TOP  >  プリセット

Tag : プリセット

2017年11月24日

美しいデュオトーンを表現できる フリーのグラデーションプリセットをまとめた「60+ Free Duotone Photoshop Gradient Presets」

デザインの手法の一つであるデュオトーンは、絞り込まれた2色で構成された色彩が何とも魅力的。今回ご紹介するのは、そんなデュオトーンの完成された色彩をワンタッチで楽しむ為のグラデーションプリセットをまとめた「60+ Free Duotone Photoshop Gradient Presets」です。

free-duotone-photoshop-gradient-presets

60ものデュオトーン用のグラデーションがまとめられた、デザイナーの為の使えるプリセットです。

詳しくは以下
(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2009年06月24日

音楽プレイヤーからスライドショーまでjQueryチュートリアル10「Top10 Simplest jQuery Tutorial」

様々な仕掛けや、仕組みを簡単に実装できるjQuery。WEB上では良く見かけますが、今日紹介するのはそんなjQueryを使ったテクニックをあつめたエントリー「Top10 Simplest jQuery Tutorial」を紹介したいと思います。

jquerysimple01
FancyBox

様々なjQueryを使ったチュートリアルが公開されていますが、今日はその中からいくつか気になったチュートリアルをピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 12:53  |  
Category: WebDesign   
2017年09月30日

フリーグラフィック素材まとめ「A Worth Checking Out Collection Of Free Graphics Files for Designers」

デザイナーは時にリアルなグラフィックを求められることもありますが、いちから作るのは時間も手間もかかるもの。今回はそんな時に、こんなグラフィックコレクションがあったら助かる、といったアイテムがまとまった、フリーグラフィック素材まとめ「A Worth Checking Out Collection Of Free Graphics Files for Designers」の紹介です。

FreeGraphics01
Free PSD : Creative Horizontal CV Resume Template PSD by PSD Freebies – Dribbble

リアルなグラフィックのアイテムはモックアップにも使用できる優れもの。気になったものをいくつかピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Design , Tool   
2016年02月21日

ヴィンテージ調のデザインフォントまとめ「30 Vintage Fonts Perfect for Retro Style Design」

デザインにレトロ感を演出したい時は、ヴィンテージテイストのフォントを取り入れることでより雰囲気を強く表現できると思います。そんな中今回紹介するのは、ヴィンテージ調のデザインフォントまとめ「30 Vintage Fonts Perfect for Retro Style Design」です。

font0221_1
Caslon Antique font by Alan Carr – FontSpace

ヴィンテージな質感のデザインフォントがまとめられています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記より御覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Font   
2018年05月15日

美しいグラデーションが特徴のインフォグラフィック素材 「[Freebie] Gradient Style Infographic Elements: AI, EPS, and JPG」

データや情報を視覚化し、わかりやすくしてくれるインフォグラフィック。デザイン性があり、見やすいものを作成するのは意外と大変なもの。そんなときにあると便利な「[Freebie] Gradient Style Infographic Elements: AI, EPS, and JPG」をご紹介します。

infographic-elements_top

多種多様な形で複雑な情報を簡潔にまとめてくれています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2011年08月03日

破れた紙のテクスチャセット「33+ High Quality Peeling Paint Textures for Your Designs」

デザインを印象的なものに仕上げるために活用されることも多いテクスチャ素材。そんな時は、より個性の強いものが求められます。今回はそんなシーンに最適な「33+ High Quality Peeling Paint Textures for Your Designs」を紹介したいと思います。


Peeling Back Paint by ~GrungeTextures on deviantART

破れた紙の質感が、色も素材感など豊富な形で展開されています。気になったものをピックアップしておりますので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 04:12  |  
Category: Design   
2012年01月23日

WordPressで構築されたシーンごとに利用しやすいマガジンテーマ集「20 WordPress Magazine Themes for Technology & Gadget Sites」

ブログやFecebook、SNSなど、インターネットを利用したさまざまな情報発信手段が展開されていますが、情報にぴったり合った体裁に整えることはなかなk難しく、オリジナリティのある情報発信の方法に悩んでいるという方も多いのではないでしょうか?そこで今回紹介するのが、WordPressで構築されたシーンごとに利用しやすいマガジンテーマをまとめた「20 WordPress Magazine Themes for Technology & Gadget Sites」です。


