日々進化し続けるテクノロジーの変化にともないアップデートされるiOS。webデザインに関わる方なら誰もがその変化や最新の技術に目を向けておくべきです。そんな中今回紹介するのは、iOS11とiPhoneXモックアップに最適なテンプレート「iOS 11 UI Kit for iPhone X」です。
Webデザインにとって重要な役割をもつUIが豊富に揃ったセットです。気になった方は是非チェックしてみてください。
詳しくは以下
昨年秋に発売されたフェイスID機能やフルスクリーンが話題のiPhoneX。実際に使っている人も多いかと思います。アプリなどもフルスクリーンに対応するため、次々と改修が行われています。そんな中今回は、SketchベースでUIデザイン起こす際に便利な「Sketch – Element UI Kit」の紹介です。
間も無く発売されるiPhoneX。販売開始を楽しみにしている人は多いのではないでしょうか。そんな中、デザインに携わるデザイナーやデベロッパーはいち早く新機種に対応するため、ディスプレイサイズや構造を知っておく必要があります。今回は、新機種iPhoneXのUIデザインのヒント集「UI Design Tips for iPhoneX」の紹介です。
全面ディスプレイになったiPhoneXは今までとは異なる点がいくつかあります。疑問を解決するためのヒントが紹介されていますのでWebデザイナー必見です。
詳しくは以下
11月に発売予定のiPhoneX。多くの人が発売を待ち望む中、デザイン業界ではすでに実機のモックアップが数多く登場しています。そんな中今回は、洗練された雰囲気が特徴のiPhone Xモックアップセット「iPhone X Mockup Set」を紹介したいと思います。
iPhone Xをテーマに、シンプルで使いやすい構成のモックアップビジュアルがまとめられています。
詳しくは以下
先日、iPhone8と同時に発表されたiPhoneX。全面ディスプレイになった新しいフォルムと新機能が搭載され、手に取るのが待ち遠しい方は人はとても多いのではないでしょうか。新機種が発表されると、デザイナーはそれに合わせてデザインを提案しなくてはなりませんが、今回はそんな時に役立つ、iPhone Xのモックアップテンプレート「Free iPhone X Mockup Templates (28 Mock-ups)」を紹介します。
iPhone X Mockup PSD – Free Download on Behance
早くも28種類の様々なテイストのモックアップが集約されており、デザイナーにとって必見の内容のとなっています。
詳しくは以下
デザインをして行く中で、ちょっとしたアクセントを付けたい時に便利なのが、装飾形のベクターデータ。今回紹介するのは飾りに使えるベクターデータを集めたまとめエントリー「Vector Butterflies and Floral Ornaments」です。
様々な種類のベクターデータのいくつかのセットで分けられ、まとめてダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下
季節感を大切にする日本では、広告などにそれぞれの季節を演出したデザインを手がけることも多いはず。そんな中今回紹介するのが、秋や冬の雰囲気を表現できる、落ち葉や枯れ葉のテクスチャをまとめた「25 Free Dried Leaf Textures」です。
dried-leaf-textures-19.jpg (JPEG 画像, 2272×1704 px) – 表示倍率 (50%)
紅葉感のきれいなテクスチャから、完全に枯れてしまった葉を映し出したテクスチャまで、さまざまなテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
■Wet Leaves Texture by `FantasyStock on deviantART
落ち葉に当たる太陽の光が美しいテクスチャです。冬ならではの美しさを感じられるのではないでしょうか?
■leaves texture by ~Blastermind on deviantART
枯れ葉の中に混ざったカラフルな葉がきれいなテクスチャです。葉っぱ素材を使うにあたって、個性を強調したい時におすすめ。
■dried-leaf-textures-8.jpg
神秘的な自然の趣きが美しく表現されています。一枚の画像としての力強さも、模様の抽出にも、多用途に利用できるテクスチャだと思います。
自然ならではの美しさを感じる素材ばかりが紹介されています。他にもたくさんのテクスチャが紹介されていましたので、気になる方は是非原文もチェックしてみてください。
今回は少し変わったJavaスクリプト「meltdown.js」を紹介したいと思います。このJavaスクリプトはHTMLを崩して崩壊させてしまうと言うスクリプト。
このスクリプトを使うとページがアニメーションしながらガラガラと崩壊していきます。スクリプトはブックマークレットや特定のURLをアドレスバーに貼付けるだけで作動します。おもしろそうなので実際に試したものをスクリーンキャストで撮ってみました。
動画は以下から
水彩風の高解像度フリーphotoshopブラシ「Grungy Watercolor」
photoshopでの表現力を補ってくれるブラシ。フリーで素晴らしいブラシセットが世の中には沢山ありますが、今回紹介するのは水彩で描いたような表現をしてくれるphotoshopブラシ集「Grungy Watercolor」です。
かなりディテールが細かく、本当に水彩で描いたような風合いを表現してくれます。高解像度のブラシなので、作品制作にも大いに使えるブラシセットだと思います。ブラシ見本が併せて公開されていましたので、下記に貼り付けておきます。
詳しくは以下
制作の現場でとても便利なテクスチャ素材。平坦なデザインに素材感や立体感を与えてくれますが、今回紹介するのは水彩からグランジ・ポリゴンまでフリーテクスチャを集めた「20 Free Texture Packs」です。
多様な種類のテクスチャパックがまとめられています。今日はその中か特に気になったテクスチャパックを幾つか紹介したいと思います。
詳しくは以下
webサイトやスマートフォン特有のUIデザインは、視認性とクリエイティブ性の両方が求められるクオリティのパーツ制作が必要不可欠となってきます。そこで今回は、立体感のあるUIを手軽に利用できるフリーUIキットをまとめた「New Creative UI Kit Free Download」を紹介したいと思います。
カラートーンの異なるUIキットが、いくつも紹介されています。中でも気になったものいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
素材感を出す為によく使われるのが、紙だったりボール紙だったりしますが、今日紹介するのはボール紙のテクスチャをひたすら集めたテクスチャ集「 Cardboard Textures and Objects 」です。
普通の物から汚れているもの、ビリビリに破かれているものなど、様々なテイストのテクスチャが公開されていて、テクスチャはFlickrにてセットで公開されていましたので下記にスライドショーを貼付けておきます。
詳しくは以下