TOP  >  デザイン

Tag : デザイン

2011年06月28日

さまざまな地図が揃う地図のベクター素材集「100+ Free Vector Map Files」

背景やアイコン・図説などさまざまなシーンで利用される地図は、ベクター素材を利用することで作業効率が上がり便利だと思います。しかし、クオリティが高くデザインテイストにぴったりのベクター素材を探すのは難しいかもしれません。そこで今回紹介するのが、クオリティの高いさまざまな地図のベクター素材を集めた「100+ Free Vector Map Files」です。


Vector Maps – La Cartoteca

シンプルな白地図から、古地図のような雰囲気のあるベクター地図まで、さまざまな地図が紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 08:09  |  
Category: Design   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年06月27日

アクリル絵の具を表現できるブラシセット「Free Acrylic Paint Smudge Brushes Set」

Photoshopはさまざまな画像加工ができるだけでなく、ブラシなどの機能を活用することで、さらに幅広い表現が可能です。そこで今回紹介するのが、アクリル絵の具の質感を表現できるブラシセット「Free Acrylic Paint Smudge Brushes Set」です。

さまざまなタッチが再現できるブラシが30種類もセットされているので、想い通りにカンバスに描くことができそうです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 07:05  |  
Category: Design , Photoshop   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年06月26日

【商用可】様々な印象を演出できるカラービンテージテクスチャ「Colored Vintage Paper: Texture Pack」

デザインの雰囲気をガラリと変えてくれるテクスチャ。今回紹介するのは、グランジ感のあるシンプルなカラービンテージテクスチャ「Colored Vintage Paper: Texture Pack」です。シンプルながらもカラーバリエーションが豊富なので、使いやすく、どんなデザインにでも活躍してくれそうです。

全部で20種類のカラーリング収録されています。いくつかのカラーをピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下


Colored Vintage Paper Texture 01 (Aqua)
 
 
 
 
 

Colored Vintage Paper Texture 03 (Brown)
 
 
 
 
 

Colored Vintage Paper Texture 14 (Moss Green)
 

テクスチャは3600×3600pxと高画質なので、WEBから紙まで幅広いクリエイティブに利用できそうです。ライセンスも「Commercial and personal work under」となっており、商用デザインから、個人用途まで利用することが可能です。

Colored Vintage Paper: Texture Pack

続きを読む
posted 01:37  |  
Category: Design , Photoshop   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年06月25日

オレンジ色を効果的に利用したwebデザイン「Examples of Orange in Web Design」

テーマカラーを取り入れることで、より印象的なwebサイトに仕上げることができると思います。今回紹介する「Examples of Orange in Web Design」は、オレンジ色を効果的に利用したwebデザイン集です。

オレンジ色といってもさまざまなカラーバリエーションがあり、サイトのテイストやイメージに合わせて上手に使い分けられています。気になったwebサイトをいくつかピックアップしました。下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年06月24日

豊富なデザインバリエーションが魅力のソーシャルアイコンセット集「35 Handy Social Media Icon Sets」

デザイン制作に欠かせない存在となっているアイコンは、多くのフリー素材が展開されており、利用している方も多いと思います。そんな中今回紹介するのは、豊富なデザインバリエーションが魅力のソーシャルアイコンセット集「35 Handy Social Media Icon Sets」です。


Set of social icons by ~Tydlinka on deviantART

サービスロゴなどをモチーフにしたアイコンが多数紹介されています。中でも特に気になったアイコンをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 05:52  |  
Category: Design   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年06月22日

多彩な水の動きを表現できるPhotoshopブラシ集「100+ Absolutely Free Refreshing Photoshop Water Brushes」

1から作り出すことの難しい水を用いた表現を利用したい時におすすめの、多彩な水の表現を可能にしてくれるPhotoshopブラシ集「100+ Absolutely Free Refreshing Photoshop Water Brushes」です。


Water Brushes by ~seiyastock on deviantART

水滴などの細かい表現から、水しぶきのようなダイナミックな表現まで、さまざまなブラシが紹介されています。中でも特に気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:27  |  
Category: Design   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2008年11月25日

