Webデザインを行う際は、レスポンシブによる見栄えやUI設計への考慮など、さまざまな箇所に気を配らなくてはなりません。UIは日々進化しており、ユーザーが快適な使用ができるようにきちんと追いついていきたいもの。そんな方におすすめの、最新のUIキットなどがまとめられた「12 Freebies & Goodies For Web Designers」を今回は紹介します。
モックアップやWordPressのテンプレート、フォントなどがまとめられています。気になったものをいくつかピックアップしているので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインをする際に雰囲気を大きく左右するフォントは、できれば最新のトレンドをおさえたものや新しいものを使用していきたいところです。そんなシーンで是非参考にしたい、「New Free Fonts – 21 Fonts For Designers」を今回は紹介したいと思います。
ユニークなものからエレガントなものまで、さまざまなテイストのデザインフォントが紹介されています。気になったものをいくつかピックアップしているので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインの雰囲気を大きく左右するフォントは、常に最新の情報を取り入れておきたいもの。今回ご紹介するのはそんな時にお勧めしたい、2017年以降に発表された最新のフリーフォントを集めたまとめ「20+ Free Fresh Fonts for Designers」です。
Manoyri // Free Marker Font on Behance
トレンドを押さえた新作のフリーフォント20点以上が紹介されています。気になったものを数点ピックアップしましたので、下記よりご覧下さい。
詳しくは以下
(続きを読む…)
グラフィックデザインやwebデザインに欠かすことのできないフォント。使うタイプによってさまざまな雰囲気のデザインを創り上げることができます。そんな中今回紹介するのは、クリエイティブでデザインクオリティの高いフォントまとめ「14 Creative And Quirky Fonts For Free Download」です。
いろんなテイストのフリーフォントが14種類紹介されています。気になったものをピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
軽量で高機能なjavascriptで知られるjQuery。数多くのプラグインがリリースされていて多くのプラグインが公開されていますが、最近公開されたもののなかから使えるプラグインを厳選したエントリー「 20 Best And Useful jQuery Plugins of March 2010 」を紹介したいと思います。
ジャンルは様々で、スライドショー的なものから、背景画像周りナビゲーション等々様々なアイデア溢れるプラグインがまとめられています。今日はその中から幾つか気になったプラグインを紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEB上で、ボタンや画像などの補足説明に用いられるツールチップ、そこまで多くは見かけませんが、ユーザーナビゲーションとしては直感的で有効な手法で、制作するにあたって導入を検討するWEBデザイナーの方は多いのではないでしょうか?今日紹介するのはCSSのみで実現する軽量なツールチップ「Ballon.css」です。
CSSのみで制作されていますが、なめらかなアニメーションを実現しています。ICONフォントや絵文字にも対応しています。
詳しくは以下
Web技術は日々めまぐるしく進化しており、一日経てばどこかで新しいものが生まれている世界。忙しい毎日の中で新しいものを追いインプットし続けることはとても大変ですが、そんな時だからこそ是非参考にしたいまとめ「Fresh Resource for Web Developers – April 2017」を今回は紹介したいと思います。
mini.css – Minimal, responsive, style-agnostic CSS framework
役に立つアプリケーションからデザインパターンの参考まで、非常に便利なツールの数々が紹介されています。いくつか気になったものをピックアップいたしましたので、下記よりご覧下さい。
詳しくは以下
前回「ポラロイド写真のように見せる画像ギャラリー「Polaroid Gallery」」で机の上におかれたポラロイド写真風ギャラリーを紹介しましたが、今回も質の高いFLASHギャラリーサンプルを紹介したいと思います。
そのFLASHギャラリーサンプルは「iTunes Coverflow v2」と呼ばれ、名前の通りiTunesの特徴的なインターフェイスであるCoverflow風に画像を見せれるFlashギャラリーです。上記のように鏡面処理等も施され洗練された感じで画像を見せる事ができます。
画像表示の仕組みは単純で表示させたい画像を任意のフォルダに格納しておいて、XML中でファイル名とディレクトリを指定をすれば簡単に表示させる事ができます。前回同様Flaファイルでの配布なので、自分のサイトに合わせてカスタマイズする事が可能で、カスタマイズによってはさらに完成度を上げる事ができるかと思います。
ここまでの物をFlaファイルで配布してくれるのは嬉しい限りです。使わないにしてもソースコードを見ても勉強になりますので、ダウンロードしてソースを覗いて見ても良いかもしれません。動作サンプルとFlaファイルのダウンロードは「n99creations.com」からどうぞ。
写真や画像上にさまざまなモチーフが手軽に合成できるPhotoshopブラシは、たくさんチェックしておきたいもの。そんな中今回紹介するのが、さまざまな月と星を再現できるPhotoshopブラシを集めた「A Collection of Moon and Stars Photoshop Brushes」です。
(Moon and Stars photoshop brush by ~seiyastock on deviantART)
イラストタッチの月・星を描くことができるブラシから、リアルな表情を再現したものまで、さまざまなブラシが紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
細かい所に気を配るとサイトのデザインはグッと高まります。今日紹介するのはサイトにちょっとしたアクセントと遊び心を加えてくれるミニアイコン集「Quality mini icons」です。下記のような小さくてクオリティの高いアイコンが「Creative Commons Attribution-Noncommercial 3.0 Netherlands」で配布されています。
Creative Commons Attribution-Noncommercial 3.0 Netherlands内容を見ると商用利用はできませんが、クレジットを示せば自由に使用する事ができるパッケージとなっていますので個人でサイトを開かれている方にはうってつけのアイコンセットだと思います。
詳しくは以下
デザインをする上で、一つの重要な要素となるフォント。今日紹介するのは制作に使える実用的な商用利用できる利用できるフリーフォント集「10 Delicious Free Fonts with commercial-use license」です。シンプルで使いやすいフォントがいくつも紹介されています。
全部で10個のフォントが紹介されていますが、今日はその中から、いくつか気になったフォントを紹介したいと思います。
詳しくは以下
使いどころが難しいですが、デザインでもたまに必要となるカモフラージュパターン。意外と作るのが難しく。0からとなるとかなり面倒だったりします。今日紹介するのはそんなカモフラージュパターンを簡単に使えるphotoshopスタイル「Free Styles for Photoshop – Camo」です。
全部で25種類のカモフラージュパターンが収録されていて、定番の物から、少し変わったものまで収録されています。
詳しくは以下
更新作業などを容易にしてくれるwordpress。フリーでダウンロードできるテーマを利用してより手軽にwebサイトが構築できるようになっています。そんな中今回紹介するのは、クリーンかつシンプルテイストなフリーwordpressテーマ集「40 Clean and Simple Free WordPress Themes」です。
(WordPress › deLighted « Free WordPress Themes)
使い勝手のよい、シンプルなwordpressテーマが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下