WEBサイトには欠かせないフォーム。様々な情報のやりとりに利用されていて、多くのWEBサイトで利用されていますが、今回紹介するのは一般的なコンタクトフォームから、ログインフォーム、EC用のフォームまで、様々なフォームに対応したjQueryベースのWebフォームライブラリ「jFormer」です。
「jFormer」はバリデーション機能も備えたフォームのフレームワークで、AJAXを使ったページ遷移や、入力データのレジュームなど、細かな機能も標準で備わっており、フォームの開発の時間を短縮してくれます。
詳しくは以下
基本的にフォームの部分はphpで作られており、デザインをCSSで、動きなどはjavascriptを利用しています。
多彩なデモは「Demos – jFormer」からご覧いただけます。またベーシックなコンタクトフォームのつくり方は「Installation and Documentation – jFormer」からご覧いただくけます。フォームに動きをつけたいという方には役に立つフレームワークだと思います。
ブログの作成に良く使用されるWordPressは、テーマをダウンロードするだけで手軽にブログページを生成することができるツールとして人気を集めていますが、webサイトの生成には使いづらいと考えている方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、WordPressを有効的に使い作成されたwebサイトまとめ「16 Unusual Ways to Build Great WordPress Websites」を紹介いたします。
(Minicard)
1つのコンテンツだけをシンプルに見せるデザインから、情報を豊富に表示できるデザインまで、さまざまなサイトが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
webデザインは無限の可能性を持っており、日々新しい仕様やデザインが発表されています。様々なデザインを見比べ勉強することが新たなアイデアを生み出すための近道ではないでしょうか?そんな多彩なデザインの中から、シングルページで情報を分かりやすく伝えているサイトまとめ「63 Fresh and Creative Single Page Website For Design Inspiration」を紹介いたします。
スクロールもなく見たままの1ページで構成されたサイトから、1ページという空間を上手く利用した見やすいサイトまで、さまざまなサイトが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
カウントダウンを用いた表現は、企業の期間限定でキャンペーンを行う際など、効果的にユーザーに残り時間を提示してくれる重要なパーツではないでしょうか。そこで今回紹介するのは、様々なデザインや機能の展開を見せる、カウントダウン形式のjQueryプラグインまとめ「9 Cool jQuery Countdown Scripts」です。
(jQuery Countdown plugin that doesn’t sucks!)
細かく自分で設定できるものから、今すぐにでも使えるパッケージまで、さまざまなプラグインが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
webサイト制作やデザインの現場では、内容を瞬時に理解してもらうためにアイコンを使用することが多く、これまでにDesigndevelopでもさまざまなアイコンを紹介してきました。今回紹介するのは、アイコンの中でも特に利用率の高いフォルダアイコンまとめ「40 Useful Free Folder Icon Sets」です。
シンプルなものから、インパクトを与えるものまで、さまざまなテイストやデザインのフォルダアイコンが多数紹介されています。中でも特に気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
webサイトをより効果的に見せるための手段としてjQueryを選択するという事も多いと思います。今回紹介するのは使えるjQueryプラグインまとめたエントリー「10Useful jQuery Plugins」です。
シンプルなものから少し変わったギミックのプラグインまで幅広いジャンルのものが紹介されています。今回はそのなかからいくつかきになったプラグインを紹介したいと思います。
詳しくは以下
arbor.js
グラフの可視化ライブラリにより画面のリフレッシュ処理や仕事の効率化が可能になります。ユーザーが必要な情報を選んで表示させたりと、見る人によって得ることのできる情報が異なるコンテンツ制作ができそうです。シンプルな線で綺麗に系統立てられているので、さまざまな場面で使いやすいと思います。
Mobily Playground – MobilyMap
任意の画像からGoogleマップのような、ドラッグ可能なインターフェイスを作成することができます。地図だけでなく大きな画像を表示させて、画像の細部までじっくり見ることができるようになるのではないでしょうか?
