スマートフォン向けUIデザインや、PC・タブレット向けのWebデザイン、また名刺やポスターなど、世界にはさまざまな種類のデザインがあります。今回はデザインのイメージを掴みたい時に活用できるベースモックアップ集「9 Free PSDs for Showcasing your Design Work」を紹介したいと思います。
10 Super Useful Free Flat UI Kits | Freebies
デザインの分野を超えた、さまざまなバリエーションが用意されています。今回はその中でも気になったものをピックアップしたので、下記よりご覧ください。
Responsive Showcase Psd Vol2 | Psd Web Elements | Pixeden
PC、タブレット、スマートフォン全てを対応するレスポンシブWebデザインのモックアップ。デザイン制作の他に、コーディングにも参考になりますね 。
Letterpress Business Cards MockUp | GraphicBurger
拘った名刺デザインのモックアップ。紙を変えたり、文字を打ち直したり、さまざまに見せ方を変えることができます。
Poster Frame PSD MockUp | GraphicBurger
ポスターの使用イメージを作成する時に便利なモックアップ。画を差し替えるだけで簡単にイメージを見せることができます。
PSDで用意されているので改変がとても楽で、便利です。クライアントにイメージを見せたい時に、また実物の雰囲気を見せられる、便利なモックアップ集となっています。
iPhone5sやiPad Airの発売など、続々と新機種発表や商品を展開しているApple。それに伴い、アプリケーションの開発など、iOS向けの開発のお仕事も増えているのではないでしょうか。今回はそんな時に便利なiOS7を中心としたデザインモックアップを紹介したいと思います。
iOS7のホーム画面や設定画面、更にiTunes11のインターフェイスまで用意されていて、すぐに利用できそうなモックアップのベース素材が取り揃えられています。
商品の作成やプロダクトを作る際、その完成模型となるモックアップの存在はプレゼンテーションを優位に運ぶことができ、製品化を進めていく場面においては重要なツールとなります。今回紹介するのはそんなモックアップを手軽に作れるPhotoshopアクションのまとめ「Free download: 100 PSD mock-ups」です。
どれもとてもリアルで、まるで実製品を撮ったかのような高品質なモックアップが、カバー写真など、必要な画像を揃えるだけで簡単に作成することができます。
Windowsのメトロデザインや、UIが一新されたiOSなど、最近はフラットデザインが色々な所で取り入れられてきており主流になりつつありますが、今日紹介するのは流行のフラットデザインを実現するフリーUIデザインPSD「The Flat Design UI Pack」です。
シンプルさの中にある柔らかさから万人受けしそうなデザイン。さまざまなパーツが用意されていて、制作に十分なサイズで、さらに編集可能なPSDで提供されています。
iPhone5sは発売以後、指紋認証機能や新色の追加など相変わらず話題を振りまいているApple製品。docomoからも発売されたことで、今後のiPhoneアプリやそれに伴うWEBサイトの開発や制作も増えてくるのではないでしょうか?今回紹介するのは制作やモックアップに便利なiPhone5sを中心とした美しいAppleデバイスの高品質なPSD素材「A Handy Collection Of iPhone 5s PSD Templates」です。
Dribbble – Gold iPhone 5S PSD by Ryan Ford
リアリティ溢れるものやシンプルにまとめたもの、ワイヤーのイラストなど、多種多様なPSD素材が揃っています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
ベクター素材は非常に使い勝手が良く、制作にはとても便利なデータ形式ですが、一から描くのは一苦労。WEBで探していもなかなかイメージ通りのものが見つからない時は困ってしまいますよね。今回はそんな時のために是非ご覧頂きたい、フリーベクター素材セットとIllustratorのチュートリアル「20 Fresh Free Vector Sets and 5 Illustrator Tutorials」を紹介致します。
可愛らしいものやリアルで高級感あるイラスト素材、またその作り方が幅広くまとめられています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
webサイトやモバイルサイトのデザイン制作を行う際に必要な設計。実物に近ければ近いほど、実制作が楽になったり、イメージがし易いものです。今回はそんな時に利用したい、UI&ワイヤーフレームテンプレート集「30 New Web and Mobile GUI kits and Wireframe Templates」を紹介します。
(Dribbble – iTunes IOS7 UI kit by samsu)
