TOP  >  アニメーション

Tag : アニメーション

2016年10月10日

CSSのみで実現する1KB未満の超軽量ツールチップ「Wenk」

WEBサイトなどの補足事項などを表示するのに便利なツールチップ。一般的にはアニメーション表現が伴うため多くはjavascriptを利用して制作されていますが、今回紹介するのはCSSのみで実現する1KB未満の超軽量ツールチップ「Wenk」です。

wenk

非常にシンプルなツールチップで、上下左右位置を表示したり、幅の調整したり細かな調整がデキるようになっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:10  |  
Category: WebDesign   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年09月28日

WEBの表現をもっと豊かにしてくれるアニメーションまとめ「36 Brilliant User Interface Animations」

WEB上のユーザーインターフェイスの中で行われるちょっとしたアニメーションに驚きと感動をするということがたまにありますが、インターフェイスに即したアニメーションはWEBをより良いものにしてくれます。今日紹介するのはWEBの表現をもっと豊かにしてくれるアニメーションまとめ「36 Brilliant User Interface Animations」です。

dancing_icon
Menu open / tick / close

全部で36ものアニメーションが原文ではまとめられていましたが、今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 08:30  |  
Category: WebDesign   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年09月25日

CSS3で実現するラジオボタンアニメーション「radiobox css」

WEB上で何かを選択するときに用いるラジオボタン。様々な場所で実装されており、もはや当たり前のユーザーインターフェースの一つですが、今回紹介するのはそんなラジオボタンにアクセントを付けることができる、CSS3で実現するラジオボタンアニメーション「radiobox css」です。

radio01

ラジオボタンの選択時に特定のアニメーションをラジオボタン自体にかける事が可能です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:20  |  
Category: WebDesign   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年08月22日

ローディングアニメなどに利用できるシンプルなCSSスニペット「SpinKit」

小気味の良いアニメーションはWEBデザインのアクセントとなり、よりクオリティを高めてくれますが、今回紹介するのはローディングアニメなどに利用できるシンプルなCSSスニペット「SpinKit」です。

animecss01

このアニメーション画像などは一切利用せずには全てCSSで書かれており、HTMLとCSSを書くだけ簡単に実装することが可能です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:04  |  
Category: WebDesign   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年08月12日

様々な表情を見せてくれるスライドショー「Multi-Layout Slideshow」

WEBサイトでは、もはや定番化したTOPで重要な情報をフラッシュ的に見せるスライドショー。定番化しているだけに注目をそれだけ引くのは至難の業ですが、今日紹介するのはそんなスライドショーの中でも特異な、様々な表情を見せてくれるスライドショー「Multi-Layout Slideshow」です。

mls

こちらのスライダーはサークル、スクエアなどなど、一つの表現では無く、様々なフォーマットを切り替えてスライドできるスライドショーとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 12:33  |  
Category: javascript , WebDesign   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年07月24日

様々なアニメーションを描画できる軽量なライブラリ「Anime.js」

ブラウザの発展によりjavascriptによるアニメーション表現はより高度なものとなってきていますが、今日紹介するのはCSSやSVGとも連携し、様々なアニメーションを描画できる軽量なライブラリ「Anime.js」です。

animejs

回転や移動といったシンプルなものから、ランダムな動きなどなど、作りこめばかなり高度な動きも可能な用で、CODEPENでは様々なアニメーションサンプルが上がっていました。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:39  |  
Category: javascript , WebDesign   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2016年02月12日

クオリティの高さが魅力 AppleデバイスのPSDモックアップ選「10 High Quality Apple Device Mockup PSDs」

利用ユーザーの多いApple製品は、設計時の対象デバイスになることがほとんどのため、デザインイメージ制作の場も多いかと思います。今回はそんなシーンで活躍する、AppleデバイスのPSDモックアップ選「10 High Quality Apple Device Mockup PSDs」を紹介します。

mock0212_1
Dribbble – FREE mockup – iPad Air 2 by Igor Reif

クオリティの高さが魅力のAppleデバイス、その本体デザインに負けないクオリティのモックアップが紹介されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Design   
2008年02月05日

数々なジャンルのphotoshopブラシを収録した「getbrushes.com」

今までphotoshopのブラシについては「PhotoShopブラシを800個集めた「Más de 800 brushes para Photoshop」」や「PhotoShopブラシを100個集めた「100 Awesome High Resolution Photoshop Brushes」」などいくつか紹介してきましたが、今回紹介する「getbrushes.com」も様々なブラシ集を集めて公開しているページです。

photoshopブラシ集

グランジやテクスチャ、オブジェクトなどブラシの種類別にカテゴライズされていますので、探している感じのブラシが見つけやすくブラシ自体もクオリティの高い物が揃っています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 02:49  |  
Category: Design , Photoshop   
2007年10月19日

たった一行のコードでお問い合わせフォームを設置できるWPプラグイン「WP Contact Form III」

お問い合わせフォーム

WordPressでお問い合わせフォームを作りたいけど面倒だと言う方は、今回紹介するWordPressプラグイン「WP Contact Form III」がおすすめです。こちらのプラグインを導入すれば、すぐさまお問い合わせフォームをブログに設置できます。

インストール方法

1.「WP Contact Form III」からプラグインをダウンロード

2.ローカルで展開後フォルダごと「wp-content/plugins/」へアップロード

3管理画面から[WP Contact Form III]を有効化

導入方法

下記のコードをフォームを設置したい場所に記述

[contactform]