初心者向け!覚えておきたいphotoshopチュートリアル集「50 Great Photoshop Tutorials」

Designdevelopでは今までphotoshopのチュートリアルについていくつか紹介してきましたが、今回紹介するのは初心者向けphotoshopのチュートリアルをまとめたエントリー「50 Great Photoshop Tutorials for Clever Beginners」です。


Manipulating a WW2 Fighter Aircraft

画像の加工から、光や爆発などをphotoshopで作り出す方法など、ふとした時に使えるチュートリアルがまとめられています。今回はいくつか紹介されている中から記になったチュートリアルをいくつか紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:11  |  
Category: Design , Photoshop   
2012年01月08日

グラフィックデザインのためのphotoshopのチュートリアル50選

WEBデザインでもグラフィックデザインでも欠かせないソフトウェアの一つphotoshop。使いこなすことができれば様々な表現を可能にしてくれます。今日紹介するのはグラフィックデザインのためのphotoshopのチュートリアルをまとめたエントリー「Top 50 Graphic Design Photoshop Tutorials」です。


How to Color Inked Line Art

全部で50ものチュートリアルが紹介されていますが、今日はその中から気になったものをピックアップして紹介いたします。

詳しくは以下

Underwater, Vector-Style Illustration
ベクターアニメのような表現をphotoshopです。

06-illustration
 
 
 
 
 
Flaming Car
炎に包まれた車を表現。応用が効きそうなチュートリアル。

10-illustration
 
 
 
 
 
Creative Block Text Effect
壊れるテキストをクリエイティブに

45-text
 
 
上記の他にも様々なクリエイティブなチュートリアルが紹介されています。photoshopの腕をもう一ランク上げたい方は是非ご覧ください。

Top 50 Graphic Design Photoshop Tutorials from 2011

続きを読む
posted 12:07  |  
Category: Design , Photoshop   
2018年01月26日

2018年にリリースされた良質なWordPressテーマ「10 of the Best WordPress Themes for 2018」

Webサイトを構築する上でWordPressは、サイト作成や更新が今までのツールよりも簡単にできる点でもとても魅力的なツールです。今回紹介するのは、2018年にリリースされた良質なWordpressテーマ「10 of the Best WordPress Themes for 2018」です。

wordpress-themes_01
TheGem – Creative Multi-Purpose High-Performance WordPress Theme by CodexThemes

様々なシーンで活用できるWordpressテーマが数多く紹介されているまとめです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2007年11月22日

【tool】Fontを任意の文字でシンプルに一覧表示できる「FontDoc」

Fontを毎日見ている人なら、自分の作業しているPCに入っている書体は名前を見ただけで分かると思いますが、なれていない人はそうはいきません。最近のレイアウトソフトやアプリケーションでは名前だけでなくフォントをプレビューしてくれるものもありますが、無いものも当然ながらあります。

fontdoc

プレビュー機能が無くてフォント選びにうんざりしている人にお勧めしたいのが今回紹介する「FontDoc」はFontの一覧をシンプルに分かりやすく表示してくれるフォントプレビューソフトです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 02:00  |  
Category: Tool   
tag: Font Tool
2013年03月03日

クリエイティブで洗練されたユーザーインターフェイスを実現できる「Square UI Free」

ユーザーの印象を決定づける一つの大きな要素としてインターフェイスがあります。ここの部分が一貫したテーマをもって制作されているとサイトやサービスのデザイン性は一気に高まり、世界観を構築してくれるものです。今日紹介するのはクリエイティブで洗練されたユーザーインターフェイスを実現できる「Square UI Free」です。

少し落ち着いたトーンの洗練されたユーザーインターフェイスの素材がまとめてダウンロードできます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:30  |  
Category: WebDesign   
2007年10月26日

