スマートフォン独自のタッチイベントは多数有り、スワイプ、タッチによるドラッグなど様々なものがありますが、今日紹介するのはスマートフォン向けのイベント簡単に実装できる「QUOjs」です。
このjs一つで、様々なイベントに対応してくれます。現状、対応しているイベントは以下の通りです。
詳しくは以下
限られたスペースを有効に利用するため、もっと魅力的に写真を見せるためにスライドショーを利用しているという方は非常に覆いと思いますが、今回紹介するのはCSS3で実現するクリエイティブなスライドショー集「CSS3 Image Galleries, Slideshows and Image Effects」。
Sliding Image Panels with CSS3
文字や、写真の動きなど、今までのスライドショーにはなかったギミックやエフェクトがCSS3によって実現されています。いくつかのスライドショーが公開されていますが、今日はその中から幾つか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
Fullscreen Background Image Slideshow with CSS3
フルスクリーンで展開するスライドショー。文字などのエフェクトがCSS3っぽいです。
CSS3 Lightbox
シャドウやフェードなど細かい部分にまでこだわったライトボックス。CSS3で処理されています。
CSS3 Loading Animation Loop 2 Set
CSS3で作られたローディングアニメーション。よく見るサークルなどではなくて独特の動きがクリエイティブ感を与えてくれます。
上記の他にも沢山のCSS3テクニックが公開されています。HTML5とCSS3で、なにか面白いものをと企んでいるWEBデザイナーの方は是非原文もご覧ください。
皆さんはサイトを設計する際にどのようなフローを行っているでしょうか?今日紹介するのはサイト構築の初期の設計時に利用できる、シンプルなiphone,ipad,ブラウザのワイヤーフレーム用テンプレートセットを紹介したいと思います。
それぞれのテンプレートでプロジェクトネーム、スクリーンネーム、ノートなど実務で利用しやすいようなテンプレートになっていて。実機。ブラウザの部分にはドットなども入れられており、制作者サイドにたった校正となっています。その他のテンプレートは以下からご覧ください。
詳しくは以下
こちらはiphone,ipad,ブラウザの三種のテンプレートがセットになっていて、pdfで配布されておりますので、印刷して利用するのも便利です。ワイヤーのラフを書く際にもっとイメージを実機やブラウザに近づけた状態で行いたいという方は是非どうぞ。
今年一年で多くの話題を振りまいたHTML5。今年から覚えてみよう、活用してみようという方も多いと思います。今日紹介するのは、HTML5を使うためのチートシート「HTML5 Cheat Sheets」です。
HTML5 Tags Cheat Sheet
HTML5のタグ、イベントの定義にあわせて、それを処理するイベントハンドラ属性の一覧、HTML5がサポートされているブラウザが一目で分かるシートと3枚セットになったチートシートです。
詳しくは以下
毎年、数多くのWEBデザインが生み出され、消費され続けていて、不思議と毎年、その年ごとに、流行りみたいなものがあり、多く見かける、今風のWEBというのが生み出されますが、今回紹介するのは2012年度のWEBサイトのトレンドになるかもしれないポイントをまとめた「Web Design Trends in 2012」です。
1. Responsive Web Design
全部で10個のポイントがそれぞれまとめられています。あくまで予想、そして海外のものなので、どこまで国内に当てはまるかはわかりませんが、今日はその中から幾つか気になったトレンドを紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBでは様々なデザインレイアウトがあり、クリエイティブで大きな差はできますが、基本のレイアウトはある程度決まっており、制作する上で、ベースとなるレイアウトテンプレートがあるだけで随分と楽になります。今日紹介するのは様々なCSSレイアウトをダウンロードできるサイトをまとめたエントリー「465+ Useful CSS Layouts for Download」です。
Nice and Free CSS Templates/Layouts by My Celly
基本的な1カラム、2カラム、3カラムといったベーシックなものから、シンプルなものまで様々なCSSテンプレートがダウンロード可能です。今日は紹介されている中から幾つか気になったサイトを紹介したいと思います。
詳しくは以下
webページ構築方法の一つとして取り入れられる方も多いシングルページは、独特な見せ方や演出が話題になっています。そこで今回紹介するのが、比較的最近公開されたシングルページの中から特にユニークな作品を集めた「52 Fresh and Unique Single Page Website Designs」です。
商品の見せ方にこだわったページから、演出にこだわったページまで、さまざまなページが紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
XHTML/CSSやFLASH、WordPressのデザインテンプレートを制作、販売している「Template World!」が公開しているフリーのテンプレート集が今回紹介する「Free xHTML/CSS Templates 」です。
