企業から個人まで、幅広い目的・用途で運用されるWebサイトは、インターネットを通して情報発信をする際に欠かせないツールのひとつ。しかし、初心者が一からコードを組みWebサイトを制作するとなると、完成までにコストがかかってしまいがちです。今回ご紹介するのは、そんな手軽に制作できるWebサイトテンプレートをまとめた「25 Free Open Source Website Templates for Easy Customization」です。
25 Free Open Source Website Templates for Easy Customization
使いやすく、カスタマイズ可能なオープンソースのWebサイトテンプレートが25種類紹介されています。さらにその中から、これはと思ったものを幾つかピックアップしてみましたのでご覧ください。
詳しくは以下
(続きを読む…)
ECサイトのデザインや会員向けページなど何かと必要となる機会の多いログインぺージ。求められる要素の少なさから、いつも似たり寄ったりのデザインになってしまうと言う方も多いのでは。今回ご紹介するのはそんなログインページのデザインの参考にもなる、オープンソースなログインページのフォーマットをまとめた「10 Open Source Login Pages Built With HTML5 & CSS」です。
10 Open Source Login Pages Built With HTML5 & CSS
フラットデザインからビジネス向けな印象のものまで、様々なログインフォームが10種類紹介されています。さらにその中から幾つか気になったものをピックアップしましたので、ご覧ください。
詳しくは以下
(続きを読む…)
会員登録ページや管理画面へのアクセスに使用するログインページ。シンプルなものが一般的ですが、こだわりを見せることでサイトのクオリティは高まります。今回はそんな時に参考にしたい、オープンソースのログインフォーム10選「10 Open Source Login Pages Built With HTML5 & CSS」を紹介したいと思います。
10種類の、それぞれ個性をもったログインフォームがピックアップされています。
詳しくは以下
年齢を問わずさまざまな人たちが利用するネットショッピング。クリック1つで簡単注文できるのでとても便利ですが、使いやすさが追求されたサイトを一から構築していくのはとても大変な作業です。そんな時に参考にしたい、多くの人が活用するECサイト運用のための便利なサービス14選「14 Best ECommerce Options for Designers」を今回は紹介します。
eCommerce Open Source | Free eCommerce Website | Magento
用途に合わせて活用できるアイテムが揃っています。気になったものをいくつかピックアップしましたので、以下よりご覧ください。
詳しくは以下
お問い合わせやアンケートなどのUIに欠かせないセレクトボックス。新しい動きやデザインを上手く取り入れることで、他にはないオリジナル感を演出し、差を付けることができると思います。そんなシーンで参考にしたい、フリーで利用可能なオープンソースのものをまとめた「10 Free Open Source CSS and JavaScript Select Box Snippet」を今回は紹介します。
CSSとJavaScriptの特殊なセレクトボックスが10種類紹介されています。中から気になったものを幾つかピックアップしてご紹介しますので、ご覧ください。
詳しくは以下
(続きを読む…)
開発者の間では次世代の規格として注目を集めているHTML5。様々な可能性を示してくれていますが、今日紹介するのはPCようでは無く、モバイル用のモバイル用のHTML5フレームワーク「Sencha Touch」です。
このフレームワークはWEBアプリに、iphoneアプリやアンドロイドアプリ並みのデザインと、操作感を可能にするフレームワークで、HTML5とCSS3を使って構築されています。
詳しくは以下
WEB制作に便利な素材アイコン。ユーザーインターフェイスを向上してくれたり、サイトのクオリティを上げてくれる頼もしい存在です。フリーでも良質なアイコンセットが多数リリースされていますが、サイトのテイストとデザインを揃えていかないと、浮いた存在になっていします。そこで今回紹介するのは制作に使えるフリーアイコンを探し出すためのWEBサイトを集めた「11 Great Resources to Find Free Icons」です。
お馴染みといったところもあるかもしれませんが、今日は紹介されているサイトを全て紹介したいと思います。
詳しくは以下
■Icon Fever
フリーのアイコンセットを探せるWEBサイト。タグによって、商用利用できるかどうか見分けることができます。
■IconsPedia
PNGのアイコンが多数ダウンロードできます。ライセンスについては、各個別のページに記載してあります。
■Very Icon
様々な探し方でアイコンをさがせるアイコン検索サイトです。
【その他紹介されているサイト】
Icon Seeker
IconArchive
Free Icons Web
365icon
Icon Easy
IconDB
Iconza
一つ一つのサイトだけでもかなりの数のアイコンが登録されており、便利に探す事ができると思います。それぞれのサイトで探し方は異なりますので、色々と試してみるのが良いかもしれません。
