写真や動画を気軽にシェアしたり、テキストを投稿できるTumblrは、手軽にブログを始められる人気のサービス。フリーのテーマを使えば、既存のブログサービスよりもおしゃれでデザイン性の高いブログを手軽に始めることが可能です。今回ご紹介するのは、そんなブログに最適なおしゃれなフリーのTumblrテーマをまとめた「20+ Best Free Tumblr Themes For Powerful Blogging in 2017」です。
20+ Best Free Tumblr Themes For Powerful Blogging in 2017
ブログのデザインにもこだわりたいと言う方にぴったりな、ハイクオリティなTumblrテーマが20種類まとめられています。その中から幾つか、気に入ったものをピックアップしましたのでご覧ください。
詳しくは以下
女性向けデザインや可愛らしい雰囲気のデザインをする際に役に立つのが、ファンシーなパターンやイラスト。ポイントとして取り入れれば、一瞬でデザインの雰囲気をそれらしく仕上げてくれるはず。今回ご紹介するのは、そんなファンシーな素材をお探しの方におすすめしたいパターン素材「Magic Forest Patterns」です。
Magic Forest Patterns — download free patterns by PixelBuddha
名前の通り、魔法の森をテーマにした可愛らしく遊び心溢れるシームレスパターン素材集です。
詳しくは以下
(さらに…)
デザインは使うフォントでイメージがガラリと変わります。メインとなるタイトルには印象的なフォントを使ったり、読ませる部分には可読性の高いものを使うなどシーンで使い分ける必要があるので、フォントの選定はとても重要となります。そんな中今回紹介するのは、近未来を表現したデジタライズフォント「Kid A – Free Font」です。
処理を加えることで多彩な表現が可能なデジタライズフォントです。
詳しくは以下
デザイン業務の時短やコスト削減など、いざという時に役立ってくれるのがテンプレートやアクションなどの素材。そんな使えるデザイン素材は、常に最新のものを手に入れておきたいものです。そんな中今回ご紹介するのは、そんな使える最新のPSD素材をまとめた「30 New Useful Free Photoshop PSD Files for Graphic Designers」です。
30 New Useful Free Photoshop PSD Files for Graphic Designers | Freebies | Graphic Design Junction
紙からWEBまで広く使えるPSD形式のテンプレートやアクションが、30種類まとめられています。さらにその中から気になった素材を幾つかピックアップしましたのでご覧ください。
詳しくは以下
webサイトのレイアウトの中で、サイト全体にワイド感を出したい時、主流のデザインに仕上げたい時などによく取り入れられるシングルページレイアウト。一から構築しようと思うと、デザインのセンスはもちろん、制作 する時間も必要になってきます。そんな時に活用したい、シングルページワイヤーフレーム「One page website wireframes」を今回は紹介したいと思います。
シンプルなデザインが魅力のワイヤーフレームに、いろいろな要素がセットになっています。
詳しくは以下
関連記事の表示はSEO的にも効果を発揮するし、読者にとっても有益なリンクだと思います。今回紹介する「Related Posts Link」は手動で関連記事を記事に差し込む事ができるWordPressプラグイン「Related Posts Link」です。
1. 配布元の「erwin@terong » WP Plugin: Related Posts Link」より terong_related.phps を保存し、terong_related.php にリネーム。
2.[terong_related.php]を「wp-content/plugins/」アップロード
3.Related Posts Linkのプラグインを有効化。
1. 記事投稿画面から関連付けを行いますが、新規投稿時には何も表示されません。関連記事を挿入する為には一旦記事を保存する必要があります。
2. 保存済み記事の記事投稿画面では、下記の画像のようにウィンドウの右上端に「Related Links」の項目が表示されます。
※「Related Links」をクリックすると保存時の状態に戻ってしまうため、追加編集したら必ず保存してから「「Related Links」」をクリックしてください。
3. 「 Related Links」をクリックすると、下記の画像のような実際に関連付けを行う別画面で開きます。
※リストは投稿ステータスが「公開」の記事のみ。公開ステータスのパスワード付き記事はリストアップされますが、草稿・非公開の記事および「ページ」はリストアップされません。
4. 関連付けたい記事にチェックを入れ、[Update]ボタンをクリック、[Close this Window]をクリック。これで関連記事が表示されているはずです。