現在40個のXHTML/CSSテンプレートが公開されていて、元々販売を前提に制作している所だけあって、フリーと言えどもクオリティの高い物が揃っています。いくつか気になった物を下記にピックアップしてみましたのでご覧ください。
詳しくは以下
自然に存在する石や砂利は一つとして同じものがなく、デザイン上で石や砂利を使いたいときも、イメージにぴったりな石や砂利を探し出すことは難しいのではないでしょうか?今回紹介するのは、自然に存在するさまざまな石や砂利のテクスチャまとめ「34 Pebble Textures for A Cool Round Up of Design Choices」です。
Pebbles by ~bentan220 on deviantART
大きさや石の種類など、さまざまな砂利のテクスチャ素材が34種類も紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
WEB 上で見かけてこの色いいなぁと思っても、HTML部分ならソースを開いて、底の部分の色を探しださなければならないし、画像ともなると、ダウンロードするか、スクリーンショットで取ってphotoshopで開いてスポイトツールでとかなりめんどくさい事になります。今日はそんなWEB上で気に入った色の情報を取得することに関してかなり便利なfirefoxアドオン「ColorZilla」を紹介したいと思います。
インストール方法は「ColorZilla Extension for Firefox and Mozilla」のサイドバーの一番上「Install ColorZilla 1.0」をクリックすればインストールが開始されます。インストールすると上記のようなブラウザの左下にスポイトアイコンが表示されるようになります。スポイトをクリックするかShift+Escを押すと色情報を取得開始です。
マウスカーソルが十字になったら色情報の見たい箇所に移動させると情報をRGB、16進数で表示してくれます。嬉しい事に、色情報は10進数、16進数など様々な形式でコピー叶です。また色情報はパレットに記憶させる事ができるため、普段からチェックしておけば自分の好みのカラーパレットが作れ、デザインに役立つかと思います。
ユーザーが運営側に問い合わせを行いたい時に利用するコンタクトフォーム。基本シンプルなタイプを見かけることがほとんどですが、デザインにこだわりを見せるwebサイトはフォームも一味違ったクリエイティブ要素の高いものとなっているようです。そこで今回は、デザイン性の高いフォームデザインのあるwebサイト集「25 Excellent Examples of Forms in Web Design」を紹介いたします。
(Contact Vincent Mazza, Morris County’s top Web Site Design and Graphic Designer)
デザインのテイストに合わせて、通常のコンタクトフォームとは一線を置いたユニークかつ、デザイン性の高いフォームを持ったwebサイトがまとめられています。気になったものをピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
webデザインを1から完成までつくり上げるのに、時間やコストをあまりかけることができない状況も、デザインの仕事をしていると経験することがあると思います。そんな時に活用できる、フリーpsdレイアウト「20 Free Web Layout PSDs」を今回は紹介します。
(Dribbble – Sevent WordPress + free psd by trendythemes)
クリエイティブなデザインを簡単につくり上げることができる20種のpsdレイアウトが紹介されています。
詳しくは以下
フリーでたくさんのテーマが配布されているWordPress。非常にクオリティの高いものも多く、活用されている方も多いと思います。そんな中今回は、フリーWordPressテーマ20種「20 Fresh and Free WordPress Themes: May 2015」を紹介したいと思います。
Tiles, free masonry style colorful WordPress theme | Viva Themes
20種の厳選されたWordPressテーマが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
インターネット上にはフリーで利用できる画像やパターンなどが多数紹介されており、そのような素材をデザイン制作に利用するというのは当たり前のことと思います。しかし、インターネット上にアップされている画像は解像度が小さいものも多く、良い素材を見つけても実際には利用できず、残念な思いをされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな中今回紹介するのが、高解像度が嬉しい、ベニヤ板テクスチャセット「5 Free High-Resolution Wood Textures」です。
色や模様の異なるベニヤ板のテクスチャが5枚セットになっています。
詳しくは以下
クリスマスと聞くと真っ先に思い浮かぶカラーが赤と緑ですが、今回紹介する「Christmas Black & Silver Vector Graphics」は白と黒を基調としたシックな色使いのクリスマスベクターアイコンです。
上記のようにツリー、サンタクロース、プレゼント、モナメントなど様々なクリスマスのモチーフが収録されています。クリスマスカードを作ったりちょっと雰囲気の違う、クリスマスのデザインを制作するのに便利ですね。
詳しくは以下