デザインの反映をよりリアルに見せることができるモックアップは、とても重要な役割を果たしてくれます。データ上で見ているだけではイメージしづらいものを形にしてくれる、そんなフリーのモックアップテンプレート集「Free PSD Mockup Templates (30 Fresh Mock-ups)」を今回は紹介します。
Corporate Identity Mockup – free psd on Behance
30種類のさまさまなアイテムのモックアップが集約されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
Webデザインを行う際は、レスポンシブによる見栄えやUI設計への考慮など、さまざまな箇所に気を配らなくてはなりません。UIは日々進化しており、ユーザーが快適な使用ができるようにきちんと追いついていきたいもの。そんな方におすすめの、最新のUIキットなどがまとめられた「12 Freebies & Goodies For Web Designers」を今回は紹介します。
モックアップやWordPressのテンプレート、フォントなどがまとめられています。気になったものをいくつかピックアップしているので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
スマートフォンやタブレット端末の普及とともに、様々な機能の実装も可能になってきました。そんな中今回紹介するのは、複数のモバイルデバイスを飛び越えて連結できるjavascript「What if all your mobile devices formed a single screen?」です。
今までにない新しいモバイル体験でユーザーを楽しませてくれそうです。デモムービーが公開されておりますのでご覧ください。
動画は以下より
デベロッパー、デザイナーであれば常に最新の素材を所持しておきたいもの。ですが、膨大にある素材の中で探し出すことは非常に大変。今回はそんな最新のリソースがまとめられた「10 Fresh Resources For Designers」をご紹介していきたいと思います。
30 Adventurous Space To Earth Icons [Freebie] – Smashing Magazine
アイコンからモックアップまで色々な種類がまとめられています。いくつかピックアップしていますので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインの提案に限らず、企画書を作成する機会は多いと思います。できれば企画書自体にも、クリエイティブ性を持たせておくと評価も高まるもの。そんな時に活用したい、クリエイティブな企画書作成のためのKeynoteテンプレート「Startup Powerful Keynote Template」を今回は紹介したいと思います。
Keynoteをベースとした32以上のテンプレートが集約されていますので、それぞれの場面で使い分けることもできそうです。
詳しくは以下
スマートフォンやタブレット端末が普及した今日では、毎日 Webサイトを閲覧するという人も随分多くなったのではないでしょうか。そんな中今回紹介するのは、日々変化していくWebサイトを制作するWEBデザイナーのための6つのオンラインツール「6 Essential Open Source Tools for Web Designers」です。
Krita | Digital Painting. Creative Freedom.
デザインの手助けをしてくれるアイテムはとても便利で、より良いものを作る事ができる優れものです。その中でも、気になったものをいくつかピックアップしてみました。
詳しくは以下
前回「ポラロイド写真のように見せる画像ギャラリー「Polaroid Gallery」」で机の上におかれたポラロイド写真風ギャラリーを紹介しましたが、今回も質の高いFLASHギャラリーサンプルを紹介したいと思います。
そのFLASHギャラリーサンプルは「iTunes Coverflow v2」と呼ばれ、名前の通りiTunesの特徴的なインターフェイスであるCoverflow風に画像を見せれるFlashギャラリーです。上記のように鏡面処理等も施され洗練された感じで画像を見せる事ができます。
画像表示の仕組みは単純で表示させたい画像を任意のフォルダに格納しておいて、XML中でファイル名とディレクトリを指定をすれば簡単に表示させる事ができます。前回同様Flaファイルでの配布なので、自分のサイトに合わせてカスタマイズする事が可能で、カスタマイズによってはさらに完成度を上げる事ができるかと思います。
ここまでの物をFlaファイルで配布してくれるのは嬉しい限りです。使わないにしてもソースコードを見ても勉強になりますので、ダウンロードしてソースを覗いて見ても良いかもしれません。動作サンプルとFlaファイルのダウンロードは「n99creations.com」からどうぞ。
デザイン素材の中でも、比較的使用頻度の高いパターン素材。既存のものを手軽に使用するのも良いですが、時にはオリジナル性を高めるために自身で作りたいというシーンもあるのではないでしょうか?今回はそんな時に参考にしたい、Photoshopで作り出すパターンチュートリアルまとめ「A Compilation Of Pattern Tutorials For Photoshop」を紹介したいと思います。
