さまざまなデザイン制作の現場で活用されているストックフォトサイト。無料で自由に使用できるものから、有料で豊富な写真を提供するサイトまで、色々な種類がサービスを展開しています。そんな中今回は、フリーや低コストで使用できるハイクオリティなストックフォトサイトまとめ「How to Find Stock Photos That Don’t Suck」を紹介したいと思います。
(Handpicked Photos ~ Animals, Arts and Entertainment, Beauty and Fashion & More ~ Creative Market)
写真に高い品質を求める方におすすめの、海外のストックフォトサイトがまとめて紹介されています。
詳しくは以下
Photoshopでは写真にいろいろな加工を施すことができますが、なかなか思い通りのイメージに仕上がらない時もあるのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、写真に手軽にニュアンスを加えられるPhotoshopアクション「14 Time Saving And Free Photoshop Actions For Designers」です。
(+PSD – #006 by MixColors on deviantART)
ヴィンテージ調から、写真をよりキレイに美しく見せてくれるものまで、いろんなパターンのアクションが紹介されています。
詳しくは以下
デザインをする際に利用することの多い写真素材。自分で撮影して用意することもあると思いますが、思い通りの写真が無いとき、撮影が難しいビジュアルを探しているといったシーンもよくあるのではないでしょうか?今回はそんな時におすすめ、高解像度なハイクオリティ写真素材を集めたサイト「picjumbo」を紹介したいと思います。
大きなサイズの、デザインクオリティの高い写真素材が多数収録されています。
詳しくは以下
印象的なWebサイトに仕上げるには、印象的な写真を取り入れるのが効果的ですが、思い描いている写真の質感を表現するためには、Photoshopの機能を駆使しなければならないことも。今回はそんな時に便利に活用できる、写真を簡単に印象的に仕上げてくれるPhotoshopアクションのまとめ「45 Amazing and Free Photoshop Actions」です。
Free HDR Photoshop Action – PhotographyPla.net
ヴィンテージテイストを中心に、シーンに合わせて選べるさまざまな加工アクションが用意されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザイン制作をする際に行うことの多い写真加工は、意外に時間を取られるてしまうもの。思い通りの印象にならない、同じテイストで加工できない、そう悩まれている方も多いのではないでしょうか。そんな中今回紹介するのは、写真加工を手軽にできるPhotoshopアクションのまとめ「30 Free Photoshop Actions For Portrait Photography」です。
Photoshop Action 5 by ~w1zzy-resources on deviantART
写真を綺麗にしたり印象的な加工を施したりできる、数多くのアクションがまとめられています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デジカメで画質の奇麗な写真が手軽に撮影できるようになってきていますが、撮影した写真に雰囲気をプラスするには、レタッチのための技術が必要になります。そんな中今回紹介するのが、Photoshopの写真エフェクトに強くなるチュートリアルまとめ「33 Amazing Photoshop Photo Effect Tutorials」です。
HDR Photography With Photoshop CS5 | Psdtuts+
レトロテイストな加工ができるチュートリアルから、肌の質感を美しくレタッチできるチュートリアルまで、さまざまな技術が紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
毎日数えきれないほど多くのアプリが配信されるiOS。そんな多くのアプリの中で存在感を放つためには、アイコンデザインの質の高さも重要なポイントの一つ。そこで今回紹介するのが、ユーザーを引きつけるiOS用3Dアイコンをまとめた「30 Superbly Designed iOS Icons」です。
Dribbble – Toilet Paper Icon by David Im
雑貨やゲームなど、さまざまなアイテムをモチーフにした立体感のあるアイコンが多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
Photoshopには様々な機能がありますが、中でも重宝されるのがブラシ機能。難しい表現も可能にしてくれるので活用している人も多いのではないでしょうか。そんな中今回は、写真やデザインにアクセントをつけたい時におすすめのフリーで使えるPhotoshopブラシ「Brushing Up: A Large Collection of Free Photoshop Brushes」を紹介したいと思います。
Ebullient| 9 Painting Brushes by desperatedeceit on DeviantArt
様々なテイストのブラシが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしてみましたので、以下よりご覧ください。
詳しくは以下
日本だと特に季節や月毎のイメージというものがあり、各月にイメージするシーンが思い浮かんだりしますが、今日紹介するのは各月毎のイメージを表現したPOPなベクターアート「Months And Seasons Set」です。
日本とは若干異なるような気がしますが、親しいイメージで描かれています。柔らかくPOPな色彩は素材としてオシャレで魅力的なイラストレーションです。全部で12のバリエーションが公開されていましたので以下からご覧ください。
詳しくは以下
更新頻度の高いwebサイト構築などに便利なwordpress。フリーで配布されているテーマも豊富で、よく利用している方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、ビジネス系webサイトに最適なフリーwordpressテーマ13種「13 Best Free WordPress Themes for Small Businesses」です。
シンプルなテイストで、さまざまな種類の企業サイトに合わせやすいテーマが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザイン制作を行う上で、自分でオリジナルで素材をつくることも多いと思いますが、フリーで配布されている素材を使用することで、制作時間を短縮できたり、手軽にクオリティを高めることができます。今回はそんな時のために是非参考にしておきたい、さまざまなデザインシーンに対応したフリー素材まとめ「50 Web Designer Freebies from May 2014」を紹介します。
Free Vector Elements & Badges | Dealjumbo.com — Deals from designers, writers and artists
UI、アイコン、テーマ、アクションなど、多彩な種類の素材がまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
アンティークな質感のテクスチャは、使い方次第でさまざまなアレンジができ、非常に重宝する素材ジャンルの一つでもあります。そんな今回紹介するのは、古びた本の質感を活かしたブックカバーテクスチャ「30 Examples of Book Cover Texture for Free」です。
(Red Book Cover by ~biginjapan on deviantART)
年代を感じるさまざまなタイプの本をテクスチャとして利用できる素材が多數収録されています。気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
毎年これくらいの季節になるとクリスマスやお正月など、年末・年始はイベントが多くプライベートも仕事もやる事が多い季節です。その中でも年賀状は特に大変で、見た目に拘ったり早めの発送が必要など、さまざまな手間が掛かります。今回はそんな年賀状の手間を少しでも減らせる無料の年賀状テンプレート・パーツを集めた「年賀状AC」を紹介したいと思います。
これらは画像素材やフリー素材を発信しているFreebie ACから提供されているもので、来年の干支「馬」をテーマにしたものや、写真を挿入することを想定したもの、多様なイラストなど、数多くの年賀状素材が配布されています。今回はその中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
WordPressでポートフォリオ用のサイトを開設する人も多いのではないでしょうか。今回ご紹介する「Free WordPress Plugins For Art & Design Portfolio Sites」はそんな方におすすめできる便利なプラグインが収録されていています。
Feed Them Social – Facebook, Instagram, Twitter, YouTube, Pinterest — WordPress Plugins
自分の魅力を最大限に伝えるため、情報を正確に伝える必要のあるポートフォリオサイト。制作に便利なプラグインをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧下さい。
詳しくは以下
デザインのフィードバックをクライアントからもらう際、動きの部分も形にすることもできれば、確認の行程を少しは減らすことができるはず。そんな悩みを解決してくれるSketchプラグイン「mirr.io」を今回はご紹介していきたいと思います。
Skecthで制作したデザインを簡単に共有可能なプロトタイプに変えてくれる便利なツールがバージョンアップ。さらに有効に使うことができるようになっています。
詳しくは以下