WEBデザインでは欠かす事ができないCSS。CSSも奥が深く、工夫しだいで様々な表現ができるようになっていますが、今回紹介するのはそんなCSSのテクニックを集めたテクニック集「20 Ultimate CSS Tutorials That Will Help You Master CSS | DWSmg.com」です。
タブナビゲーションから、角丸、フォトギャラリーに影付けなどなど様々なCSSのテクニックが全部で20個、それぞれのジャンルに分けて公開されています。今日はその中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
料理の湯気だったりタバコの煙だったり、様々なシーンで演出的に使われる煙。今回紹介するのはphotoshopで使える煙ブラシセット集「350+ Smoke Brushes for Photoshop」というエントリーです。
様々なタイプの煙を表現したphotoshopブラシが紹介されています。今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
先進的なグラフィックとはまた違う魅力があるビンテージ感溢れるデザイン。今日紹介するのは独特の魅力をもったビンテージ感あるデザインをせいさくするのに便利なphotoshopブラシを集めたエントリー「20 Sets of Photoshop Brushes for Vintage Style Design」です。
数多くのビンテージphotoshopブラシがまとめられていますが、今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEB制作の流れや構造を一覧化して分かりやすくするのに便利なのがフローチャート。簡易的なものもありますが、グラフィカルに作ろうと思うと結構手間がかかったりします。そこで今日紹介するのは手間無く、グラフィカルなフローチャートや構造図を描くことできるWEBサービス「Lovely Charts」を紹介したいと思います。
このWEBサービスはユーザー登録をすれば、無料で利用することができ、簡単なチュートリアルも用意されており、Lovely Chartsの使い方が90秒でまとめられています。だれでも簡単に質の高いフローチャートを描く事ができます。海外のサービスなので英語になりますが、分かりやすいインターフェイスなので英語が苦手の方でも迷うことなく利用できるかと思います。
詳しくは以下
印象的なデザイン制作にとって画像から感じられる雰囲気は、デザインのテイストを左右する重要なポイント。そんな中今回紹介するのが、画像の雰囲気を劇的に変えられるPhotoshopアクションをまとめた「33 High Class Photoshop Actions for Photo Enhancement」です。
Add-ons – Cold Atmosphere | GraphicRiver
微妙な色味が難しい加工アクションが豊富に紹介されています。中でも気になったものをいくつかピップアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
日本でもライセンスの一つとして認知されてきている、創造的な作品に柔軟な著作権を定義するライセンスシステム「Creative Commons」。定めた規定にもよりますが、ライセンスによっては、ルールの上で利用したり、作品に使ったりする事ができます。今日紹介するのはクリエイティブを行なう上で、素材となりうるクリエイティブコモンズライセンスで使える様々なメディアファイルを配布するサイトをまとめたエントリー「30+ Places To Find Creative Commons Media」です。
photo by A. Diez Herrero
メディアのジャンル別にサイトが紹介されています。今日はその中からジャンル別にいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
たくさん存在しているテクスチャ素材、作りたいデザインイメージによっていろんな質感のものを所持しておきたいもの。そんな中今回は、粗々しい印象やハードな雰囲気を表現するために是非利用したい、剥がれた素材感を切り取ったさまざまなテクスチャ「20 Peeling Paint Textures」を紹介したいと思います。
(A Desert Sky Stock Solarised Abstract Unpainting by aegiandyad on deviantART)
木や劣化した鉄の盤面など20種類のテクスチャがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので下記よりご覧ください。
詳しくは以下
家のリビングなどのくつろぎの場に設置されていることの多いカーペット。無地や連続した柄などで構成されているものが比較的多い印象ですが、今回はそんなカーペットのテクスチャ素材をまとめた「Create Superb Effects With These Free Seamless Carpet Textures」を紹介したいと思います。
Seamless Carpet Texture by hhh316 on deviantART
シームレスに利用できる、比較的シンプルなタイプのカーペットをテクスチャとして取り入れた記事がまとめられています。
詳しくは以下
グラデーションカラーを取り入れたデザインは、現在の主流トレンドの一つとなっていますが、思うような色合いを作りだすのはなかなか難しいもの。そんな時に参考にしたい「ColorSpace」を今回は紹介したいと思います。
美しいグラデーションを簡単に生成することができるwebジェネレーターです。
詳しくは以下