WEB上のユーザーインターフェイスの中で行われるちょっとしたアニメーションに驚きと感動をするということがたまにありますが、インターフェイスに即したアニメーションはWEBをより良いものにしてくれます。今日紹介するのはWEBの表現をもっと豊かにしてくれるアニメーションまとめ「36 Brilliant User Interface Animations」です。
Menu open / tick / close
全部で36ものアニメーションが原文ではまとめられていましたが、今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
音楽を表現するのに一番てっとり早いのが音符だったり楽譜だったりします。ト音記号を初めとして、割と複雑な形をしていますので、デザインする際に作れなくはないですが、音符をパスで制作するというのは手間だったりします。そこで今回紹介するのが楽譜用に制作されたフリーフォント「音楽楽譜用フォント」です。
上記のように楽譜に使われている記号がフォントとして収録されています。フォントデータですので、イラストレーターなどで打ち込んでアウトラインを取れば、ベクターデータとして扱うことが可能です。
詳しくは以下
WEBデザインをよりリッチにそして作り込んでいる感を与えてくれるドロップシャドウ。ドロップシャドウをつける方法は沢山ありますが、様々なブラウザで同じような見せ方をするためには画像を作成したり、背景が複雑な場合は透過PNGをIEでもよみこませるようにして、背景にしたりと色々と面倒です。今日紹介するのはCSSのみでクロスブラウザに対応したドロップシャドウを作るテクニック「Cross-browser drop shadows using pure CSS」を紹介したいと思います。
上記が、各ブラウザでのドロップシャドウの見せ方のサンプルとなります。色の濃さなど細かなところは違うものの、ほぼ同じような見え方でドロップシャドウを実現しています。
詳しくは以下
汚れや経年劣化など、古びたようなテクスチャをデジタルアートワークで表現したいけれど、やり方が分からない・・そんな時に便利に利用できる「9 Free “Washed & Worn” Aged T-Shirt Effect Textures」を今回は紹介したいと思います。
まるで着古したプリントTシャツのような、剥がれやシワを再現できる素晴らしいテクスチャセットです。
詳しくは以下
(続きを読む…)
WEBデザインを制作する時皆さんはなにを参考にしていますでしょうか?今回紹介するのはWEBデザインに役立つみんなで作るWEBデザイン参考集「bookma!」です。国内の様々なタイプのWEBデザインが投稿されていて参考にすることができます。
ただ単に並べるだけではなく、サイトのテイストやカラー、カテゴリ、サイトタイプなど様々なジャンルで絞り込みが行えるみたいです。
詳しくは以下
WEB制作には欠かせないアイコン。サイトに彩りを与えてくれるだけではなく、ユーザーインターフェイスの改善なども行ってくれる心強いアイテムです。便利なものではありますが、実際作るとなるとかなり手間がかかるモノでもあります。今日紹介するのはそんな便利なアイコンセットを集めたエントリー「40 Fresh and Free Icon Sets for Web Designers and Bloggers」です。
全部で40ものハイクオリティで使えるアイコンが紹介されています。今日はその中から幾つ描きになったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBデザインで重要な要素の一つナビゲーション。このナビゲーションの分かりやすさや動作次第でサイトの使い勝手は大きく変わってきます。今日紹介するのは45種類ものナビゲーションがPSDでダウンロードできる「45 Great Free Navigation Menu PSDs」を紹介したいと思います。
Simple navigation menu by Pawel Kadysz
シンプルなものから、作り込まれたものまで、様々なナビゲーションがまとめられていますが、今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
メニューなどのインターフェイスの仕掛の一つとしてスタンダードな手法ロールオーバー。自分が今、何を触っているのかがすぐに分かるUI向上のためには常識的なものです。今回紹介するのはそんなロールオーバー処理をフェードインで表現するjQueryプラグイン「hoverFade」を紹介したいと思います。
本の少しの違いですが、通常のロールオーバーに比べると作りこんだ感じを受けます。とくにメニュー部分などユーザーの目が触れやすく、常に触る部分への実装はクオリティを高く見せるためにも重要なのではないかなと思います。
詳しくは以下
スッキリと綺麗に表現されているサイトは見やすく、使い勝手も良いもの。そんなサイトを手軽に作成するためにおすすめの、クリーンでシンプルなHTMLテンプレート「Floper HTML Template」を今回は紹介したいと思います。
HTMLテンプレートですので自分好みにアレンジも可能。ベーシックなデザインで、いろいろなタイプのサイト設計に活用できそうです。
詳しくは以下
webサイトのUI設計をする際に、さまざまな機能を取り入れることでより魅力的なサイトを作り上げることができます。今回はそんなシーンでチェックしたい、さまざまなツール&リソースまとめ「New Essential UI Design Tools & Resources for Web Designers」を紹介したいと思います。
jQueryやJavaScriptなど、ぜひ利用してみたいツールやリソースがピックアップされ、まとめられています。
詳しくは以下