で使用することができ、かつ綺麗に表示させることが可能なSVGファイルは、非常に便利。今回ご紹介する「40 Excellent SVG Tools and Dozens of Icon Sets」ではSVGに焦点をあてた便利なツールがまとめられています。

svg_top
Plain Pattern

SVGファイルを編集してアニメーションを制作できるツールなどこれから必要になるコンテンツが多数収録されており、その中から気になったものをいくつかピックアップしていますので下記よりご覧下さい。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Tool   
2013年08月23日

CSS3で斬新な効果やアニメーションを実現できるチュートリアルまとめ「20 Useful Fresh CSS3 Tutorials for Web Designers」

日々進化していくWebデザインの表現方法。特にjQueryやHTML5・CSS3においては最新の動向と合わせていくため、たくさん勉強をされているデザイナーの方も多いのではないでしょうか。そんな中今回は、CSS3で実現できる最新のデザイン表現方法をまとめた「20 Useful Fresh CSS3 Tutorials for Web Designers」を紹介したいと思います。

css3_1
20 Useful Fresh CSS3 Tutorials for Web Designers – DJDESIGNERLAB

奥行きを感じる3D表現、またプルダウンメニューなどに代表される基本機能も一味異なる、最新のWebサイトで見られるような斬新で面白いチュートリアルが揃っています。中でも気になったものをピックアップしましたので、以下よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:35  |  
Category: Design   
2017年01月02日

CSSとjavascriptで創る軽量な3D表現ライブラリ「voxel.css」

近年、ブラウザの発展やWEBGLなどの技術的な発展によりWEB上でも3Dを用いたクリエイティブな表現が多く取り入れられています。今日紹介するのはCSSとjavascriptで創る軽量な3D表現ライブラリ「voxel.css」です。

voxelcss02

空間上にオブジェクトを配置したり、定めた領域・面にテクスチャを貼ってオブジェクトを生成したりといった事が簡単に実現可能となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 07:45  |  
Category: WebService   
2010年07月12日

制作に便利な様々な素材の紙のテクスチャ集「35 High-Quality and Free Paper Textures」

制作にとても便利なテクスチャ。さまざな質感を簡単にデザインに付与してくれますが、今回紹介するのはそのなかでも汎用性が高く、どんなデザインにも使える紙のテクスチャを集めたエントリー「35 High-Quality and Free Paper Textures」です。


Free High Res Grungy Paper Textures | BittBox

方眼用紙のようなものから、少し古びた紙、グランジの効いた紙などなど、様々なテクスチャがまとめられています。セットの内容がいくつか掲載されていましたので、下記に紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:45  |  
Category: Design , Photoshop   
2014年10月07日

いろいろなデザインに応用できる 最新のフリー素材まとめ「50 Free Resources for Web Designers from September 2014」

デザイン制作にもはや欠かすことのできないフリー素材。無料で、最近では商用フリーで使用できるものも非常に増えてきました。そんな中今回紹介するのは、いろいろなデザインに応用できる最新のフリー素材まとめ「50 Free Resources for Web Designers from September 2014」です。

free1008_1
Dribbble – iPhone 6 Plus by Oleg Sukhorukov

モックアップやフォント、UIなど、さまざまな種類の素材が集められており、このまとめをチェックするだけでおおいに制作に役立てることができます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:44  |  
Category: Design   
2008年06月06日

CSSとHTMLで作るシンプルなサブメニュー付きメニュー「 Pastel color menu」

メニューはサイトないで最も多く使われ、見られている重要な要素の一つだと思います。今日紹介する「 Pastel color menu」はサブメニューが付いた、シンプルでデザイン性、汎用性の高いナビゲーションメニューです。

デザインはCSSで制御されているので、ベースとして利用してカスタマイズすることも容易にできるかと思います。サブメニューの表示にはjavascriptを使っているみたいです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 02:16  |  
Category: WebDesign   
2014年04月15日

オブジェクトにさまざまな動きを実現できるCSS3アニメーション「Create Special Effects with Magic CSS3 Animations」

デザインに多彩な表現を加えることが可能となるCSS3。もはや欠かすことのできない存在として確立していますが、今回紹介するのはオブジェクトにさまざまな動きを実現できるCSS3アニメーション「Create Special Effects with Magic CSS3 Animations」です。

cssanimation

CSS3を利用し1つのオブジェクトに与えられる、いろいろな動きのバリエーションがまとめられています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Design   
2010年05月20日

2010年にリリースされたフリーXHTMLテンプレート「61 High Quality And Free xHTML Templates Part 2: Year 2010」

現在WEBの主流とも言えるXHTML。スタンダードですが柔軟性も高く、様々なデザインが制作出来ます。今日紹介するのは2010年にリリースされた比較的新しいフリーXHTMLテンプレートを集めたエントリー「61 High Quality And Free xHTML Templates Part 2: Year 2010」です。

freetemxhtml_01
Particle

様々なデザイン感のエントリーが集められていますが、今日はその中から幾つか気になったテンプレートをピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 12:35  |  
Category: WebDesign   

Sponsor

このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designdevelopについて

デザインを開発するという視点からデザイン、WEBデザインに役立つ情報をお伝えします。

ご意見、ご感想、連絡事項があればFacebookページよりお願いたします。

※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればFacebookページからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー」です。

関連サイト

Designdevelopの姉妹ブログ、毎日のインスピレーションに!をコンセプトに、グラフィックデザインからプロダクトデザインまでクリエイティブをテーマに取り上げていくブログ「DesignWorks」を運営中。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください
Template deisgn by iDEACLOUD inc.
トップに戻る