自動で関連記事を表示してくれるプラグインもありますが、DesignDevelopでは精度を上げる為に手動で関連記事を挿入する方法をとりました。膨大に記事を書いている方やジャンルが多岐にわたる方はタグによる関連記事の自動表示とかの方が良いかもしれません。
制作にとても便利なテクスチャ。さまざな質感を簡単にデザインに付与してくれますが、今回紹介するのはそのなかでも汎用性が高く、どんなデザインにも使える紙のテクスチャを集めたエントリー「35 High-Quality and Free Paper Textures」です。
Free High Res Grungy Paper Textures | BittBox
方眼用紙のようなものから、少し古びた紙、グランジの効いた紙などなど、様々なテクスチャがまとめられています。セットの内容がいくつか掲載されていましたので、下記に紹介したいと思います。
詳しくは以下
デザインにもう一つ質感を加えるときに、一つの手として、写真を古びた雰囲気に加工して、世界観を演出したり、現実味をなくしたりしますが、今回紹介するのはそんな補正を一瞬でかなえてくれる、ヴィンテージ&レトロな雰囲気をワンクリックで加工するphotoshopアクション集「40+ Vintage and Retro Photoshop Actions」です。
photoshop actions – 139 (8 actions)
ヴィンテージ、レトロといっても様々な表現があり、明るめのものから単色によったもの、色あせたものなどのアクションがまとめられています。今日はその中から幾つか紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBの素材としてアイコンセットは珍しいものではなく、様々なものがリリースされており立体的なものから、ピクトグラムライクな平面的なものもあります。今回紹介するのはすべて面で描かれた、POPでキュートなアイコンセット「Flat Design Icons Set Vol1」を紹介したいと思います。
アイコンはシンプルながらも細かいところまで作り込まれており、面で描かれながらも陰影や光も表現されており、立体的に見えます。
詳しくは以下
もういよいよ冬本番で、寒い日がつづいていますが、今日紹介するのはそんな冬を演出してくれる雪のテクスチャを集めたエントリー「21 High-Res Texas Snow Textures」です。
雪と言っても新雪から、植物の上に積もった雪、少し引いた雪景色などなど、様々なバリエーションのテクスチャ用の画像鵜が収録されています。全部で21個のテキスチャが公開されていますが、今日はその中からいくつか気になったテクスチャを紹介したいと思います。
詳しくは以下
制作にとてても便利なベクターデータ。クオリティが高いモノを自分で書いていたりするとものすごく時間が取られたりします。そんな時に便利なのがベクターデータ集ですが、今回紹介するのはフリーのベクターデータセットが150あまり公開している「I Heart Vector: Vector stock resource for graphic designers who love all things vector」です。
今回は公開されているベクターデータセットの中からいくつ描きになったモノをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
ユーザーとコンタクトが取れる窓口的な役割を持つフォーム。ユーザーが実際に使う部分だけに、そのデザインやわかりやすさ使い勝手によって、目的が達成できるかどうか大きく変わります。今回紹介するのはAJAXとCSSで作るクリエイティブなフォーム集「Astounding Ajax/CSS Forms: 30+ Modern Trends」です。
ちょっとした仕掛けがあるものから、見た目が美しいもの、入力補助が効くものなどなど、様々なフォームがまとめられています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
シンプルで使い勝手の良いフォントは重宝しますが、デザインにアレンジを効かせないとありきたりのデザインになってしまうことも。そんな中今回紹介するのは、個性的なデザインを取り入れたフリーフォントまとめ「20 Free Fonts That You Should Work With」です。
使うだけでデザインに変化をもたらしてくれる20種のフォントが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
街などで見かけることグラフィティアートは、独自のフォントを使ったデザインが特徴です。そんな中今回は、グラフィティアートをイメージさせるフォント集「50 Awesome Graffiti Fonts」を紹介したいと思います。
(MY TURTLE font by Billy Argel – FontSpace)
シンプルなフォントとは対照的に、使用するだけで個性を演出できるデザインフォントが多数紹介されています。中でも気になったものをピックアップしてみましたので、以下よりご覧ください。
詳しくは以下