偶然の滲みやキャンパスの凹凸などデジタルにはない魅力が沢山存在する、アナログで描かれたペイントテクスチャー。しかし一から制作するのには手間も多いため、素材を活用していると言う人も多いのではないでしょうか。今回ご紹介するのはそんな人におすすめしたい、アナログで制作されたスプレーペイントテクスチャ「Spray paint free texture set」です。
現実では手を出しにくい画材であるスプレーを扱ったテクスチャーセットです。
詳しくは以下
(さらに…)
WEBを制作する際にphotoshopで制作しているひとには便利なpsdテンプレート。パーツを参考にしたり、全体のベースとしたり様々な使い方がありますが、今日紹介するのはクリエイティブで、プロフェッショナルなWEBレイアウトPSDファイルをまとめたエントリー「40 Professional and Detailed Web Layout PSD Templates」です。
Free Professional PSD Template: BlueMasters – Smashing Magazine
様々なテイストのpsdファイルがまとめられていますが、今日はその中から気になったテンプレートをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
ベクターデータでデザインしたいけども、illustratorは高くて手が出ないと思っている方や、出先でちょっとしたデザインを制作しなければ行けない時、これからデザインを勉強したいけど、とりあえずデザインに触れたいという方にオススメなソフトウェアが今回紹介するフリーのベクターグラフィックソフト「DrawBerry」です。
実際動作しているスクリーンキャストが公開されていましたので、下記に動画を貼り付けておきます。
動画は以下から
Photoshopのブラシ機能はよく使用するツールだと思いますが、Illustratorにもブラシ機能は存在しており、活用することで表現力を高めることができます。そんな中今回紹介するのは、Illustratorでの描写表現をもっと豊かにしてくれるブラシセット集「20 High-Quality Free Illustrator Brush Sets」です。
Childs Play Crayons – Free Illustrator Brush set | Mels Brushes
手書き風のブラシセットを中心に、20種の魅力的なフリーブラシが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
ワードプレスをつかってサイト構築をされている方も多いと思いますが、今回はフリーの最新ワードプレステーマをまとめた「Fall Cleaning 2017:10 Free WordPress Themes and How to Use Them Right」をご紹介していきたいと思います。
Headstart — Free WordPress Themes
デザイン性はもちろん、使いやすさも重視してまとめられているので、自分の用途にあったものが見つかるかもしれません。下記にいくつかピックアップしているので、ご覧ください。
詳しくは以下
日本では互換性を重視する傾向がつよくまだあまり、特殊なフォントをjavascriptなどで作り出すような手法はスタンダードではありませんが、中には、挑戦的なサイトもあり、フォントをjsやCSSで見せるそんなサイトもあります。今日紹介するのはWEBタイポグラフィ関係のjQueryプラグイン集「jQuery plugins for awesome web typography」です。
FitText – A plugin for inflating web type
フォントを加工するもの、テキストの組を特殊にしてくれるものなど、様々なフォント関連のjQueryプラグインが紹介されていますが、今回はその中から気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
Lettering.js – A jQuery plugin for radical web typography.
自動的にclassを割り当てて、傾けたり、色を変えたり色々な処理が可能です。
It's Bacon! A jQuery plugin that allows you to wrap text around a bezier curve or a line.
オブジェクトにそって文字組を行なう事ができます。WEB上で紙のようなデザインが可能になります。
Arctext.js – Curving text with CSS3 and jQuery
文字をパスで並べたような、処理をjavascriptで可能にする。
上記の他にもいくつかのタイポグラフィ関連のjQueryプラグインが公開されています。文字をJS側で制御したいと言う方は是非原文もご覧ください。
webサイト制作には、全体の設計からデザイン感の決定、どんな色や書体を使うのかなど、いろいろな企画工程が必要になってきます。今回はそんな工程をできるだけ短縮しながら、精度の高いデザインに仕上げたい時におすすめなwebテンプレート集「20 Free Web Templates for Web Designers」を紹介したいと思います。
Mentum – PSD Single Page Template – graphberry.com
ハイクオリティな、現在の主流のデザイン感をしっかりと抑えたテンプレートがまとめられています。
詳しくは以下
非常にたくさんのフリーフォントがインターネット上で配布されており、膨大な数の中からデザイン性のあるものをピックアップするのはなかなか大変なもの。今回はそんな時に参考にしたい、ハイクオリティなデザイン性を感じられるフリーフォント選「30 High Quality Free Fonts You Should Definitely Own」を紹介したいと思います。
Cornerstone – Free Font on Behance
いろいろなテイストのデザイン性の高いフリーフォントがまとめられ紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
先日「ハイクオリティなフリーHTML&CSSテンプレート集「101 High Quality CSS And XHTML Free Templates」」と言う記事で紹介した、CSSとXHTMLによって作られた無料のテンプレートを集めたエントリー。その第二弾が早速リリースされており、また第一弾とは違うクオリティーの高いHTML&CSSテンプレートが集められていました。
今回も紹介されているテンプレートの中から気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
デザインのクオリティは細部に宿るといいますが、ちょっとした粒子や、色味の違いで大きくクオリティが変わったりします。今日紹介するのは、微細な汚れや味を表現するブラシコレクション「A Collection Of 100+ Subtle Brush Sets」です。
Hi-Res Subtle Grunge Vector Textures
粒子を表現したものから、刷り傷やランダムな粒子など様々なブラシセットがまとめられています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下