いろいろなデザインのパターンの作り方を、分かりやすく紹介したチュートリアルがまとめられています。
詳しくは以下
2019年 新年あけましておめでとうございます。
2018年は2017年よりもさらに多くの変化があり、ライフワークとして続けてきたブログも滞る状況が何度もありました。一時は更新をやめるべきでは無いかと思う時期もありましたが、このブログへアウトプットすることが自分自身への成長へとつながっていたということが何度もありましたので、なんとかできる範囲で更新を続けることができました。
情報ソースがFacebookやTwitterなど様々なメディアで取得できることから、DesignWorks/DesignDevelopの存在意義みたいなものも、そろそろ考えていかないといけないと考えています。従来型の運営形式が世の中の価値となっているのかは一度じっくり考え、DesignWorks/DesignDevelopを見ていただいている方が少しでも、創作活動のお手伝いになればと思っています。
2019年も同様に、最新の情報を皆さまにお届けできるよう努めていきたいと思いますので、ぜひ今後もご覧頂けますと嬉しく思います。
今年もDesignWorks/DesignDevelopをどうぞよろしくお願いいたします。
自然をテーマにしたデザインなどにモチーフとして利用することが多い鳥のイラストは、さまざまなアングルや角度から捉えた姿の種類が必要になってきます。また時にはリアルな質感が求められることも。今回はそんな鳥たちを描くことができるブラシまとめ「25 Free Bird Themed Photoshop Brush Sets」を紹介したいと思います。
(bird brushes II by =lpdragonfly on deviantART)
シルエットタイプの定番として使いやすいもの、また実際の鳥の質感を忠実に描き出したものまで、さまざまな種類がまとめられています。気になったものをピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
WEB制作に便利なjQuery。プラグインも豊富にリリースされており、世界中でりよすされているjavascriptの一つです。今日紹介するのは最近リリースされたクリエイティブなjQueryプラグイン集「8 Fresh and Useful jQuery Plugins」です。
全部で8つのプラグインが紹介されていますが、今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
サイト内で検索をしたり、また、ユーザー個人の情報を保持するサイトなどではパスワードやIDの入力などが求められることがほとんど。その際に使用するのが入力フォームですが、今回紹介するのは、ダーク系デザインのフリーpsdフォームを集めた「22 Dark Form PSD Freebies for Web & UI Designers」です。
Search Box PSD Freebie | Free Photoshop File | Best PSD Freebies
ダークカラーをベースにしたpsdのフォーム素材がまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
個人のデザイナー、クリエイターに必須な自分の作品を売り込む為のツール、ポートフォリオ。それは単純に腕を示すものにもなれば、繋がりや信頼感と言った所も計られてしまうとても重要なツールです。今日紹介するのは紙ではなくてクリエイティブなWEBでのポートフォリオを集めたエントリー「50 Creative and Inspirational Personal Portfolio Websites」を紹介したいと思います。
イラスト、WEB、グラフィックなどなど幅広いジャンルのクリエイターの方々のポートフォリオサイトが集められています。今日はその中からいくつか気になったサイトをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
非常に使い勝手が良いjavascriptライブラリ「jQuery」。様々なエフェクトを実現したり、ちょっとした問題を解決したり本当に様々な使い方がありますが、今回紹介するのはそんなjQueryを使った、デザインテクニックを集めたエントリー「10 Easy jQuery Tricks for Designers」を紹介したいと思います。
Equal-Height Columns
例えば上記のようなカラムを揃えるテクニック等、CSSでWEBを組んでいて気になる部分を解消してくれるテクニックが収録されています。
詳しくは以下
デザインの世界観を大きく左右するデザインフォントは、常に多くのバリエーションを揃えておきたいもの。今回はご紹介するのはアクセントとして使用出来る、インパクト抜群の印象的な英字フリーフォントをまとめた「Fresh Free Fonts for Designers」です。
手書き風のフォントからカリグラフィー風に描かれたものまで、印象的でデザイン性の高いフォント19種類が一同に揃います。おすすめのフォントを幾つかピックアップしてご紹介しますので、以下よりご覧下さい。
詳しくは以下