昨今、誰でもオンラインショップを開くことができるようになりました。個人オーナーの雑貨屋ではオンラインショップの開設も珍しくありません。プロモーション方法の一つであるWEBサイトはかっこいいものをつくりたいもの。そんなシーンで役立つWordPressのテンプレートまとめ「25 Free eCommerce WordPress Themes for No Cost Online Stores」をご紹介します。
Leto: Free Ecommerce WordPress Theme – aThemes
オンラインショップで必要な機能もついたテンプレート。下記にいくつかピックアップしているので、チェックしてみてください。
詳しく見る
デザイナーなら一度は経験したことがあるであろう”ロゴデザイン”、バランスやフォントの選び方によって大きくその印象が変わってくるかと思いますが、今回紹介するのはロゴデザインのアイデアソースになるフォント集「50+ Free Fonts Collection for Web Designers and Logo Artists」です。
Evolution True Type Font by ~PAULW on deviantART
個性的な雰囲気を持ったフォントが多数収録されており、ロゴデザインはもちろん、フォントを使ってデザインにポイントを加えたい時にも活躍してくれそうです。
詳しくは以下
人間から生み出されるイメージやグラフィックとはまた違った魅力がある、コンピュータなどで計算式を可視化する手法。今回紹介するのはそんなコンピュータによって幾何学的に描き出したイメージをテクスチャとして利用できる素材セット「Seven Free Fractal Wireframe Images」です。
細かい線によって描き出された図はどれも美しく、個性的です。またそれぞれ一定の特徴性を持っていて、ランダムのようにも感じるけれども、その中に確かな法則性があることも感じさせます。
WEBデザインの印象を決定づける要素は様々ですが、もっとも大きな要素の一つ色。ベースカラーを何にするかで大きく印象がことなります。今日紹介するのは黒のペースカラーを使って素晴らしいデザインにまとめているWEBサイトを集めた、黒を活かしたWEBデザインのインスピレーション集「50 Examples of Black in Web Design – Black is Beautiful!」です。
色の中でもかなり印象深く、強い色だけに、きれいにまとめるとインパクトがあり、シャープな印象を受けます。様々なWEBサイトがまとめられていますが、今日はその中から幾つか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
私たちの生活の中にとけ込む柔らかな紙たち。その中でも暮らしの中で必需品となっているティッシュは通常、単なる白い紙を思い浮かべてしまいますが、柄や汚れによってさまざまな表情が生まれるもの。今回はそんなティッシュのテクスチャをまとめた「15 Useful Tissue Textures For Your Designs」を紹介したいと思います。
Crinkled Striped Tissue by kizistock on deviantART
種類も豊富で、さまざまな表情のティッシュが集められています。中でも気になったものをピックアップしましたので下記よりご覧ください。
詳しくは以下
独特な濁りをもつ日本の伝統色。ビビットなカラーとはまた違った独特の魅力がありますが、今日紹介する「Japanese Traditional 24」はそんな日本の伝統色をあつめた立体感があるイラストレーターのグラフィックスタイルライブラリです。
現在上記の2種類公開されていて、立体のディテールが少し違います。落ち着いた雰囲気を創り出してくれそうなグラフィックスタイルだと思います。
詳しくは以下
WEBに動きをつけたり、制御したりとWEB上ではなにかと便利なjavascript。ライブラリやプラグインも充実していて、それを利用した様々なテクニックが公開されていますが、今日紹介するのはjavascriptは一切使わず、CSSのみで、様々な表現に挑戦しているTipsを集めたエントリー「30 Pure CSS Alternatives to Javascript」です。
30 Pure CSS Alternatives to Javascript
スライダーやライトボックスをはじめ、javascriptを使って行われているような事をCSSのみで再現しています。全部で30のプロジェクトがまとめられていますが、今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
デザインを演出する素材の一つ・フォント。テイストにもさまざまなものがありますが、今回紹介するのは、ラフな文字をフォントで手軽に表現できるフリーフォント集「20 Beautiful and Free Hand-Drawn Fonts」です。
Fabfelt script – Free font on Behance
手書き風テイストのフォントを簡単にデザイン上に配置できる、魅力的なフォントが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
自然に存在する石や砂利は一つとして同じものがなく、デザイン上で石や砂利を使いたいときも、イメージにぴったりな石や砂利を探し出すことは難しいのではないでしょうか?今回紹介するのは、自然に存在するさまざまな石や砂利のテクスチャまとめ「34 Pebble Textures for A Cool Round Up of Design Choices」です。
Pebbles by ~bentan220 on deviantART
大きさや石の種類など、さまざまな砂利のテクスチャ素材が34種類も紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
完全に覚えていないとなかなかCSSのコードからその処理を頭に思い描くのは難しいかと思います。今日紹介するのはCSSの動きを簡単に確認できるサービス「CSS Sandbox」を紹介したいと思います。こちらを使えば瞬時に動作確認が行なえます。
使い方は非常に簡単で画面の下のコードをクリックするだけで上のプレビュー欄に反映され、確認する事が出来ます。
選択されたCSSは上記のように赤く反転しますので今どんなCSSが使われているのかが直感的に分かるようになっています。かなりの数のCSSが登録されていますのでCSSを覚えたての方は色々な発見が出来きるかと思います。
CSSの処理を学ぶだけではなく、ブラウザ上で動作しますのでCSSでのブラウザごとの表示など様々な用途で使えそうです。動的に動いているのでサクサクチェックできるのもポイントです。
背景素材として活躍するテクスチャや、複雑なグラフィック表現。完成されているものも便利ですが、時にはオリジナルで作成したいこともあるのではないでしょうか。今回はそんな時に参考したい、テクスチャ画像やグラフィック表現のPhotoshopチュートリアル「20 Free Texture Photoshop Tutorials」を紹介したいと思います。
Photoshopを使って、いろいろなテクスチャ表現の手法が紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下