いろいろなデザイン表現を可能にするソフト・イラストレーター。さまざまな場面で活躍してくれますが、機能が多くなかなか使いこなせないことも。今回はそんな時に参考にしたい、イラストレーターを使って描き出すテキストエフェクトチュートリアル「Awesomely Brilliant Adobe Illustrator Text Effects Tutorials」を紹介したいと思います。
How To Create a Comic Style Text Effect in Illustrator
テキストをグラフィカルに表現できるイラストレーターのチュートリアルが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
幅広いグラフィック表現を可能にするソフト・イラストレーター。豊富な機能ゆえ、なかなか使いこなせていないという方も多いのではないでしょうか?そんな中今回は、イラストレーターを使い慣れていない人でもわかりやすいチュートリアルまとめ「50 Fresh Adobe Illustrator Tutorials for Beginners」を紹介したいと思います。
Create a Tasty Pretzel Text Effect in Adobe Illustrator – Tuts+ Design & Illustration Tutorial
さまざまな種類のグラフィックを描き出せる、イラストレーターでの制作方法が分かりやすく紹介された記事がまとめられています。
詳しくは以下
webサイトを魅力的に見せるためには、デザインはもちろん、動きにも力を入れたいもの。シンプルなフラットデザインが主流となっているため、特に重要な要素となってきているのではないでしょうか?今回はそんな時に参考にしたい、さまざまな動きを表現できるチュートリアルまとめ「30 Fresh Articles and Tutorials for Web Designers」を紹介したいと思います。
いろいろなパーツに動きや、エフェクトを加えられるチュートリアルが多数まとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
イラストレーターを日々使っていても、難しいグラフィック表現を作り出すのはなかなか大変なもの。どんな機能を使ったらよいのか、分からず困ってしまった経験をしたことがあるという方も多いのでは?そんな中今回紹介するのは、本物のようにリアルな質感を表現できるイラストレーターチュートリアルまとめ「Illustrator Tutorials: 26 Amazing Tutorials to Learn Digital Illustration」です。
Video Tutorial: How To Create A Vintage Badge Using Adobe Illustrator | Solopress
イラストレーターのいろんな機能の使い方を覚えながら、クオリティの高い加工を施すことができるチュートリアルが紹介されています。
詳しくは以下
さまざまな描写表現が可能なイラストレーターは非常に重宝するソフトの一つ。しかし、思い描いたグラフィックを作り出すのになかなか機能を使いこなせず苦戦することもあると思います。今回はそんなシーンで是非参考にしたい、リアルな質感を表現するためのイラストレーターチュートリアル「25 New Illustrator Tutorials to Learn Design & Illustration Techniques」を紹介します。
Create Yummy Donut Text Effect in Adobe Illustrator
いろんなデザインのグラフィックを作り出すための手順が分かりやすく紹介された記事がピックアップされています。中でも気になったものをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
リアルなオブジェクトをデザインソフトで作り出そうとするのは、時間や手間もかかり、高いクオリティに仕上げることができる技術も必要になってきます。今回はそんな時是非参考にしたい、イラストレーターで作れるベクターデザインチュートリアルまとめ「40+ Adobe Illustrator Tutorials On Vector Design」を紹介したいと思います。
Create a Crayons Illustration in Adobe Illustrator – Tuts+ Design & Illustration Tutorial
Adobeのソフト・イラストレーターを使ったいろいろなデザインオブジェクトの制作方法が紹介されています。
詳しくは以下
Designdevelopでは今まで様々なCSSテクニックをお伝えしてきましたが、今日紹介する「22 CSS Button Styling Tutorials and Techniques」はボタンのデザインに特化したテクニック集です。
Beautiful CSS buttons with icon set
立体的なボタンから、角丸はもちろん影がついたものなどなどCSSで作る手のこんだボタンのテップスやチュートリアルが収録されています。今日はその中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
個人でWEBサイトを制作する方も増えていますが、専用のデザインソフトがなく、なかなか思い通りのサイトを作れないとお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのが、サイト制作にそのまま使える、デザイン性の高いWordPressテーマをまとめた「26 New Freebie WordPress Themes Released in 2012」です。