Awkward Viewline
単純な直線上にすべてのメディアタイプを表示するためのプラグインです。例えば、製品ラインをいくつも表示したいときに使用すると便利です。画面のスクロールもとても滑らか使いやすく、インパクトを与えることができそうです。
liteAccordion
最近サイトでよく見かける、クリックすると画像が横スクロールするタイプのプラグインです。わずか4.5キロバイトのデータ量なので、気軽に使うことができます。basicやblackなどのテーマ選択やオートプレイ等の選択ができるというのも嬉しいです。
サイトの表現方法は無限に広がっており、アイデアを形にできる環境が整っているので、JQueryプラグインを効率的に使用して、新たなアイデアを形にすることができそうです。他にもたくさんのテンプレートが紹介されていますので、気になる方は下記よりご覧ください。
自然の織り成す風景の中でも特に撮影や表現が難しい稲妻は、画像ソフトでの合成が必須な素材。そんな中今回紹介するのが、手軽に稲妻を合成できるPhotoshopブラシをまとめた「A Collection of Free Photoshop Lightning Brushes」です。
Lightning Pack by ~Kida-Ookami on deviantART
光り方やラインの走り方など、テイストの異なるPhotoshopブラシが多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
制作の現場には欠かせないphotoshop。様々な表現を実現する事ができますが、今日紹介するのは制作の素材として使える、PSDファイル集「30+ Free Quality PSD Files to Download」です。
30+ Free Quality PSD Files to Download
WEBデザインからグラフィックデザインまで様々な制作物に使えそうな素材が公開されています。今日はその中からいくつか気になったPSDファイルを紹介したいと思います。
詳しくは以下
デザインする上で、一から作る手間を大幅に短縮してくれるベクターデータや素材たち、うまく使えば非常に便利で作業時間も大幅に短縮できます。今日紹介する「Dezignus.com」は様々なジャンルのベクターデータや素材を紹介しているblogです。
ベクターデータのクリップアートからphotoshopのpsd素材、アイコンと様々な種類のデータが集められています。いくつか下記にピックアップしてみたのでご覧ください。
詳しくは以下
さまざまなデザイン制作の現場で活用されているストックフォトサイト。無料で自由に使用できるものから、有料で豊富な写真を提供するサイトまで、色々な種類がサービスを展開しています。そんな中今回は、フリーや低コストで使用できるハイクオリティなストックフォトサイトまとめ「How to Find Stock Photos That Don’t Suck」を紹介したいと思います。
(Handpicked Photos ~ Animals, Arts and Entertainment, Beauty and Fashion & More ~ Creative Market)
写真に高い品質を求める方におすすめの、海外のストックフォトサイトがまとめて紹介されています。
詳しくは以下
春が訪れ、デザインの現場でも春らしさを表現するデザインが増えていると思います。そんな時に活用っできる、春のやわらかな風景を表現できるベクター素材「A Collection Of Free Spring Vectors For Designers」を今回は紹介したいと思います。
(Colorful Spring – Vector Graphic by DryIcons)
花や蝶蝶、植物など、暖かい季節にぴったりな素材がイラストレーションに表現された素材が収録されています。気になるものをピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
映画のジャンルの中でも人気の高いSF。スリル満点の演出は、観る人をその映画の世界観に引きこんでくれます。今回紹介するのは、そんなSFイメージをデザインする際にぴったりなデザインフォント「44 Free Sci-Fi & Techno Fonts For Creative Designer」です。
(CF Spaceship font by CloutierFontes – FontSpace)
SF、そしてテクノ感のある雰囲気を表現できるフォントが44種まとめられています。気になったものをピックアップしましたので下記よりご覧ください。
詳しくは以下
WEB上ではデザインだけでなくユーザーインターフェイス的にも非常に役に立ってくれるアイコン。全体から見ると細かい部分ではありますが、重要な部分でもあります。今日紹介するのはクオリティの高い、クリア感のある3Dフリーアイコンセット「 Incredibly Detailed 3D Icon Set」を紹介したいと思います。
上記がセット内容の一覧です。一般的によく見かける種別のアイコンがセットになって配布されています。
詳しくは以下
デザイン制作時にパーツを一つ一つ制作すると、どうしても制作時間が膨らんでしまいます。そんな時に活用したい、デザイン制作を彩るクオリティーの高いPSD素材をまとめた「40 Fresh PSD’s Files For Free Download」を紹介したいと思います。
GraphicsFuel.com | Paper Login Form PSD
アイコンからUIエレメントまで、デザイン制作に必要なさまざまなパーツ素材が紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
セキュリティのかかったwebサイトや管理ページ、またユーザーがサイト登録する際に入力するフォームにデザイン性を求めることで、サイトのクオリティはより高まるのではないでしょうか?今回はそんなシーンにおすすめ、デザイン性のあるログイン・登録フォームpsd「20 Login & Registration Form Free PSDs」を紹介したいと思います。
どうしてもシンプルになりがちなフォームにデザインを加えたpsd形式の素材がまとめられています。
詳しくは以下