webサイト上でメニューをいくつかの中から選択したり、何かを検索するという動作はとても多いと思います。そんなときに活躍する、コンボボックスとドロップダウンリストのpsdファイルをまとめた「37 Free Combo Box And Drop-down List Photoshop Files」を今回は紹介します。
スタイリッシュかつ使い勝手のよい素材が揃っており、いろいろなデザインの中からデザインに合ったものを選択することでさまざまなシーンで活躍してくれそうです。
詳しくは以下
VR・ウェアラブル・センシングなど様々な技術が一般化され、手に届く範囲で製品化が進んでいますが、「VR MEDIA」は拡張する現実から未来を探るBLOGとして、DesignworksやDesigndevelopとは別にブログを立てて情報発信を行っていくことにしました。
基本的には海外を中心に、VR・ウェアラブル・センシングなどの技術紹介や、面白いプロジェクト事例などを中心に取り上げていければと思っています。
OculusRift(オキュラスリフト)を実際に利用してみて、この分野はまだまだ、荒削りではありますが、非常に可能性があるということと、自分自身が、このVRという分野に対して知識が不足しており、今後発生するであろう、VR絡みの企画に対応できるようにという思いもあります。
現在、Designworksは1日3件、Designdevelopは1日1件のペースで更新していますが、「VR MEDIA」はまだその新しさから、不定期更新になる予定ですが、先端事例をなるべく掲載していきたいと思います。Designworks、Designdevelopと併せて「VR MEDIA」もご覧頂ければ幸いです。
デザイン制作に便利に利用できる素材にはいろんな種類が存在し、シーンや目的に合わせて探し使い分けていると思います。そんな中今回紹介するのは、さまざまなデザインシーンに対応した最新素材まとめ「50 Free Resources for Web Designers from August 2014」です。
Redlight – Complete Friendly User Interface – 365psd
UI、フォント、ブラシ、アイコンといった、多彩な種類の素材がまとめられています。気になったものをピックアップしましたので下記よりご覧ください。
詳しくは以下
木目のテクスチャは、素材の中でも定番中の定番と言える存在。デザイナーなら誰しもが1度は使用したことがあるのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、朽ちた木の質感に味のあるフリー木目ドテクスチャ「Freebie: Grungy Wood Plank Textures」です。
さまざまなテイストが存在する木目テクスチャですが、新しいきれいな雰囲気ではなく、時間が経ち自然の風合いが劣化した様子が印象的なテクスチャとなっています。
詳しくは以下
街中などの歩道部分には、歩きやすいように舗装がされており、いろいろな素材がいろんな形で配置されています。今回はそんな舗装面をテーマにしたシームレステクスチャ「Absolutely Free Seamless Pavement Textures」を紹介したいと思います。
Stone Blocks by AGF81 on deviantART
舗装の柄に着目しテクスチャ化された舗装面がまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
Adobe Illustratorは、デザインのみならず、ベクトルアートやイラストなどのグラフィック作成にも幅広く利用されます。今回紹介するのは、そんなIllustratorで作成されるグラフィックの作り方を解説したチュートリアル集「Illustrator Tutorials: 31 New Illustration, Drawing Vector Tutorials」です。
How to Create a Beach Guard Tower Illustration in Adobe Illustrator
どうやって作ったかわからないようなプロフェッショナルのベクターグラフィックを、チュートリアルから学ぶことができます。気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
言葉自体ははかなり浸透してきた次世代のWEBの標準的なになっていくとされているHTML5とCSS3。ブラウザも対応してきて、一部のWEBサイトで使われ始めてきていますが、今回紹介するのはCSS3とHTML5で制作されたテンプレートを集めたエントリー「15 Useful CSS3 and HTML5 Templates and Frameworks」です。
様々なテンプレートが公開されています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
最近のWEBデザインの主流の一つレスポンシブデザイン。端末の解像度に応じて、その端末に最適化したデザインを提供してくれるものですが、慣れていないとなかなか一から構築となると難しいものです。今日紹介するのはシンプルなベースフレームで明快にレスポンシブデザインが実装できるフレームワーク「BASE」です。
こちらは「Super Simple Responsive Framework」とある通り、至ってシンプルなもので、テキストリンク、リスト、テーブルなどなど、基本要素のみで構築されています。
詳しくは以下
デザインの中でも奥が深い案件のひとつロゴデザイン。世の中には様々なロゴが存在しますが、その中でもブランドやそのロゴをつかうサービスのコンセプトを組みながらも、独自性を持たせ、なおかつアイデンティティを確立させる…。もちろんそれ以外にも沢山ロゴが担う役割は沢山ありますが、何にせよ難しいです。
今日紹介するのはそんなロゴデザインを行なう為のチュートリアルを集めたエントリー「70 Excellent Logo Design Tutorials and Resources」を紹介したいと思います。このエントリーではどのようにロゴが生まれたかと言う過程が見られるサイトが紹介されています。。今日は紹介されている中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
CSSのメニューを生成してくれるWEBサービスは今まで「プレビューしながらテキストのCSSスタイルを簡単に設定できる「CSS Type Set」」や「CSSベースのクールなリストが簡単に作れる「List-O-Matic」」と紹介してきましたが、今回紹介する「IzzyMenu」はWEB上で簡単にプレビューしながらCSSメニューが作れるWEBサービスです。
基本言語は英語ですが、わかりやすいく明快なインターフェイスですので英語が苦手なんて言う方もあまり苦なく使えるかと思います。AJAXを使用しているみたいでスムーズに生成結果を見ることができます。
詳しくは以下
企業などで使用する封筒や名刺、ノートなどのツール。オリジナルで制作されているところも多く、プロモーションツールとしてもおおいに活躍してくれます。それだけに、デザインにはこだわりたいものです。今回はそんな時に便利に活用できる企業ツールモックアップ「15 Free High-Resolution Corporate Identity Mockup Templates」を紹介したいと思います。
(Identity / Branding MockUp Vol.3 | GraphicBurger)
デザイン性の高いモックアップセットが15種まとめられています。気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
タイトル処理や、ポイントとなる箇所などに使用されることもあるリボンのデザイン。リボンといってもいろいろな種類が存在しています。今回はそんなバリエーションの豊富さを改めて感じさせてくれる、いろいろな表現が揃ったリボンのベクター素材集「29 Modern Ribbon Vector Freebies to Download」を紹介したいと思います。
Promotion ribbon banners Vector | Free Download
シンプルなリボンから、バッジタイプ、バナータイプまで、多彩な種類が紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
web制作で使用するととても便利に活用・応用ができるパターン素材。種類やデザインも豊富で、さまざまなタイプのものが公開・配布されています。そんな中今回紹介するのは、継ぎ目なく使用できる20種類のグリッドパターン「20 Seamless Photoshop Grid Patterns」「20 Seamless Photoshop Grid Patterns」です。
さまざまなサイズや使い方を想定したグリッドパターンが20種類収録されていて、色の変更やアレンジも可能。さらに元の画像となるPNGデータまで含まれています。
前回「photoshopのテキストエフェクトチュ−トリアル50「50 Creative Photoshop Text Effects」」と言う記事でphotoshopの様々な文字のエフェクトをまとめたエントリーを紹介しましたが、今回もphotoshopのエフェクトをまとめたエントリー「50+ Great Photoshop Text Effect Tutorials」を紹介したいと思います。
前回紹介したエントリーと被るものもありますが、素晴らしいエフェクトが紹介されていましたので、その中から気になった物をピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下