表示は英語ですが、「wp-contactform.php」で該当の箇所を修正すると日本語で表示することができます。またデザインは「contactform.css」で制御されておりデザイン表記の文字もカスタマイズ可能です。お問い合わせフォームで悩んでいた方にはオススメのプラグインになっています。

WP Contact Form III

続きを読む
posted 08:27  |  
Category: plugin , WordPress   
2008年08月06日

おもちゃ箱の中身のようなベクターデータ「Pimpin’ Vector Pack」

今まで様々なベクターデータを紹介してきましたが、今日紹介する「Pimpin’ Vector Packはおもちゃ箱をひっくりかえしたようなPOPで可愛らしいフリーで使えるベクターデータパックです。

ふき出しから、ハートのマシンガン、王冠、手錠、スペースインベーダーなどなど、ジャンルにとらわれず、上記のように色とりどりの様々なオブジェクトのベクターデータが収録されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 04:59  |  
Category: Design , vector   
tag: Design vector
2018年05月20日

デザイン性の高いプロユーザーも使えるフォントまとめ「 25 fresh free fonts from 2018」

フォントはいくつあっても困ることのないアイテムです。これまでも数々のフォントを紹介していますが、今回紹介するのは、デザイン性の高いプロユーザーも使えるフォントまとめ「 25 fresh free fonts from 2018」です。

25freefonts_01
Messenger — 1871 Project

シンプルなフォントから個性的なものまで様々なフォントが集約されたサイトの紹介です。中でも気になったものをいくつかピックアップしてみました。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2011年03月21日

クリエイティブなjQueryプラグイン28選「28 Fresh jQuery Tutorials」

先日、jQueryのプラグインを「新しくて、素晴らしいjQueryプラグイン「30 Fantastic New jQuery Plugins」」という記事で紹介したばかりですが、今回はクリエイティブなjQueryプラグインを集めたエントリー「28 Fresh jQuery Tutorials」を紹介いたします。


Fullscreen Gallery with Thumbnail Flip

このエントリーでは、スライダー、ギャラリーなどを中心に演出に凝った、見せるためのjQueryプラグインが多数まとめられていました。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 04:15  |  
Category: WebDesign   
2014年01月14日

抽象的な表現が特徴の高解像度テクスチャ20種「20 High Resolution Abstract Textures」

非常に多彩なデザインが存在するテクスチャ。特にデザイナーの方で素材としてたくさんストックされている方も多いのではないかと思います。今回はそんなテクスチャ素材の中で抽象的な表現が特徴の「20 High Resolution Abstract Textures」を紹介したいと思います。

tx20_1
Texture 445 by Sirius-sdz on deviantART

高解像度が嬉しい、いろんな質感のテクスチャが20種まとめられています。気になったものをピックアップしましたので下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 02:40  |  
Category: Design   
2013年11月29日

スマートフォンの操作方法を視覚的に説明することができるアイコンパック「Flat Gesture Icons Pack」

スマートフォンの登場によって今までにない直感的な操作方法が一般的になってきましたが、「ピンチ」や「フリック」と言われてどんな操作方法かすぐに想像がつくという人もいれば、まだなれていなく想像できないという方もいらっしゃると思います。今回紹介するのはそんなスマートフォンの操作を視覚的に伝えることができる、60個のアイコンパック「Flat Gesture Icons Pack」です。

fgipfpe_0

想定される操作のほとんどが収録されていて、これ1つあればどんなシーンでもカバーすることができそうです。

(さらに…)

続きを読む
2008年05月05日

WordPress2.5.1へアップデートしました。

ずいぶん前から管理画面にWordPress2.5.1の案内がでていましたが、今回のアップデート内容はバグフィックス、パフォーマンスの向上、一つのとても重要なセキュリティフィックスと言うことだったのですがなかなかアップデートできずにいました。

時間がなかったのでずっと先送りにしていましたが、ゴールデンウィークを使ってようやくアップデートできました。今回のアップデートの大きな修正は以下の通りです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 12:13  |  
Category: WordPress   
tag: WordPress
2010年08月27日

クオリティの高いフリー手書きフォント集「20+ Most Amazing Free Handwritten Fonts for Web designers」

手書きのフォントは程良いアナログ感と柔らかさを与えてくれるフォントで、さまざまなデザインに利用できます。今日紹介するのはクオリティの高いフリー手書きフォントを集めたエントリー「20+ Most Amazing Free Handwritten Fonts for Web designers」。


Angelina

手描きなので、どの文字がキレイと思うのかは好みが分かれるところだと思いますが、手描きの欧文フォントが全部で20個紹介されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:57  |  
Category: Design , Font   

Sponsor

このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designdevelopについて

デザインを開発するという視点からデザイン、WEBデザインに役立つ情報をお伝えします。

ご意見、ご感想、連絡事項があればFacebookページよりお願いたします。

※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればFacebookページからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー」です。

関連サイト

Designdevelopの姉妹ブログ、毎日のインスピレーションに!をコンセプトに、グラフィックデザインからプロダクトデザインまでクリエイティブをテーマに取り上げていくブログ「DesignWorks」を運営中。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください
Template deisgn by iDEACLOUD inc.
トップに戻る