Aggregate WordPress Theme | Elegant Themes

配信する内容ごとに選びやすい、WordPressテーマが多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:51  |  
Category: WordPress   
2013年08月15日

クリエイティブなリンクエフェクトを可能にするjavascript「CREATIVE LINK EFFECTS」

WEBの重要な要素の一つリンク。ユーザーが最も利用する機能であり、見せたいものを見せる、次のページに誘導したりそのクリエイティブには気を使わなければいけない部分でもあります。今日紹介するのはマウスオーバー時にクリエイティブなリンクエフェクトを可能にするjavascript「CREATIVE LINK EFFECTS」です。

CreativeLinkEffects1

いくつかのリンクエフェクトが準備されており、フォーカスがあたったり、下線がアニメーションとともについたり、反転したりなどなど面白い動きを簡単に実現してくれます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 07:47  |  
Category: javascript , WebDesign   
2017年11月09日

支払いフォームデザインのインスピレーション集「30 Amazing Payment Form Designs for Your Inspiration」

わざわざ出かけなくても、自宅でショピングができてしまう時代。インターネット利用者の約9割が、ネットショッピングを経験しているとも言われており、もはや日常生活において欠かせない存在といっても過言ではないかもしれません。そんな中今回は、ECサイトに欠かせない、支払いフォームデザインのインスピレーション集「30 Amazing Payment Form Designs for Your Inspiration」の紹介です。

PaymentForm01
Credit Card Checkout by Patryk Zabielski – Dribbble

払いフォームと言ってもレイアウトやUIデザインは様々。今回はいくつか気になるものをピックアップしてみました。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: WebDesign   
2010年03月17日

photoshopでWEBを作る人のためのWEBデザインチュートリアル「20 High Quality Photoshop Web Design Tutorials」

WEB制作は人によって使うツールは様々だと思いますが、その中でも多くのWEBデザイナーが利用しているツールphotoshop。今日紹介するのはphotoshopでWEBを作る人のためのWEBデザインチュートリアル「20 High Quality Photoshop Web Design Tutorials」です。

webdesign_tutorials_01
Create a Clean and Classy Web Design in Photoshop

様々なデザイン感のWEBデザインをphotoshopで制作するのはどうしたら良いのかという、実例を交えたチュートリアルが多数公開されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 08:34  |  
Category: Design , Photoshop   
2007年10月23日

CSSの働きを動的に確認できる「CSS Sandbox」

完全に覚えていないとなかなかCSSのコードからその処理を頭に思い描くのは難しいかと思います。今日紹介するのはCSSの動きを簡単に確認できるサービス「CSS Sandbox」を紹介したいと思います。こちらを使えば瞬時に動作確認が行なえます。

CSS Sandbox

使い方は非常に簡単で画面の下のコードをクリックするだけで上のプレビュー欄に反映され、確認する事が出来ます。

選択されたCSSは上記のように赤く反転しますので今どんなCSSが使われているのかが直感的に分かるようになっています。かなりの数のCSSが登録されていますのでCSSを覚えたての方は色々な発見が出来きるかと思います。

CSS Sandbox2

CSSの処理を学ぶだけではなく、ブラウザ上で動作しますのでCSSでのブラウザごとの表示など様々な用途で使えそうです。動的に動いているのでサクサクチェックできるのもポイントです。

CSS Sandbox

続きを読む
posted 12:05  |  
Category: WebService   

Sponsor

このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designdevelopについて

デザインを開発するという視点からデザイン、WEBデザインに役立つ情報をお伝えします。

ご意見、ご感想、連絡事項があればFacebookページよりお願いたします。

※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればFacebookページからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー」です。

関連サイト

Designdevelopの姉妹ブログ、毎日のインスピレーションに!をコンセプトに、グラフィックデザインからプロダクトデザインまでクリエイティブをテーマに取り上げていくブログ「DesignWorks」を運営中。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください
Template deisgn by iDEACLOUD inc.
トップに戻る