デザインの良し悪しを左右する要素として大きな役割をもつタイポグラフィ。シンプルに配置するのも良いですが、時にはフォント自体にデザインを施してみると、新しいデザインに出会えるかもしれません。今回はそんなときに役に立つ、Photoshopチュートリアルまとめ「20 Best Photoshop Text Effects Tutorials」を紹介したいと思います。
How to Create a Layered Floral Typography Text Effect in Adobe Photoshop
さまざまな種類の、Photoshopで作成できるテキストエフェクトがまとめられています。気になるものをいくつかピックアップ致しましたので、下記よりご覧下さい。
詳しくは以下
デザイナーなら必ず使用したことがあるであろうテクスチャ。フリーで使用できるものが非常にたくさん展開されており、グラフィックからwebまで用途が幅広い点も魅力となっています。今回はそんなテクスチャの中でグランジテイストの「Five Colored Grunge Textures」を紹介したいと思います。
絶妙に質感の違う5色のグランジテクスチャがセットになっています。
詳しくは以下
制作の現場では一般的なベクターデータ形式。拡大縮小が自由自在で、色の変化なども自由にでき、汎用性が効くデータ形式として広くデザインには利用されています。今回紹介するのはそんなベクターデータで制作された素材データをダウンロードできるサイトを集めたエントリー「32 Places to Find High-Quality Vectors」を紹介したいと思います。
どのサイトも数多くのベクターがデータが無料でダウンロードすることができます。今日はまとめられているベクターデータサイトの中から、今までDesigndevelopで紹介したことが無いサイトを中心にいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
近年近代化が進み、様々な構想建設物が建設されているドバイ。今日紹介するphotoshopブラシ「Dubai Construction Brushes」、「Dubai Building Brushes」はドバイの街並みやビルを収録したphotoshopブラシです。
建設現場や、高層ビルなど様々な建築物が高画質のブラシとして使用できるセットになっています。「Dubai Construction Brushes」は建設風景を含んだ街並みを、「Dubai Building Brushes」はビル単体が収録されています。
詳しくは以下
デザインの良し悪しを決める絵作り。重要な工程だけに頭を悩ませるデザイナーも多いはず。そんな時に参考にしたい、クリエイティブにデザインを見せてくれる、ハイクオリティなハーフトーンテクスチャまとめ「36 Glitch Halftone Textures for Access All Areas Members」を今回は紹介します。
36 Glitch Halftone Textures for Access All Areas Members
モノクロの作り込まれたハーフトーンテクスチャーが36パターンも収録された、大ボリュームなテクスチャーセットです。
詳しくは以下
(さらに…)
リアリティのある素材は、Photoshopを利用して作成する方も多いと思いますが、グラデーションや影などの微妙なニュアンスの付け方が難しく、制作に時間がかかってしまうことも。そんな時に是非利用したい、最近発表されたクオリティの高いPSD素材をまとめた「40+ Fresh & Free High Quality PSD Files For Download」を紹介します。
立体感やリアリティのあるアイコンなどの素材が豊富に紹介されてます。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
フォントには非常にさまざまな種類が存在しており、ベーシックにシンプルに利用できるものから個性溢れるものまで、多彩なバリエーションの中から選択できるようになっています。そんな中今回紹介するのは、デザイン性の高いフォントを集めた「Free Fonts for Posters and Social Media Images」です。
oko typeface (free) on Behance
クリエイティブに使用できそうなデザインフォントがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
日々、クリエイティブで高品質なフォントが世界中でリリースされておりすが、今日はその中から、最近リリースされたフリーフォントを集めたエントリー「20 Must Have New Free Fonts」を紹介したいと思います。
シンプルなものから、個性的なフォントまで幅広く、フォントが集められていますが、今日はその中から幾つか気になったフォントをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
古い風合いの紙なんかは実に味があって、テクスチャとして質感をだすのには最適だと思います。今日紹介する「The Anatomy of a *Really* Old Book | BittBox」は本物の古書を切り取ってばらばらにして、スキャンしたテクスチャ用の高解像度のデータをダウンロードができるサイトです。
テクスチャ用に使われている古書は50年前のものらしくて、年月を重ねているだけあって、かなりあじのあるものになっています。今日は公開されている物の中からいくつか気になった部分を紹介したいと思います。
詳しくは以下