デザインを制作する際に、素材感をプラスしたい時やクオリティを高めたいと時などよく利用するテクスチャ。さまざまな種類が展開されており、日々活用されているという方も多いかと思います。そんな中今回紹介するのは、デザイン制作の定番素材とも言える、キャンバス素材のテクスチャ「14 High-Res Paper & Canvas Textures」です。
キャンバスの質感を存分に感じさせてくれる、シンプルなタイプのテクスチャ。さまざまなデザインへのアレンジが可能なこともあり、かなり活用できるテクスチャセットではないでしょうか。
詳しくは以下
webを制作する際にはテーマカラーを決め手デザインされることが多いかと思いますが、今回紹介するのは、赤を基調としたwebサイトデザインまとめ「Color Theory for Designers: Beautiful Red Color Website」です。
(Sydney Website Designer & Email Newsletters & Online Marketing Services • Newtown, Inner West Sydney)
鮮やかなレッドをキーカラーとした、インパクトのあるデザイン事例が紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインのクオリティをアップさせるのに重宝するphotoshopブラシ。工夫次第でより個性的なデザインに仕上げることができる、グラフィカルな表現を求められる際に非常に役に立ちます。そんな中今回紹介するのは、個性的なPhotoshopブラシまとめ「Best Photoshop Brushes for January 2011: 10 High-Quality Sets」です。
(Grunge Stars Pack by ~OneLttle1 on deviantART)
インパクトのある個性の強いタイプのPhotoshopブラシが収録されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
国内でも数多くの機種がリリースされ、普及の兆しを見せてきているスマートフォン。それに伴い多くのコンテンツが制作されてきています。今日紹介するのはそんなモバイルコンテンツの様々なパーツデザインを集めたUIデザインパターン集「Mobile UI Patterns 」。
スプラッシュ、フィード、ユーザープロフィールなどなどモバイルのアプリやWEBサイトに欠かせない、様々なデザインが収録されています。
詳しくは以下
豊富な種類が展開されるワイン、それぞれの個性を表現しているかのように、ラベルのデザインも様々です。そこで今回紹介するのは、デザイン性に優れたワインラベルのデザイン集「50 Exquisite Wine Label Design Samples」です。
ボトル自体は通常のタイプがほとんどですが、ラベルに注目して見てみるととてもクリエイティブ要素の高いものが数多くリリースされているのが分かります。紹介されている物の中からいくつか気になったものをピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインに役立つphotoshopブラシ、非常にたくさんの種類が公開されていることもあり、よく利用されている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、ハイクオリティなphotoshopブラシまとめ「80 All-You-Need Photoshop Brushes」です。
(Free Hi-Res Watercolor Photoshop Brushes | BittBox)
80種類もの豊富なブラシが多彩な種類で収録されており、デザイン制作に必ず役に立ってくれそうです。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
一般の方の中にもアプリ制作を行う方がいる程、身近な存在となったスマートフォンアプリ。飽和状態とも言える今、デザインのクオリティの高さと使いやすさを差別化するには、アプリのデザインも非常に重要な要素ではないでしょうか?そこで今回紹介するのが、iOS用のクリエイティブなアプリデザインを集めたエントリー「33 iOS Mobile App Screen Views for Design Inspiration」です。
Epicurious « TapFancy – An iPhone app design showcase and gallery
デザインは使うフォントでイメージがガラリと変わります。メインとなるタイトルには印象的なフォントを使ったり、読ませる部分には可読性の高いものを使うなどシーンで使い分ける必要があるので、フォントの選定はとても重要となります。そんな中今回紹介するのは、近未来を表現したデジタライズフォント「Kid A – Free Font」です。
処理を加えることで多彩な表現が可能なデジタライズフォントです。
詳しくは以下
毎日業務としてデザインを行っていても、ついついコードやショートカットキー忘れてしまう事もあります。そんな時に役立つのが、そういった基本的な事をまとめたチートシート。今までDesigndevelopでも「新人デザイナーのためのillustrator+αショートカットキー一覧のまとめ」や「WEBデザイナーに便利なデザインに役立つチートシート集」と様々なチートシートを取り上げてきましたが、CS4もリリースされたということもあり、改めてチートシートを取り上げてみたいと思います。
Adobe® Photoshop® CS4 Keyboard Shortcuts (Mac,Windows)
今回紹介する「40+ Useful Cheat Sheets for Designers」はグラフィックデザイナー向けのチートシートを集めているエントリーです。ショートカットキーからレイヤーやカラーコード表まで様々なチートシートが紹介されています。今回はその中から今まで紹介したことが無く、気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
テクスチャ素材の中でも、アレンジしやすい・使いやすいということで高い人気を誇っている紙素材を上手に使いデザインされたwebサイト集「Web Designs With Paper Effects For Inspiration」を紹介したいと思います。
(Sibling Rivalry | A Speck Brothers Wine.)