Classic Photography Theme for WordPress | Vandelay Design Blog
シンプルなテーマから個性を表現できるテーマまで、さまざまなWordPressテーマが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
日々業務を行う作業スペースにはPCなどが置かれていることがほとんど。今回はそんなリアルなワークスペースをテーマにしたフリーモックアップ集「40+ Free Workspace Mockups for Photorealistic Presentations」を紹介したいと思います。
2 Hip Desktop Mock-ups – download free mockups by PixelBuddha
リアルでクオリティの高い描写のモックアップ素材が多数紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
YouTubeが国内が問わず大人気で様々な動画が集まっている事から、そこの中から動画を紹介する事自体をコンテンツとしているWEBサイトやブログが多数存在します。
単純にリンクを教えてくれたり、埋め込んで紹介してくれる所もありますが、中には広告テキストリンクと絡めて紛らわしい表現をしている所も多々あります。そこで今回紹介するのはそんな紛らわしいリンクをYouTubeへのリンクかどうか一目で見分ける事を可能にするGreasemonkeyスクリプト「embed YouTube」を紹介したいと思います。
グリッドラインを活かしレイアウトされたwebデザイン、すでに定番の形となりさまざまなシーンで展開されていますが、そんな中今回はグリッドレイアウトのwebデザイン集「40+ Great Examples of Grid Style in Web design」を紹介したいと思います。
TasteSpotting | a community driven visual potluck
定番のものから、デザイン性を重視しさらに個性を強調したタイプなど、同じグリッドレイアウトの中でにいろんなタイプのデザインが紹介されています。気になったサイトを以下にまとめてみました。
国内でもオープンソースのCMSとして、広く使われているwordpress。その一つの魅力に豊富のテーマがあり、国内外のクリエイター達によって様々なテーマが公開されています。今日紹介するのは2009年に公開されたテーマのなかから選りすぐられた100個のテーマを紹介する「100 Premium Like But Free, Fresh WordPress Themes: Year 2009」と言うエントリーです。
BlueBubble – Free Premium WordPress Portfolio Theme–View Demo
メディアやWEBマガジン用のテーマから、ポートフォリオやブログ向けのテーマまで様々なWordpressのフリーテーマが紹介されています。今日はその中からとくに気になったテーマをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
photoshopのブラシを使うと表現の幅はかなり広がります。今回紹介する「100 Awesome High Resolution Photoshop Brushes」はフォトショップのブラシが100個集められていてそのブラシで作られたイメージサムネイルを見ながら選べると言う物です。
ペン先でずらーっと並ぶよりも上記のようなイメージ画像の方がかなり分かりやすいです。種類もグラフィカルなものから可愛らしいものまで様々な種類のブラシが集められています。これらの配布されているブラシを駆使すればアーティステックな作品が作れそうです。
詳しくは以下
webサイト制作には、全体の設計からデザイン感の決定、どんな色や書体を使うのかなど、いろいろな企画工程が必要になってきます。今回はそんな工程をできるだけ短縮しながら、精度の高いデザインに仕上げたい時におすすめなwebテンプレート集「20 Free Web Templates for Web Designers」を紹介したいと思います。
Mentum – PSD Single Page Template – graphberry.com
ハイクオリティな、現在の主流のデザイン感をしっかりと抑えたテンプレートがまとめられています。
詳しくは以下
水彩風の高解像度フリーphotoshopブラシ「Grungy Watercolor」
photoshopでの表現力を補ってくれるブラシ。フリーで素晴らしいブラシセットが世の中には沢山ありますが、今回紹介するのは水彩で描いたような表現をしてくれるphotoshopブラシ集「Grungy Watercolor」です。
かなりディテールが細かく、本当に水彩で描いたような風合いを表現してくれます。高解像度のブラシなので、作品制作にも大いに使えるブラシセットだと思います。ブラシ見本が併せて公開されていましたので、下記に貼り付けておきます。
詳しくは以下
CSSの書き方は人によって様々だと思いますが、普段自分が使っている書き方でない書き方だと解読に手間取ってしまうときもあるかと思います。今日紹介するオンラインサービス「Stylenea」は自分の指定した形式にCSSファイルを整形してくれるものです。
CSSをコピーするかもしくはファイルをアップロード、もしくはアップされているURLを指定することでCSSを読み込ませる事ができます。
詳しくは以下