複雑な情報やデータをまとめて分かりやすく伝えるためには、イメージ図やグラフなどをうまく使って表現することが必要となってきます。今回はそんな時に役に立つアイテム、様々な場面で役に立つ便利なインフォグラフィックテンプレート「20 Cool Infographic Templates to Create Amazing Designs」の紹介です。
Free Vector Infographic Elements – Download Free Vector Art, Stock Graphics & Images
アイコンから円グラフなど様々なアイテムがまとめられたサイトです。気になったものをピックアップしましたので、チェックしてみてください。
詳しくは以下
2017年も終わりに近づき仕事が一段落し、年内の業務などを整理されている方も多いかと思います。そんなタイミングだからこそチェックしておきたい、2017年を振り返ってまとめられた、ハイクオリティなフリー素材まとめ「Best Freebies of 2017」を今回は紹介します。
Miller Salt Font DUO — download free fonts by PixelBuddha
2017年のベストの名にふさわしいハイクオリティなフリー素材が、フォントからモックアップまで幅広くまとめられています。その中でも気になった素材を幾つかピックアップしてご紹介しますので、ご覧ください。
詳しくは以下
(さらに…)
写真やデザインなど、作品や仕事をオンラインで紹介する上で欠かせないのが、ポートフォリオサイト。今回ご紹介するのは、そんなポートフォリオサイト作りを手助けしてくれるフリーのウェブサイトテンプレート「25 Free HTML Website Templates For Zero-Cost Websites」です。
Apollo: One page HTML template for photographers – Freebiesbug
使いやすくクオリティの高いフリーのウェブサイトテンプレートが25種類まとめられています。中でも気になったテンプレートを幾つかピックアップしてみましたのでご覧ください。
詳しくは以下
街中で見かけるポスターや広告、そこには様々なフォントが使用されていますが、今回は、どこか懐かしいアメリカンヴィンテージフォント20選「20 Free Retro and Vintage Fonts to Use in 2018」を紹介したいと思います。
Paralines – Free Font on Behance
デザインにアクセントをプラスしてくれるレトロな雰囲気漂うフォントです。
詳しくは以下
情報を分かりやすくまとめてくれるインフォグラフィックは、複雑な内容を視覚化したいときに大いに役立ってくれます。今回ご紹介するのは、そんなインフォグラフィックを手早く手軽に取り入れることができるテンプレート素材をまとめた「30 Templates & Vector Kits to Design Your Own Infographic」です。
Universal Subtle Infographic Elements
全部で30種類もの、ベクターのインフォグラフィックテンプレートがまとめられています。さらにそのなかから、おすすめのテンプレートをピックアップしてまとめましたので是非ご覧ください。
詳しくは以下
(さらに…)
webサイト内を操作中のエラーや、説明が必要な項目が発生した時に出現する通知は、利用ユーザーにとってはとてもありがたいもの。今回は効果的にユーザーに通知ができるjQuery Notification Plugin「8 jQuery Notification Plugins For Good User Experience」を紹介したいと思います。
akquinet/jquery-toastmessage-plugin @ GitHub
シンプルながらも、出現の仕方やデザインなどに個性が見えるプラグインが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
素材はいくつ持っていても、たくさんの種類やバリエーションがあるほどデザインの幅は広がるもの。常にチェックしてストックしておきたいものです。そんなストックコレクションにぜひ加えておきたい、ユーズド感のある質感が特徴のフリーベクターパック「Graphic Monkee Exclusive Free Goods」を今回は紹介したいと思います。
使い古した素材感が表現できる、さまざまな描写のユーズド素材がまとめてダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下
様々な仕掛けや、仕組みを簡単に実装できるjQuery。WEB上では良く見かけますが、今日紹介するのはそんなjQueryを使ったテクニックをあつめたエントリー「Top10 Simplest jQuery Tutorial」を紹介したいと思います。
様々なjQueryを使ったチュートリアルが公開されていますが、今日はその中からいくつか気になったチュートリアルをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
DesignDevelopで「Javaで動くFlashライクなスライドショー「COULOIR」(現在は修正済み)」と言う記事を紹介した際にlivedoorブックマークでのコメントで「いまだに Javascript と Java の区別が付かない人がいることがげんなり。」と言うコメントを頂きました。正直区別がついていなかったので、JavaとJavascriptの違いを調べてきました。
JavaというのはSun Microsystemsというアメリカの会社が作ったプログラムを書くための言語で、C言語など、既存の言語の欠点を踏まえて一から設計された言語。ネットワーク環境で利用される事を強く意識した仕様になっているみたいです。汎用性が高くプラットフォームに依存することなく動作する。その汎用性の高さは「Write Once, Run Anywhere(一度コードを書けばどんな環境でも動作する)というキャッチコピーがつけられるほど利便性が主張されています。
Sun Microsystems社とNetscape Communications社が開発した、Webブラウザなどでの利用に適したスクリプト言語。Javaに似た記法を用いる事が名匠の由来ですが、互換性は無く全くな別もの。静的な表現しかできなかったWebページに、動きや対話性を付加することを目的に開発され現在は幅広いWEBページで何らかな形で導入されています。
企業の顔として当たり前の存在となっているWEBサイトは、一般ユーザーの方がいかにストレスなく利用することができるかを考えることが重要です。そんな中今回は、ユーザービリティに配慮したデザイン制作に使える、ローディング画像のPSD素材をまとめた「18 Free Progress And Loading Bars High Quality PSD’s」を紹介したいと思います。
印象的なローディング画像やプログレスバーが多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
レトロな雰囲気を演出する方法はいろいろありますが、今回はそんな中でも簡単にイメージをレトロテイストに寄せてくれる「Halftone Press Photoshop Kit」を紹介したいと思います。
ハーフトーンのパターンにさまざまなバリエーションが揃っています。使用した雰囲気のサンプルをいくつかピックアップしているので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
WEBサイトを制作する際とても便利なテンプレート。そこからカスタマイズしていったり、部分的に利用したりと様々な使い方があるかと思います。今日紹介するのはフリーCSSテンプレートをいくつかまとめて配布しているサイトをさらにまとめたエントリー「35 Excellent Websites for Downloading Free CSS Template」を紹介したいと思います。
全部で35個のフリーテンプレートサイトが紹介されていますが、今日はそのなかでも使えると思ったサイトをいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下