ITunseのCoverFlowを再現したFLASHギャラリ−「iTunes Coverflow v2」

前回「ポラロイド写真のように見せる画像ギャラリー「Polaroid Gallery」」で机の上におかれたポラロイド写真風ギャラリーを紹介しましたが、今回も質の高いFLASHギャラリーサンプルを紹介したいと思います。

iTunes Coverflow v2

そのFLASHギャラリーサンプルは「iTunes Coverflow v2」と呼ばれ、名前の通りiTunesの特徴的なインターフェイスであるCoverflow風に画像を見せれるFlashギャラリーです。上記のように鏡面処理等も施され洗練された感じで画像を見せる事ができます。

画像表示の仕組みは単純で表示させたい画像を任意のフォルダに格納しておいて、XML中でファイル名とディレクトリを指定をすれば簡単に表示させる事ができます。前回同様Flaファイルでの配布なので、自分のサイトに合わせてカスタマイズする事が可能で、カスタマイズによってはさらに完成度を上げる事ができるかと思います。

ここまでの物をFlaファイルで配布してくれるのは嬉しい限りです。使わないにしてもソースコードを見ても勉強になりますので、ダウンロードしてソースを覗いて見ても良いかもしれません。動作サンプルとFlaファイルのダウンロードは「n99creations.com」からどうぞ。

続きを読む
posted 11:49  |  
Category: WebDesign   
2008年08月07日

画像の保存をプロテクトするJavaScript「dwProtector」

WEBに掲載する以上、画像をローカルに保存されると言う事は仕方が無い事だと言う認識が主流だとは思いますが、それは避けたい、あまり保存されたくないと思っている方にオススメなのが、今回紹介するJavaScript「dwProtector」です。

dwProtectorは「右クリックによる名前をつけて保存」「ドラッグ&ドロップで保存」「右クリックで名前をつけて背景を保存」「背景画像を表示」からの画像保存をプロテクトしてくれます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:33  |  
Category: WebDesign   
2008年06月05日

滑らかにスライドするタブメニュー「Coda Slider Effect」

最近は様々なライブラリが展開されていて、WEBの開発にも大きな影響を与えていますが、今日紹介する「Coda Slider Effect」もそんなライブラリの一つjQueryを使ったタブメニュー+エフェクトです。

「Coda Slider Effect」は非常に滑らかに動くスライダーエフェクトを実現するためのもので、上記のようなよく見るタブメニューにひと味違った動きを付加させてくれます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 04:04  |  
Category: WebDesign   
2015年12月31日

いろいろな種類のpsdファイルをチェックできるまとめ「Christmas Freebies 2015 (Free PSD Files) 」

psd形式でデザインされた素材は非常にクオリティやグラフィックの表現力が高く、使うだけでデザインのレベルをグッと引き上げることができます。そんな中今回紹介するのは、いろいろな種類のpsdファイルをチェックできるまとめ「Christmas Freebies 2015 (Free PSD Files) 」です。

1231psd_4
Dribbble – Free Black Textured Buisness Card Mockup Psd Dribbble by Zee Que | Designbolts

タイトルがクリスマスとなっていますが、クリスマスシーズンにかぎらず使用できる素材がたくさんまとめられています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Design   
2007年11月26日

指定したFontから画像を作るWEBサービス「Font Image Generator」

ドローソフトやレイアウトソフトを持っていれば一瞬で済んでしまう事なのですが、今回紹介するのは任意のテキストを指定したフォントで画像を作ってくれるWEBサービス「Font Image Generator」です。

Font-Image-Generator

使用できるフォントは200種類上有り、フォントも「ブロック」「グラフィティ」とタイプで選べるようになっています。出力に対応しているフォーマットは「JPG」「PNG」「GIF」の3種類です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:15  |  
Category: WebService   

Sponsor

このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designdevelopについて

デザインを開発するという視点からデザイン、WEBデザインに役立つ情報をお伝えします。

ご意見、ご感想、連絡事項があればFacebookページよりお願いたします。

※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればFacebookページからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー」です。

関連サイト

Designdevelopの姉妹ブログ、毎日のインスピレーションに!をコンセプトに、グラフィックデザインからプロダクトデザインまでクリエイティブをテーマに取り上げていくブログ「DesignWorks」を運営中。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください
Template deisgn by iDEACLOUD inc.
トップに戻る