国内外で人気のCMS、wordpress最近バージョン2.7がリリースされ、2.7に切り替えたかたも多いかと思います。今日紹介するのはwordpress2.7に対応したハイクオリティなフリーThemeを集めたエントリー「 15 High Quality Free Premium WordPress 2.7 Themes」を紹介したいと思います。
全部で15個のフリーテーマが紹介されていますが、今日はその中から気になったテーマをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
国内でも人気の高いCMSツールWordpress。DesigndevelopもWordPressで構築していますが、その魅力の一つとして、デザインテンプレートが数多く配布されており、クオリティの高いテーマが無料で使えるという点があります。ただフリーなだけにデザインが被ってしまっていたり、望むクオリティに達していなかったりと言ったことががあるかと思います。

そこで今回は海外のエントリー「17 Premium WordPress Theme Stores」というエントリーより、無料ではなくて、クオリティの高い「有料」のWordpressテーマを販売しているWEBサイトを紹介したいと思います。
詳しくは以下
今までWordpressのテーマについてはdesigndevelopでも「100+ クールで実用性の高いWordpressテーマ集「Free WordPress Themes」」や「企業用フリーWordpressテーマ「20 Free Corporate WordPress Themes」」と色々と紹介してきましたが、今回紹介する「Top 12 Stunning WordPress Themes」も使えるWordpressのテーマを集めたエントリーです。
個性的なものからシンプルなものまで様々なWordpressのテーマがピックアップされていますが、どれもデザイン的に素晴らしかったのでその中から特に気になったテーマをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
海外では絶大な人気を誇るCMSツールの一つWordpress。簡単に着せ替えるようにデザインを変えられるのが魅了ですが、かなり普及しているだけ合って、配布されているデザインテーマも多岐に渡ります。今日紹介する「Free WordPress Themes」はWordpressのテーマを集めたサイトです。

管理人の個人的な印象ですが、デザイン性が高く、インターフェイスも実用的なテーマと言う所に軸をおきながら、グラフィカルなものからシンプルなものまで幅広く100個以上のテーマが収録されています。今日はその中から特に気になったものをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
すこし前になりますが、WordPress 2.6が正式リリースされました。designdevelopはWordPressで動かしているため、今日はWordPress2.6の新機能や改善点を勉強がてら、エントリーしたいと思います。

WordPress 2.6では、Wikipedia式に、誰がいつ、どの書き込みにどんな変更を加えたかが分かり、間違った場合にもとのバージョンへと簡単に戻ることができる「Post Revisions」機能や、別のサイトやページを閲覧している最中にブックマークレットを押すと、見つけたビデオや写真などを、簡単に自分のブログに引用できる「Press This」などという大きな新機能も加わっています。改善点や新機能をまとめたプロモーションビデオが公開されていましたので、下記に貼り付けておきます。
動画は以下から
企業向けのシンプルでスッキリとしていて、尚かつ信頼感を与えるというようなWordPressを集めたテーマ集が今回紹介する「20 Free Corporate WordPress Themes」です。会社のブログをWordpressで考えている方にはオススメのエントリーです。

全部で20個のWordpressのテーマが配布されていますが、今日は気になるテーマをいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
前回「photoshopのアイコンチュートリアルの決定版「40+ Hand-picked Photoshop Icon Designs」」と言う記事でアイコンのチュートリアル集を紹介しましたが、今回紹介するのもアイコンのチュートリアル集「40 Icon Tutorials for Photoshop」。前回と同じく40個のアイコンのチュートリアルが集められています。前回紹介したエントリーと被っているモノもありますが、Wiiリモコン、LG LCD Monitor Iconといったgadget系のアイコンもあり少し毛色が違う感じです。
今日は紹介されている中で、前回紹介した「40+ Hand-picked Photoshop Icon Designs」と被っていないチュートリアルの中から気になったものをいくつか紹介していきたいと思います。
詳しくは以下
偶然の滲みやキャンパスの凹凸などデジタルにはない魅力が沢山存在する、アナログで描かれたペイントテクスチャー。しかし一から制作するのには手間も多いため、素材を活用していると言う人も多いのではないでしょうか。今回ご紹介するのはそんな人におすすめしたい、アナログで制作されたスプレーペイントテクスチャ「Spray paint free texture set」です。

