WEB制作を行う上で、非常に有益な素材の一つアイコンセット。質の高いインターフェイスを気軽に実現できる便利で実用的な素材の一つです。今日紹介するのは、柔らかいラインで描かれたベクターアイコンセット「Linecons Free – Vector Icons Pack」
シンプルなデザインなのでどんなデザインにも応用が効きそうです。スマートフォンのインターフェイスに活用されている例が公開されていましたので下記からごらんください。
詳しくは以下
立春も過ぎ、少しずつ春の兆しを感じられるようになると、花など華やかなイメージを利用する機会も増えてくるのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのが、気品のあるバラを再現できるPhotoshopブラシをまとめた「26 Lovely Sets of Rose Brushes」です。
14 Roses Brushes for Photoshop CS4 by ~Shizuru117 on deviantART
ベクターイラストのブラシや写真を加工したようなブラシまで、さまざまなPhotoshopブラシが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
CG合成やデザイン制作の際に利用しやすいテクスチャは、普段の生活の中では出会うことのできない素材も多く、良いものと巡り会えた際には是非アーカイブしておきたいものだと思います。そんな中今回紹介するのが、素材力の高い岩のテクスチャをまとめた「30 High Quality Rock Texture for your Designs」です。
Hot Rock Texture by *aegiandyad on deviantART
今まで見たことのないような模様や形状が特徴的な、自然の力によって作り出されたさまざまな岩のテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
一つの表現としてキレイなテクスチャだけではなくて、ひび割れや汚れ、傷跡を表現することで、世界観を作れる素材があり、グランジ素材などは非常に重宝され、WEB上でも様々なクリエイターにより数多く提供されていますが、今日紹介するのは、銃痕を再現するphotoshopブラシまとめ「Smoking Hot Photoshop Bullet Hole Brushes」です。
ひび割れて表現されるもの、キレイ貫通しているものなどなど、様々な銃痕が再現されています。今日はその中からいくつかきになったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
スマートフォンの操作は独特で、普段利用している方であれば、当たり前のように利用できますが、スマートフォンを購入した手のユーザーにとっては用語で説明しても伝わりにくく、「スワイプ」「ティルト」などなかなか言葉からは想像しにくいものもあります。今日紹介するのはスマートフォンの操作をアイコン的に伝えられる、ジェスチャーベクターデータ「IPHONE GESTURES」です。
スワイプ、タップ、ピンチ、ズーム、ティルト、シェイク、マルチタッチといった基本的な操作が手の動きやスマートフォンの動きとともに表現されています。
詳しくは以下
バレンタインデーまで後1週間となり、大切な方へのプレゼントの準備に追われているという方も多いのではないでしょうか?今回は、そんなシーンで自身の想いをデザインで表現できる、バレンタインデザインに使いやすいPhotoshopブラシまとめ「30 Sets Of Free Photoshop Brushes For Valentine’s Day」を紹介したいと思います。
Hearts brushes II by ~stardixa-resources on deviantART
手書きやベクターイラストのハートマーク素材をはじめとした、さまざまな素材が紹介されています。中でも気になったものをいくつかピクアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
普段着から、プロモーション用のアイテムまで幅広く、年中活躍してくれるTシャツ。少し季節はずれな気もしますが、今回紹介するのはTシャツをデザインする時に役立つ、デザインカンプに使えるTシャツテンプレート「19 Free Blank T Shirt Template Designs」です。
Blank Tee Photos – a set on Flickr
人とセットになったもの、Tシャツだけのもの、そしてボディのカラーバリエーションなど様々なタイプのテンプレートが公開されています。今回はそのなかからいくつかピックアップして紹介したいと想います。
詳しくは以下
クリエイティブ系の仕事だと、Macを使って業務をしていると言う方は多いかと思います。クライアントがWindowsで環境の違いで問題がなんてことは最近ではなくなってきたとは思いますが、まだまだあるかと思います。
windowsでの文字化け例Macの手書き説明書(さんより)
環境の違いで起きる問題の一つとして、Macではファイル名の文字コードにUnicodeが使われていて、Windowsとの文字コードに違いから解凍した圧縮ファイルの中身が文字化けしてしまうと言う事象が起きます。今日はそんな問題を解決してくれるツール「MacZip4Win」を紹介したいと思います。
詳しくは以下
細々と運営しているからスパムはそこまで気にしなくていいだろうと思いきや運営一ヶ月でスパムコメントとトラックバックの嵐、機械的に送りつけられているものばかりで同じような英文でコメント欄が埋まっていきます。このままではいけないと思いとりあえずWordPress標準で最強と言う声も効くスパム対策プラグイン「Akismet」を導入してみました。
「Akismet」は。WordPress 1.5.2で動作し、WordPress 2.0以降は標準に備わっており新たにダウンロードする必要はありません。WordPress 1.X系をお使いの方は「Akismet配布サイト」からダウンロードしてください。今回はWordPressが2.0以降と言う前提で導入方法を紹介していきます。
WEB上で話題になっていたMacのネット環境高速化ツール「dolipo」。様々なところで取り上げられていますが、DesignDevelopでも試してみました。
大枠の仕組みはサーバー側へリクエストをパイプライン化して、サーバからのレスポンスを待たずに複数のリクエストを投げられるようにすることで、レスポンスとアクションの時差を縮めたり、メタデータを一つづつ読み込まず適量を同時に読み込むため体感速度を向上できるとのことです。
詳しくは以下
ブラックや濃度の強いダーク系の色合いは、テクスチャ表現をはっきりと出すことが難しいだけに、すでに質感が表現されているフリーの素材が非常に役に立つと思います。そんな中今回紹介するのが、ダークな色合いでさまざまな雰囲気を表現できる グランジテクスチャまとめ「7 Dark Grange Textures」です。
LT_DarkGrunge_04.jpg (JPEG 画像, 4500×3000 px) – 表示倍率 (26%)
アンダーグラウンドなテイストを手軽に表現できるグランジテクスチャがいくつか紹介されています。
詳しくは以下
ビジュアル的なフォントも増え、より手軽にロゴ制作やイメージ的なデザイン制作ができるようになっています。そんな中から今回は、亀裂の入ったデザインフォントをまとめた「30 Examples of Free Artistic Cracked Font」を紹介したいと思います。
Apocalypse Regular font by CloutierFontes – FontSpace
荒々しい雰囲気のフォントから、ポップな雰囲気のフォントまで、さまざまなテイストのフォントが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
撮影した写真は、デザインで使用する前にPhotoshopなどで加工して使用することが多いと思いますが、なかなか思いどりの仕上がりにならないことも。今回はそんな時に活躍してくれるフリーPhotoshopアクション「50 Time-Saving and Free Photoshop Actions」を紹介したいと思います。
Premium Looks Photoshop Actions by pstutorialsws on DeviantArt
写真をもっと高品質かつイメージアップさせられる魅力的なアクションが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
フリーで配布されているテンプレートを使用することで、制作コストのカットやデザインクオリティのアップなど、さまざまな利点を得ることができます。そんな中今回紹介するのは、HTML・PSD形式のフリーテンプレート集「20 Free HTML and PSD Templates」です。
Dribbble – FREEBIE PSD: Flat UI Kit by Nik Pletikos
いろいろなタイプのテンプレートがまとめられており、いろいろなシーンで活用することができそうです。
詳しくは以下