Webデザインを構築するのに欠かせないCSS。基礎からアニメーションなどの特殊な効果まで、様々なことが行なえます。今回ご紹介するのは、そんなCSS構築の作業を手助けしてくれる、便利なWebツールまとめ「40 Free Web-Based Tools & Apps for Working With CSS」です。
Palettes | Flat UI Colors 280 handpicked colors ready for COPY & PASTE
オンライン上で手軽に様々な効果や設定を試し、導入することができるツールが40種類紹介されています。その中から幾つかおすすめのツールをピックアップしましたのでご覧ください。
詳しくは以下
Clippy — CSS clip-path maker
Clippyは画像を切り抜くフレームの形を自由に調整することができるWebツールです。星や丸などベースとなる図形を27種類の中から選ぶことが出来、自由に編集できます。
CSS Colour Gradients with GradPad, beautiful CSS color gradient generator for your designs
トレンドのグラデーションをCSSで表現できるWebツールです。背景にグラデーションを使いたいときなど、大きい面積でグラデーションを取り入れたいときに。
Trianglify.io · Low Poly Pattern Generator
流行のポリゴングラフィックをCSSで表現するためのツールです。目の細かさや角度、色味などをカスタマイズでき自由度も高いです。
最適なツールを利用することで、クオリティの高いコーディングを短時間で完結することができます。サイトには他にも活用する機会の多いWebツールが多数紹介されていますので、興味をお持ちになられた方は是非下記リンク先よりご覧になってみてください。
イラストレーターはグラフィック・webデザイナーにとってなくてはならないソフトウェアの一つ。いろんな描写表現を可能にしてくれます。今回はそんなイラストレーターのチュートリアルを集めた「28 Free Adobe Illustrator Tutorials for Designers」を紹介したいと思います。
(Create a Price Tag Icon in Adobe Illustrator | Vectips)
さまざまな種類のグラフィック表現が、順を追って分かりやすく紹介されています。気になったものをピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
ブログを書いていると多用するのがコピー&ペースト。ショートカットも簡単で、これといって負担になる作業ではないのですが、今日紹介するFirefox拡張機能は文字列を選択しただけでクリップボードにコピーしてくれるfirefox拡張機能「AutoCopy」です。
通常コピーまでは行程的に文字列を選択して、ショートカットを押してという2段階になっていますが、この拡張機能を導入すれば一工程減らして、コピーをすることができます。
詳しくは以下
WEBでコーディングをしていくときにとても便利なフレームワーク。上手く使えばデザインからのコーディングが劇的に早くなります。有名なものもあり、いくつか実務に使っていると言うWEBデザイナーさんも多いかと思います。今日紹介するのはWEBレイアウトを便利にしてくれるフレームワークをつくるWEBサービスやツールを集めた「Liquid, Fluid and Elastic Layout Templates, Tools and Frameworks」というエントリー。
グリッドを自由にカスタマイズして作れるWEBサービスから、テンプレートまで様々なレイアウトに便利なものがまとめられています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
インターネット上では非常にさまざまな種類の素材が配布されており、中でもテクスチャは非常に重宝される素材の一つ。手軽に素材の質感を表現することができます。そんな中今回紹介するのは、ノイズ感のあるテクスチャ「Dust & Noise Overlay Textures」です。
がさがさとしたアンティークな雰囲気を、このテクスチャを利用することでデザインに取り入れることができます。
詳しくは以下
街の壁面や建物の壁材などに利用されているレンガ。年月が経ったことによる味のある色合いは、アンティークでヴィンテージな雰囲気を感じさせてくれます。今回はそんなレンガ壁のテクスチャセット「8 Brick Wall Textures」を紹介したいと思います。
シンプルかつ、さまざまな色合いのミックスされたレンガテクスチャが8種セットになっています。
詳しくは以下
デザイナーはクリエイティブの幅を広げるため、常に新しく使いやすいフォントをチェックしておく必要があります。そんな中今回紹介するのが、デザイン制作に使いやすい、ハイクオリティなフリーフォントをまとめた「40+ Fresh High-Quality Free Fonts To Enhance Your Designs」です。
Homigos Font on the Behance Network
可愛らしい雰囲気のフォントやスタイリッシュなフォントはもちろん、デザインフォントまで、さまざまなフォントが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
季節的にすっかり街はクリスマスムードで、街にはクリスマスにまつわるものが溢れていますが、今日紹介するのはオーナメントやツリー、雪だるまなどなど、クリスマスの定番のモチーフをアイコンセットにした「Free Smashing Christmas Icon Set」です。
こちらのアイコンセットはベクターデータで配布されており、自由に大きさやカタチ、色などをカスタマイズすることができます。収録されているアイコンは以下の通りです。
詳しくは以下
WEBをデザインする上で、欠かせない要素の一つがサムネイル。情報を一覧でさらにグラフィカルに見せてくれる非常に有効な手段ですが、このサムネイルもデザインで大きく印象が変わってきます。
今日紹介するのはそんなサムネイルの秀逸なデザイン集「Thumbnail In Web Design: Examples And Best Practices」です。かなりの数のサムネイルが公開されていますが、今日はその中から気になった物をいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
ドット絵は細かく作り込まれた精巧なと言う感じではないですが、微妙な陰影と作り込み感でディフォルメされた暖かみや可愛いものが作れます。今回紹介する「205 16×16 cms ect icons pngs by ~zman3 on deviantART」はそんなドット絵のタッチを活かしたフリーアイコンセットです。
配布サイズは「205 16×16 cms ect icons pngs 」と言う名前の通り16×16でPNG形式で配布されています。WEBデザインで使うような種類のアイコンは網羅されていて、わりと汎用性の高いアイコンセットになっています。
詳しくは以下