現実では手を出しにくい画材であるスプレーを扱ったテクスチャーセットです。
詳しくは以下
(さらに…)
アプリをデザインするためには、まず全体の構成設計が必須。しかしすべてのページやコンテンツ分を一から作り上げるのはなかなか大変だと思います。今回はそんなときに活躍してくれる、iPhoneでのAPPデザイン設計に最適なワイヤーフレーム集「Basement iOS」を紹介したいと思います。

さまざまな種類のページ設計ワイヤーフレームがまとめられており、作りたいアプリのジャンル別に使い分けることができます。
詳しくは以下
様々なデザインで活用されるグラデーション。その表現方法によっては色に深みが出たり、奥行きがでたりと単色では表現できない感覚を与えてくれますが、今日紹介するのはグラデーションを操るjavascript「Granim.js」です。

この「Granim.js」はjavascriptを利用して特定の色から特定の色までをシームレスに変化させる事が可能です。
詳しくは以下
WEBで写真をみせるというのは個人的なWEBから商業用のWEBまで幅広く目的としてありますが、今回紹介するのは様々なユーザーインターフェースのギャラリーが簡単に設置できるフレームワーク「jbgallery 2.0 BETA」です。

こちらは jQueryを利用して制作されており、単純な静的なものではなく、フェードインアウト、ローディングバーなどなど様々処理が制御できるようになっています。いくつかユーザーインターフェイスがオプションとして予め設定されていますのでいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
メールマガジンなどでユーザーにさまざまな情報が飛び交う現代。最適な情報をより的確に見やすく。そして目に留まるようにするためには、情報内容も重要ですが、メッセージのデザイン性も重要になってくるのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、メールでの情報通知をより効果的にしてくれるフリーテンプレート集「15+ Awesome Free Email Templates to Download」です。

デザイン性の高いメールテンプレートがまとめられており、実際にメールマガジンを手がけている方にとっては非常に参考になる内容となっています。
詳しくは以下
最近はどれもデジタルに置き換わりフィルムそのものを見る機会が減ってきました。経年劣化によるノイズや傷などなんの機能のもはたしませんが、一つ一つ味がありフィルムならではの魅力というのもあるのではないでしょうか?。今回紹介するのはそんなフィルムをテクスチャ化したヴィンテージ感を演出するテクスチャパック「Seven Free Microscopic Film Textures」です。

このテクスチャはただ単にテクスチャ化した訳ではなく、部分的に拡大し、抽象化することによって不思議な印象を与えるテクスチャに仕上がっています。
web・紙ものの制作どちらにも欠かすことができないフォントは、使う種類によってデザインの雰囲気が左右されるといっても過言ではない程重要な存在です。そんな中今回紹介するのは、クリエイティブなデザインに利用したいフリーフォント「23 New Free Fonts for Designers」です。

(SuperBruut / Le Super Serif Free font)
デザイン性のある23種のフォントが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので下記よりご覧ください。
詳しくは以下
梅雨が明けるとやってくる本格的な夏。デザインの現場でも夏仕様の素材を使用することも多くなるのではないでしょうか?そんな時に是非活用したい、ハイビスカスを描き出せるブラシ「Free and Beautiful Hibiscus Flower Brushes」を紹介したいと思います。

(Hawaii brushes by RockQ on deviantART)
華やかで夏らしいデザインにぴったりマッチするハイビスカス柄のブラシが紹介されています。
詳しくは以下
忙しいデザイナーにとって、新しい技術習得する時間をなかなか確保できないという方も多いはず。今回はそんな方に向けて、いくつかの実践的なチュートリアルをまとめた「20 Vector Tutorials and Free Vector Resources」を紹介したいと思います。

20 Vector Tutorials and Free Vector Resources – DJDESIGNERLAB
基本的なものから応用的もので、幅広いチュートリアルがまとめられています。中でも気になったものをピックアップしましたので、以下よりご覧ください。
詳しくは以下