デザイン性の高いキットやワイヤーフレームのベースがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
Webデザインやコーディングの経験を積んでくると、「ユーザーにやさしいWebサイト」といったことを意識するようになると思いますが、今回はそんなユーザーフレンドリーなサイトにするためのjQueryプラグインをまとめた「40 Fresh jQuery Plugins To Make Your Website User Friendly」を紹介したいと思います。
Jquery Alpha Image by Ilker Guller
基本的な機能からフレキシブルデザインに対応したもの、検索候補を出すプラグインなど、かゆい所に手の届くプラグインが揃っています。中でも気になったものをピックアップしたので下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインは使うフォントでイメージがガラリと変わります。メインとなるタイトルには印象的なフォントを使ったり、読ませる部分には可読性の高いものを使うなどシーンで使い分ける必要があるので、フォントの選定はとても重要となります。そんな中今回紹介するのは、近未来を表現したデジタライズフォント「Kid A – Free Font」です。
処理を加えることで多彩な表現が可能なデジタライズフォントです。
詳しくは以下
国内外ともに人気のブログツールWordPress。人気の秘密には配布されているテーマの豊富さがありますが、今日紹介するWordPressテーマ「Leopress」は一風変わっていて、タイトルにもあるようにMacOSX Leopardを再現したWordPressテーマになっています。
スクリーンショットを見てもおわかりになるとおり、本当にOSの画面のようです。背景や、アイコン、メニューの処理など細かいところに凝っていてここまでかというくらいMacOSX Leopardに近づけてあります。
詳しくは以下
ロゴタイプやテキストなどをより魅力的に主張したい時に加工を施すこともあると思いますが、高い技術を持っていないとなかなか難しいもの。今回はそんな時に参考にしたい魅力的なテキストエフェクト集「25 Amazing Text Effect Photoshop & Illustrator Tutorials」を紹介したいと思います。
PhotoshopやIllustratorで制作できる製作工程がそれぞれ、分かりやすく紹介されています。
詳しくは以下
フリーで配布されている素材には、いろいろな種類が存在しており、中でもデザイン性のあるパターンやモチーフはそのままデザインに使うことができて便利です。そんな中今回紹介するのは、56アルファベットが揃ったモノグラムモチーフ「56 Awesome Vector Monograms」です。
A-Zのアルファベットがモノグラムモチーフで展開された、アイデア次第でいろいろな使い方ができそうなフリー素材となっています。
詳しくは以下
WEBデザインの雰囲気をガラリと変えてくれる背景。どんな背景にしようか?とWEBデザインを行っている方であれば一度は迷ったことがあるかと思います。今日紹介するのはそんな背景画像を配布しているサイトをまとめたエントリー「36 Must Have Backgrounds and Patterns Resources for all Designers」です。
全部で36個の背景素材サイトが紹介されていますが、今日はその中から使いやすい、特に実用的だと思うサイトをピックアップしていくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
商業デザインや広告制作では欠かせない、企業のロゴ、商業広告の一部仕事だとロゴデータなども支給されなかったりというこもあるかとおもいます。一からトレースして制作しているとかなりの時間を取られてしまいますが、そんな手間を省いてくれるのがロゴデータダウンロードサイト、様々なロゴデータがベクターデータで手に入ります。
今日紹介するのはそんなベクター形式のロゴデータがダウンロードできるサイトを11個集めたまとめエントリー「11 Sites to download Free Vector Logos」です。今日はその中からいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
臨場感や雰囲気をより作ってくれる音楽。シーンにはまれば、どうということ無い動画も世界観をより感じさせるものになりますが、なかなか自分で作るのは敷居が高い。今日紹介するのは音が作れないというかたのために、フリーで利用できる音楽&演出素材を集めたサイト「Free Music & Sound Effects」です。
様々なバックグラウンドミュージックやサウンドエフェクトが公開されています。いくつか動画に併せてみた音源のサンプルが公開されていましたので下記にいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下