世界的に利用されている高機能な写真加工ソフトphotoshop。その世界は奥が深く、テクニック次第では様々な世界を創る事ができますが、今回しょうかうするのはphotoshopを使った写真加工のチュートリアルを集めたエントリー「35 Fresh Photo Effect Photoshop Tutorials」。
Combine Stock Photography to Create a Sleepy Japanese Village in Photoshop
現実世界をより引き立てるための加工テクニックから、空想の世界を描くためのテクニックまで幅広い写真加工のチュートリアルが紹介されています。今回はその中から幾つか気になったチュートリアルをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
世界中のクリエイティブワークで利用されているソフトウェアphotoshop。使い方次第で様々な表現が可能ですが、今日紹介するのはphotoshopを利用したテキストエフェクトチュートリアル集「20 Creative Photoshop Text Effect Tutorials」です。
立体的なものから、写真を利用したものなど様々なチュートリアルが紹介されています。今日はその中から幾つか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
■Embossed Text with Metallic Glow
鉄板を型抜いたような表現のテキストエフェクトチュートリアル。
■Atmospheric Under-Water Text Effect
水滴でかたどられたテキストを表現するためのチュートリアル幻想的な雰囲気を演出することができます。
■Cool Text Effect with the Puppet Warp Tool
ロープで作るテキストエフェクト。細かい質感も表現されています。
上記の他にも様々なクリエイティなphotoshopチュートリアルが公開されています。新しいデザインに挑戦したいという方は是非どうぞ。
制作現場では幅広く利用されているベクターデータを扱える制作ソフトイラストレーター。紙やグラフィックのデザインが中心という方にはおなじみのソフトだと思いますが、レイアウトにとどまらず、極めて行けば様々な表現が可能です。今日紹介するのはイラストレーターのチュートリアルを100まとめたエントリー「100 Best Illustrator Tutorials of All Time (From Newbie to Pro)」です。
Turn a Boring Bar Graph into a 3D Masterpiece | Vectortuts+
立体的な表現、光、グラデーションを上手く使った質感の表現など、様々なイラストレーターのテクニックが公開されています。今日はその中から幾つか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
非常に高機能な画像編集ソフトphotoshop。世界中のクリエイターに利用されています。高機能なだけにアイデアや技術次第では、様々な表現を可能にしてくれます。今日紹介するのはphotoshopを利用したテキストエフェクトのチュートリアルを集めたエントリー「35 Amazing Photoshop Text Effect Tutorials」。
Create Awesome Splashing Water Text Effect in Photoshop
立体的なものから写真との合成、文字自体に質感を与えたものなど、様々なテキストエフェクトのチュートリアルが紹介されています。今日はその中から幾つか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBデザインを制作される際に、photoshopを利用してデザインを制作するという方も多いと思いますが、今回紹介するのは成果物のPSDファイルとチュートリアルがセットになったエントリーをまとめた、PSDで学ぶWEBデザイン「Modern UI and Layout Tutorials for Photoshop」です。
Clean Web Layout with the 960 Grid
チュートリアルだけではどうしても分かりにくかった部分が,完成後のPSDも併せてみることで、作り方や構造を直接学ぶことができます。今日は紹介されているものの中からいくつか気になったモノをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
制作ソフトとしては世界中で利用されているphotoshop。非常に高機能なソフトウェアで使いこなすことができれば、表現の幅は激的に広がります。今日紹介するのはphotoshopを使ったチュートリアルを集めたエントリー「34 Photoshop Tutorials That Will Leave You Looking Like A Pro」です。
ジャンルにまたがって様々なチュートリアルが紹介されています。今日はその中からいくつか気になったものが紹介したいと思います。
詳しくは以下
今まで様々なphotoshopブラシを紹介してきましたが、今日はひび割れや、汚れなど、ディテールや質感を作り込む時に便利なグランジ風に特化したphotoshopブラシ集が今回紹介する「200+ Free Grunge Photoshop Brushes」です。
エントリーのタイトルにもあるとおり合計で200を超えるブラシがダウンロード可能です。クオリティも精査されており、比較的高いクオリティのグランジphotoshopブラシをダウンロードすることができます。
詳しくは以下
今まで「イラストレータのチュートリアル集「Illustrator
Tutorials」」や「illustratorのペジェ曲線特訓チュートリアル「Illustrator Pen tool exercises」」などイラストレーターのチュートリアルを紹介してきましたが、今回紹介するのは65種類ものイラストレータのチュートリアルを集めた「65 Adobe Illustrator Tutorials」です。
上記のようにアイコンからからカットイラストまで様々なジャンルのチュートリアルが集められています。
詳しくは以下
WEBなどにかかわらず、背景や下地をデザインするのに役立つphotoshopパターンファイル。画像の大きさを問わず、つなぎ目の無い画像を生成するのに非常に便利な形式です。今日紹介するのは2000個のphotoshopパターンファイルを集めたエントリー「2000 Free Photoshop Patterns」です。
Flat Grungy Summer Stripes Seamless Patterns
様々なパターンが集められており、ジャンルやテイストを超えて。フリーパターンがまとめられています。今日はその中から幾つか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
数え切れないほどのWebサイトが存在する中で、情報が綺麗にまとめられているサイトは見やすく閲覧していてもストレスになりません。多くの情報をいかにシンプルに整理してサイトに反映するのかが重要になってくると言えます。そんな中今回は、フリーで使えるワードプレスのテーマ「9 Free WordPress Artistic Themes」の紹介です。
Optics WordPress Theme | Graph Paper Press
シンプルにレイアウトされたテーマが魅力的なサイトから、気になったものをピックアップしましたので是非ご覧ください。
詳しくは以下
手軽に利用できるテクスチャ素材は、種類が豊富になればなるほど、表現の幅を広げることができると思います。そこで今回紹介するのは、豊富な表情を持つ水のさまざまな動きを感じられるテクスチャを集めた「35 Refreshing Still Liquid Textures」です。
Fountain Water Texture 2 by ^FantasyStock on deviantART
柔らかな表情から、激しさを感じるテクスチャまで、さまざまなテクスチャが紹介されています。中でも特に気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
webサイト制作では、対象ユーザーに合ったUI(ユーザーインターフェイス)デザインの構築が、サイト滞在時間を伸ばすための重要な要素ではないでしょうか?そこで今回紹介するのが、Photoshopで制作されたクオリティの高いUIデザインを集めた「35 High Quality PSD UI Web Design Elements」です。
(UI elements by ~yaruno on deviantART)
シンプルなデザインはもちろん、幅広いユーザーに対応できるデザインテイストのものまで、さまざまなUIデザインが紹介されています。中でも気になったものいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
フリーのCSSデザインテンプレートを配布しているサイトは多々存在し、Designdevelopでも「フリーのテンプレート配布サイトをまとめた「40 Free Web Template Resources」」や「クールな無料CSSテンプレート集「CSS 4 Free」」などと取り上げてきましたが、玉石混合で数が膨大すぎて探すのはなかなか大変な作業です。
そこで今日紹介するのは、様々なCSSフリーデザインテンプレートサイトからクオリティの高いCSSデザインテンプレートをピックアップしたエントリー「Free CSS Templates」です。その中からさらに気になったCSSデザインテンプレートを紹介したいと思います。
詳しくは以下