素材感を活かしていたり、紙の特性をデザイン上に表現していたりと、さまざまな利用方法を参考にすることができます。中でも特に気になったサイトをいくつかピックアップしてみました。以下とりご覧ください。
詳しくは以下
WEBサイトを作っていて悩むのが、配色。配色はプロのWEBデザイナーでも非常に難しく、いつも悩んでいるという方も多いと思います。今日紹介するのは、サイトにどんな色が利用されているかを分析し、視覚化してくれるWEBサービス「Colours」を紹介したいと思います。指定のURLから上記のような配色を割り出してくれるというもので、国内外でも知られているサイトがまとめられていました。
指定のURLからも分析が可能でしたので、Designdevelopを分析してみました。
詳しくは以下
デザインする上で重要な存在となるフォント。イメージとマッチしたフォント選びに苦労することも少なくないのではないでしょうか?そんな中今回は、主流デザインとマッチするデザインフリーフォントまとめ「New Modernistic Free Fonts for Designers」を紹介したいと思います。
デザイナーがぜひ参考にしたい、ハイセンスなフォントがピックアップされ紹介されています。気になったものを以下よりご覧ください。
詳しくは以下
予約フォームや等で、webサイトで日付の選択を行う機会は意外に多いもの。だからこそ、ユーザーの使いやすさを意識したUIの工夫が必要となってきます。そんな中、今回ご紹介する「10 Free Open Source Date Picker Plugins」は、日付選択のプラグインが集められたまとめです。
使いやすさや、見やすいデザインが考慮された日付ピッカーのプラグインがまとめられています。
詳しくは以下
Instagramなどを始め写真共有アプリでは気軽に写真に豊富なフィルタがかけられ多くの方が利用しており、フィルタによって創られた色味や風合いは写真のクオリティを大きく向上させてくれます。今日紹介するのはjavascriptとCSSで写真にフィルタ効果を与えるライブラリ「Philter」です。
パラメーターを調整するだけWEB上で表示された写真にフィルタと同じような効果をかけることが可能です。
詳しくは以下
熱いものから立ち上る煙や湯気。デザイン上で表現しようと思うと、質感や柔らかなを演出するのにとても苦労するかと思います。そんなシーンを一気に解消してくれる、さまざまな形の煙を表現できるphotoshopブラシまとめ「33 Sets of Free Smoke Photoshop Brushes」を今回は紹介したいと思います。
煙・湯気の形にもいろいろありますが、欲しい形のものがきっと見つけられるはずです。いくつかピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
良くも悪くも、国内外で大きな話題となっているiPhone7。すでに手に入れた方、検討中の方などなど様々だと思いますが、今日紹介するのはiPhone 7のフリーモックアップ「Free Multicolor iPhone 7 Mockup」です。
基本的な外観はiPhone 6sと大きく変わらないのですが、イヤフォンジャックの廃止やiPhone 7 plusで初めて搭載された2つの背面カメラなどが表現されています。
詳しくは以下