色の決定や配色は難しく、経験があるデザイナーでも迷う事も多いのではないでしょうか?オレンジや赤と一口にいっても様々なオレンジや赤があり、最終どの色がふさわしいか吟味に時間を使うというデザイナーも多いと思います。今日紹介するのは自分の選んだ色を基準にして、色を選べるWEBツール「colllor」です。
このツールはまず自分で色をカラーツールで選択し、その後選んだ色の周辺色やトーン違い等を並べて提示してくれるというもので、その色の差を見比べながら決定できるというものです。
詳しくは以下
もういよいよ冬本番で、寒い日がつづいていますが、今日紹介するのはそんな冬を演出してくれる雪のテクスチャを集めたエントリー「21 High-Res Texas Snow Textures」です。
雪と言っても新雪から、植物の上に積もった雪、少し引いた雪景色などなど、様々なバリエーションのテクスチャ用の画像鵜が収録されています。全部で21個のテキスチャが公開されていますが、今日はその中からいくつか気になったテクスチャを紹介したいと思います。
詳しくは以下
今まで様々なベクターデータを紹介してきましたが、今回紹介するのは「Qbrushes/QVectors」からCreative Commons Licenseで配布されているベクターデータ、photoshopブラシの中から商用可能な素材を集めたベクターデータ集「40+ Free Vector Graphics and Photoshop Brushes For Commercial Use」を紹介したいと思います。
グラフィックなどのアーティステックなものからアイコンなどの実用的なものまで残部で40以上のベクターデータが紹介されています。今日はそのなかから気になったベクターデータをいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
webデザインにはさまざまなテイストや種類が存在し、中でも視差効果(2点の観測地点の位置の違いにより対象点が見える方向が異なること)を利用することで、より個性的な印象に仕上げることができます。そこで今回は、視差効果を有効利用したクリエイティブなwebサイト集「21 Examples of Parallax Scrolling in Web Design」を紹介したいと思います。
視差効果というカテゴリの中でも、一つの決められたパターンではなく、さまざまなアイデアや工夫によってデザインに動きが生かされたサイトの数々が紹介されています。気になったものをいくつか選定いたしましたので、以下よりご覧ください。
詳しくは以下
最近はどれもデジタルに置き換わりフィルムそのものを見る機会が減ってきました。経年劣化によるノイズや傷などなんの機能のもはたしませんが、一つ一つ味がありフィルムならではの魅力というのもあるのではないでしょうか?。今回紹介するのはそんなフィルムをテクスチャ化したヴィンテージ感を演出するテクスチャパック「Seven Free Microscopic Film Textures」です。
このテクスチャはただ単にテクスチャ化した訳ではなく、部分的に拡大し、抽象化することによって不思議な印象を与えるテクスチャに仕上がっています。
webデザインを行う際にはテーマカラーを決めてデザインすることも多いかと思います。そこで今回紹介するのは、パープルをテーマカラーとしたwebサイトデザイン集「Examples Of Using Purple Color In Custom Web Design」です。
さまざまなトーンのパープルカラーを基調としたwebデザインが集められています。なかなかテーマカラーとして使用するのは難しいパープルを上手に使って美しいデザインに仕上げたものばかりです。気になったものをいくつかピックアップしていますので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
国内外でも様々なサイトがフリーのテンプレートを配布していますが、今日紹介する「6 Free PSD/(X)HTML-Templates」はXHTMLのフリーテンプレートとソースファイルのPSDをセットになったファイルを紹介しているエントリーです。
Artificial Casting Template – live demo
全部で6つのPSD付きのXHTMLテンプレートが公開されていますが、今日はその中から気になったものをいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
タイトルや注目させたい部分に利用すると効果的な手書きフォントは、鉛筆や細いペン、マジックなど、画材によってさまざまな表情が楽しめます。そんな中から今回は、ペンで描いたような太めの手書きフォントをまとめた「20 Handy Bold Script Fonts」を紹介したいと思います。
(Machine Script Font | dafont.com)
ロゴやタイトルとしても使いやすそうなフォントが多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
WEB業界ではすっかりおなじみのCSS3。ただまだ全てのブラウザに標準化され実装されているわけではなく、ブラウザ毎に接頭語を付けてあげる必要があります。
機能的にはそれぞれ接頭語をつけて、書き分けてあげれば良いのですが、管理面や手間的もあり面倒です。そこで今回紹介するのは、接頭語を欠かずにシンプルなCSSのみで様々なブラウザに対応させる事ができるというものです。
詳しくは以下