音楽を表現するのに一番てっとり早いのが音符だったり楽譜だったりします。ト音記号を初めとして、割と複雑な形をしていますので、デザインする際に作れなくはないですが、音符をパスで制作するというのは手間だったりします。そこで今回紹介するのが楽譜用に制作されたフリーフォント「音楽楽譜用フォント」です。
上記のように楽譜に使われている記号がフォントとして収録されています。フォントデータですので、イラストレーターなどで打ち込んでアウトラインを取れば、ベクターデータとして扱うことが可能です。
詳しくは以下
デザインをより魅力的に見せてくれるモックアップですが、型落ちのスマートフォンのモックアップなど少し古いものを使えば、魅力的なデザインでもマイナスの印象を与えてしまうことも。そんな事態を避ける為にも、モックアップは常に最新のものを押さえておきたいところ。そんな中今回ご紹介するのはフリーのモックアップの素材の中から最新作のみをまとめた「Free PSD Mockup Templates (25 Fresh Mock-ups)」です。
Free PSD Mockup Templates (25 Fresh Mock-ups) | Freebies | Graphic Design Junction
スマートフォンやPC、フライヤーまで、WEBと紙両方で活躍する定番のモックアップを25種類が揃っています。その中から幾つかお勧めのモックアップを抜粋してご紹介しますので、下記よりご覧下さい。
詳しくは以下
(さらに…)
デザインのクオリティを高めるためには、奥行きを感じさせるデザイン制作を心がけることが重要です。そんな中今回紹介するのが、手軽にデザインにニュアンスをつけられる、光の表現がきれいなPhotoshopブラシをまとめた「30 Free Dazzling Photoshop Bokeh Brushes」です。
(Bokeh Brushes by ~thethiirdshift on deviantART)
デザインにふわっとした幻想的な雰囲気を演出できるさまざまなブラシが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
マウスオーバーすると、色が変わったり、様々なアクションが走ったりと、WEBデザインでは多用されるホバーエフェクト。簡単に透明度だけ変えたり、色を変えたりというシンプルなものも良いのですが、一工夫されたホバーエフェクトは上手に使えばサイトの質を向上させてくれます。今日紹介するのはリッチなホバーエフェクトを実現するCSSセット「IMAGE HOVER EFFECTS」です。
画像が拡大されたり、フィルタが掛かったような表現になったり、全部で16ものホバーエフェクトを簡単に実装することが可能です。
詳しくは以下
クリエイターの夜の仕事のお供コーヒー。コーヒー片手に頑張っていると言う方も多いかと思いますが、今回紹介するのはコーヒーのアイコンをひたすら集めたアイコン集「The Finest Coffee Cups – Most Incredible Coffee Icons On The Web」です。
MacThemes Forum / [Icon] Coffee
コーヒーアイコンと言っても様々な種類が集められています。今回はそのなかからいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBの制作には書かせないアイコン。デザイン感を統一させて用いれば、全体のクオリティを押し上げてくれます。今日紹介するのはWEB制作で使えるアイコンに特化したまとめサイト「WebIconSets.com-
The Best Icons Always at Your Fingertips」を紹介したいと思います。
それぞれのアイコンセットごとにまとめられていて、それぞれかなりの数が収録されています。アイコンの総数は全部で6200個以上となっています。今日は紹介されているセットの中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBでは多くの人に自分のデザインや作品を公開する術がありますが、今回は誰でも簡単に自分のポートフォリオが作成できるWEBサービス「Carbonmade」。HTMLなども全くわからなくても利用できるようになっています。
現在約40万ものポートフォリオが公開されており沢山の方が利用しているようです。無料で出来る範囲は5つのプロジェクトで35イメージまで。有料版は50のプロジェクトが作成でき500イメージ+10ビデオが公開できるようになっています。
詳しくは以下
ワードプレスをつかってサイト構築をされている方も多いと思いますが、今回はフリーの最新ワードプレステーマをまとめた「Fall Cleaning 2017:10 Free WordPress Themes and How to Use Them Right」をご紹介していきたいと思います。
Headstart — Free WordPress Themes
デザイン性はもちろん、使いやすさも重視してまとめられているので、自分の用途にあったものが見つかるかもしれません。下記にいくつかピックアップしているので、ご覧ください。
詳しくは以下